fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2005年10月28日(金)

おいしいロース豚の焼肉★焼肉のタレ



ケンボロー・ホエー豚!最後は私の大好きなロースの薄切りです!!これはもう、どう頂くか、到着する前から決めてました!!
薄すぎず、厚すぎず、3~4mm位にスライスされたロース肉・・・見るからにジューシーで美味しそう!!
塩コショーもせず、グリルで焼いて、ゆち特製タレをつけていただきま~す。

■おいしいロース豚の焼肉■
【1人分】

・豚ロース肉::::::::200g
・大葉:::::::::::適量

●焼肉のタレ
【2人分くらいの量】

・玉ねぎすりおろし::::::大さじ1強
・りんごすりおろし::::::小1/4個
・にんにくすりおろし:::::1かけ分
・醤油::::::::::::大さじ3弱
・酢:::::::::::::大さじ1
・みりん:::::::::::大さじ1
・砂糖::::::::::::小さじ2
・すりゴマ(白・黒):::::各大さじ1
・コチジャン:::::::::小さじ1
・テンメンジャン:::::::小さじ1
・豆板醤:::::::::::お好きな量
・ごま油:::::::::::小さじ2強

[1]豚肉はグリルで両面コンガリ焼きます。せっかくのお肉が固くなってしまうので、焼きすぎに注意!
(グリルを開けた時の豚の香りはとっても良い香りでした~)

[2]タレを作ります。タレの材料を全て合わせたら出来上がりですっ!辛いのが苦手な方は豆板醤を控えてくださいね。

大葉たっぷりと一緒に・・・

あつあつの豚肉にサッとタレをつけて・・・・・・ぅぅん。言う事ありません!!

タレのレシピは以前にもご紹介しましたが、ホエー豚に合うように、ちょっとアレンジしてあります。。。
グリルにジュワジュワ落ちてる油も、なんだかとってももったいなく感じてしまった私でした(*^^*)

ホエー豚のお料理にお付き合いありがとうございました。
我が家も豚づくしの1週間でしたが、どれもとっても美味しく頂けて満足満足・・・

タッパウェアー・タッパーウェーブ・・・・・・これは本当に本当に朝のお弁当作りから、夜まで、1日に何度登場するか??ってくらいの活躍!!電子レンジ専用の耐熱容器、なのに、プラスチック製でとっても軽くって、使いやすい!
豆乳とにがりを入れれば、お豆腐だってカップラーメンの速さで出来ちゃうんです。
私にとって、なくてはならない調理用具!!
この他にもタッパウェアーは液漏れしないタッパーや、ゴムベラ、バーミックス・・・なんでも揃ってるし、使い易くて、考えられている商品が沢山!!
私のお気に入りです!!



にほんブログ村 料理ブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【ケンボロー・ホエー豚をプレゼントして下さったブログです☆彡】




コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://oryorijikken.blog48.fc2.com/tb.php/96-3a2bb324

 | HOME |  ▲ page top