fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2008年02月01日(金)

いちごクリームどら焼き♪


採れたばっかりの小豆。ず~~~っとあんこ、、あんこ、、って思っていたのに、何日も何日もキッチンの作業台に出していたままだった去年の秋、、
結局、年末一度しまって、や~~っと出来ました。
あんこ好きな私、作るとあんこの事で頭がい~~っぱい!

クリーム&苺づいています^^;。。。



■いちごクリームどら焼き♪■

材料【4個分】

●どらやきの皮
・卵::::::::1個
・薄力粉::::::70g
・砂糖:::::::50g
・コンデンスミルク:大さじ1
・重曹:::::::小さじ1/4
・みりん::::::大さじ1
・水::::::::30cc

・あんこ
・いちご
・ホイップクリーム


作り方

●どらやき生地の作り方
【1】卵は常温に戻しておきます。
ボールに溶いた卵を入れ、砂糖を加え混ぜ合わせます。

【2】コンデンスミルクも加え混ぜ合わせ、みりんと水で溶いた重曹も加え混ぜ合わせます。(あんまり気泡を作らないように、混ぜ合わせます)

【3】薄力粉を加えさっくりと合わせ、冷蔵庫で30分程度休ませます。

【4】薄く油を塗って、温めたフライパンは、一度火から離し冷えた布巾などの上で冷まします。
(3)の生地を大さじ1強づつすくい、一気に流し、丸くします。弱火(電磁調理器だと3か4)で熱し、表面にブツブツっと気泡が出てきたら、裏返しサラリと焼き、出来上がり♪(ホットケーキを焼くときみたいな感じ~~)
8枚できます♪クーラーなどで冷まし、お好きなものをサンドしてどぉぞ~~


●つぶあん、甘さ控えめ♪(出来上がり800g程度)
(缶詰など市販のあんこでOK)

【材料】
・小豆::::::1.5カップ(240g程度)
・砂糖::::::190g
・塩:::::::ひとつまみ

【作り方】(圧力鍋での作り方です)
【1】あずきは洗い(時間があれば水に数時間浸して置きます)タップリのお湯で沸騰させ(5分くらい)湯を流し、水でざっと小豆を洗います。

【2】あずきの5倍くらいの水で火にかけ、高圧で圧が上がってから弱火で10分。火を消して圧が下がるまで蒸らす。

【3】(2)のお湯を捨て、もう一度お水を入れる(このときのお水の量は小豆がかぶって5mm程度が良いと思います)

【4】もう一度火にかけ圧が上がったら高圧、弱火で4分。火を消して圧が下がるまで蒸らす。

【5】蓋を開けて水分が沢山ある様でしたら、少し水分を流す。小豆がヒタヒタにかぶる位の水分が残ってる感じが良い。

【6】再び火にかけ、ここからはお鍋の前を離れないでぇ!!!お砂糖を3度くらいに分けながら溶かし入れ更に煮つづける(お汁粉ならこの辺で火を止めて寝かしておいてから頂くのが美味しいのでは)。
水分が少なくなって来たら下の方が焦げ付かないようにヘラでゆっくりかき回す。ジュワっ。ジュワッ彡っと言う音を耳にしながら更に火にかける。

【7】水分がわずかになった頃、お塩一つまみ入れる。さらに数分へらで混ぜながら火を通す。。。焦げ付かない様に頑張ってぇ!!
木ベラで鍋の底を混ぜた時、底の部分がチラッと見える程度の感じになったらできあがり~。

そして、出来上がったあんこは少し寝かせてあげます。
食べ方によって、火を止めるタイミングを見計らって、例えば、お汁粉だったら、水分多めでも良いし、パンの中に入れてあんぱんにするなら水分はなるべく少なく。
あんこに完成させておけば、後からお水を足して、甘みを調整しながらお汁粉にもできます。
それに冷凍保存も出来るので、小分けにして冷凍しておくのも良いです♪。


まずは、簡単に、どら焼き♪って、、棚の上から大きなホットプレートを出すのが億劫で^^;、、
テフロンのフライパンで作りました。ステンレスならクッキングシートを敷いて、ちょっと蓋をして蒸す様に作ると良いと思います。

はじめっから、苺&クリームと食べよ~~って思っていたので、生地には、コンデースミルクを使って^^
説明はしません。。とにかく、シアワセ~になるんです。

あんこ作りも自己流だけど、、、自分あんこ大好きなんです・・♪手作りはやっぱりお豆の風味がとっても美味しいですよっ~
やっと私好みの甘さも定番になりました。
小豆は作った産地や、条件なんかできっと出来も違うのでしょうね、、
同じよ~~~に作っても、いっつも違った小豆風味、お豆の食感も違います。

見た目は、イマイチですけれど、、味は保証付きヨッ☆フライパンでお手軽どらやきどぉ~~でしょ~^^

サンドでお土産、オープンサンドでおもてなし♪~~





あんこお菓子、、すごく沢山UPしていました。。ちょっと自分でもびっくり、、

週末に、時間があったら、過去のあんこ特集してみよっ☆



jumee☆snowman2Rいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
みなさぁ~ん♪すてきな週末をお過ごしくださいねっ~

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

コメント

実はあんことクリームの組み合わせがとっても好き。
そこにイチゴ!
そして手作りなんて・・・私には無理だ・・・。
すごいなぁー。

あんこ~おいしそう!!
お店で食べるデザートみたい!
作ってみた~い・・・けど、工程を見て、・・・。
私には無理そう(*ω*)
あんこは缶詰のやつに手が伸びそうです(笑)

それにしても、ゆちさん、写真の撮り方がすごくお上手ですよね~ 私が食べ物を写真に撮ると、なんだかとってもグロテスクに写ってしまうんですが、ゆちさんのは本当に美味しそうで、毎回垂涎ものです(´m`)
それに器もオッサレ~ こんなお皿、一枚もウチにはありませ~ん。。欲しいなぁ~

姫様!
あなた様のあんこを見たたら赤飯が食べたくなりました
小豆から炊いてなんて
最近していないなって反省です

今週末はバタバタしますので
来週あたり小豆に挑戦しようかな

ワシねえ
ひそかにどら焼き好きなんだよねえ
し、しかし、皮までつくるとは、、、

ゆちさんはあんこ好きだよね

って、
さあーー週末は
ワシもお菓子作るぞ~~~~!!

今、コーヒーを飲みガなら・・・

ゆち姫

甘いものが苦手な私でも、そのオープンサンドをいただきたいですね。
コーヒーに合うだろうなと思っています。

東京の今朝はだいぶ冷え込んでいます。
明日はもしかしたら雪だとか・・・。

ダンス試合あり早朝から出かけますので、辛い寒さになりますね。
そちらはいかがですか?

どら焼き!

クリームとイチゴ!
これめっちゃおいしそうですね!!

こちらに「あわしま堂」という、どら焼きなど庶民的な和菓子を売るメーカーがあり、地元の小学生のアイデアで「フルーツどら焼き」を試作した、という報道がされていました。
社長サンが、「どら焼きを食べたことがないという子どもたちがいて、ショック」と嘆いてたなぁ。
おいしいのにねぇ、あんこ♪

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

◆るぅさぁ~んっ
実は実は、、私もよ~~!
いちご大福、初めて食べた時は感動したな~~
あれ、いつだっただろっ??

今はさぁ~スーパーとか、コンビニとかでもあんこなスィーツとか、
苺クリーム大福とか、、豊富だよね☆
私は結構うれしかったりしてます^^



◆めぐちゃ~んっ
いやぁ~んっ
写真や器まで褒めてもらってぇ~~^^
写真ねっ~~そりゃ~~カナリな枚数撮ってるんだよ、、
オタッキ~~なゆちちゃん、、って呼んでぇぇ~
だから、デジカメ壊れるの早かった、、
何でものめり込んじゃうタイプなんだろかっ??

だから嬉しいよ~~^^ありがとっ☆
まためぐちゃんに気持ちルンルンにしてもらっちゃった~~^^

◆47殿~~~~~~っ
うちはですね~コスト削減の為に手作りあんこ、、
それも、秋から作ろう作ろう、、って思ってて、
やっとですぅぅ~~

私、どぉ~したら良いでしょうか~?
毎日甘いものが無くては生きて行けないのです。。
47殿~助けてくだされぇ~~



◆おおよっぱぁ~な王子さまぁ~~
あ、、、小豆洗いですから~~

王子さま、、どら焼きの皮、、簡単ですよ~!
あんこはね、、和菓子屋さんで売ってくれるんですってぇ~!あんこだけで、、
、、、、、、、ってどら焼き買ってきた方が早いかっ^^;、、

◆yuki爺~~っ
こちらも、厳しい寒さです~~。
うちは小山のてっぺんなので、ホント寒いんですよ。。
先ほど、また雪がヒラヒラ~~っとしてましたけれど、、
東京は大雪だったそうですね。
ダンスの試合は大丈夫でしたか?

爺は本当にお元気だなっ~~
私も、今期は風邪知らずで頑張ってます^^



◆asparaさぁ~んっ
へぇ~フルーツどら焼き!いいかも!パインとかキウイとかも♪

うちの子は、ドラえもんを見て、しきりにどら焼き食べたい~~!
って良く買ってあげてます^^

そっか~~~どら焼き食べた事ないって子も居るんだ。。なんだかもったいないな~この美味しさ分からないのは。。。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://oryorijikken.blog48.fc2.com/tb.php/764-d42a3660

 | HOME |  ▲ page top