fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2005年10月24日(月)

たこの焼売(しゅうまい)


本日もケンボロー・ホエー豚を使って・・・さてさて何にしましょうか??
・チビギャングが「ハンバーグが食べたい!!」と言ってました。ひき肉があります・・・・・それじゃあ中華風ハンバーグ??・・・・・・。
冷蔵庫を覗きますと、きゅうりと一緒にキムチで合えようと思っていたタコがあります!「よし!これ使っちゃおう!」・・・・・


■たこの焼売■
【30個分】

・豚ひき肉::::::::::200g
・玉ねぎ::::::::::::1/2個
・茹でタコ:::::::::::100g
・干ししいたけ::::::::3枚
・青ネギ::::::::::::2本
・片栗粉:::::::::::大さじ3
・焼売の皮:::::::::30枚
・キャベツ::::::::::適量(蒸し器底に敷く分)

●調味料
・紹興酒:::::::::::小さじ2
(酒でもOK)
・醤油:::::::::::::大さじ1
・砂糖:::::::::::::大さじ1
・顆粒コンソメ:::::::小さじ1
・干ししいたけ戻し汁::大さじ2
・ごま油:::::::::::小さじ1

[1]たこは上に添える分を少しだけ取っておき、残りは包丁で細かくたたくか、フードプロセッサーで数秒攪拌します。玉ねぎ、干し椎茸はみじん切り、ネギは小口切りにしておきます。

[2]たこ、干し椎茸、ネギ、玉ねぎをボールに入れ、片栗粉を振り入れてコネコネ混ぜ合わせます。ひき肉も入れて更にコネコネします。

[3]耐熱容器に椎茸の戻し汁、コンソメ、砂糖を入れ10秒~20秒チンして溶かします。そこにその他の調味料も全て混ぜ合わせます。

[4][2]に[3]を入れて粘りが出るまでコネコネしましょう。具の出来上がりです。

[5]具を焼売の皮で包みます(お好きな包み方でOKです)。焼売の上には、取って置いたタコを小さくカットしてのせます。

[6]蒸し器の底にキャベツ(レタスや白菜等でも良いと思います)を敷いてその上に焼売を並べます。くっ付かない様に間隔をあけます。
上に濡れたふきんをかぶせて蒸すと、より良く出来上がります。沸騰したお湯の中に蒸し器を入れて蓋をして、中火で10~15分蒸せば出来上がり。

大人はポン酢からし醤油で・・・ギャング達はポン酢のみで頂きました。
ギャング達はパパと一緒にプールに行ってお腹が空いていた事もあったのでしょう・・・・・・まぁまぁ、早食いレースの様な勢いの男軍でした(^-^;。

たこの食感がプリプリしていて、ちょっと変わった焼売が楽しめました。ホエー豚で焼売とは贅沢でした☆彡


今日の器。。。。。
家に居ると大半はキッチンに立っている私は、必ずこの場所にコーヒーを置いている。
今までは主人と気に入って購入した立杭焼のカップを毎日愛用していたのですが、お友達がいらっしゃるのを待機している器達を見て、「これ使っちゃおうかしらっ」って思ったその日から・・・・・毎朝の気分でどの器にするか決めて、1日に何度も淹れられるインスタントコーヒーをこの場所に置いておくのです。

今日のカップは信楽焼きのマグカップ・・・・・和風なのに、和風っぽくなくって・・・・プックラ丸みのあるボディーがお気に入り。

ちなみに、ここは電磁調理器の隅っこです☆彡



にほんブログ村 料理ブログへ←【ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【ホエー豚をプレゼントして頂いたブログです】



コメント

今日も、今日とて
器に命を吹き込んだね!!
しっかし、贅沢しゅうまいですな
さっすが、!!
これだったら、しゅうまい嫌いのうちの子供もたべるだろうなあ、、

■王子さまぁ~
えぇ~??お嬢様焼売嫌い??焼売のどこが嫌いなんでしょぉ~??
そう言われてみると、独特な臭いかなぁ??
あ~崎陽軒の焼売食べたいナッ~・・・

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://oryorijikken.blog48.fc2.com/tb.php/91-6c5f7bf8

 | HOME |  ▲ page top