fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2008年01月24日(木)

小松菜と炒り卵のナムル


小松菜レシピを楽しみにして下さっている方^^とっても嬉しいです!
今日も、夕食に小松菜を食べます。
あったかナムルも、すっかりうちの定番に。合わせる素材によって、風味もまったく違います♪



■小松菜と炒り卵のナムル■

材料【4人分】

・小松菜:::::::160g
・にんじん::::::1/3本程度(50g)
・卵:::::::::1個
・すりゴマ(黒、白):各小さじ1
・塩

☆にんにくすりおろし:少々
☆だし汁:::::::大さじ1
☆醤油::::::::小さじ2

・ごま油:::::::小さじ1~2


作り方

【1】小松菜は3cmにざく切り、にんじんは千切りにします。
卵はすりゴマ、塩少々と合わせ溶いておきます。

【2】フライパンに油を熱し、小松菜の茎とにんじん、次に葉を加え、塩を一振り(分量外)と色よく炒めます。しんなりとして来たら☆を回しいれ、水分を飛ばす様に炒め火を止めます。

【3】水分がほぼなくなったら、溶いた卵を加え、菜ばし4本を一緒に持ち手早く炒り、卵をホロホロとさせます。
粗熱が取れてから、ごま油を合わせ、できあがり~~~



小松菜は野菜の王様!って勝手に思っている私ですけれど。。小松菜にたくさん含まれている鉄分、カルシウム、ビタミン。。。。
中でも鉄分は体内に吸収されにくいのです。
せっかくたっぷり食べても、それじゃ~~王様も、、私達も可哀想なので、、

動物性のたんぱく質やビタミンCと一緒に食べましょう♪ぐっと吸収率が高くなります。
焼肉のたれ絡めた豚肉と一緒に、コチジャン添えて、格安ビビンバ丼^^
~なんて言うのもいいですねっ~~。



うちの今晩は、、これと
焼き魚、切干し大根(←マタです^^;)とベーコンの煮物、カリカリ厚揚げ。。。デザートにはっさく~~なのでした。



GOさぶぅぅ~~い中、毎週3人揃って、考えただけでもハードなコースを登山に出かけてます♪
最近は、お昼にお湯を沸かしてカップラーメン!楽しみに出かけてるんですよ♪

ママは、「暖かくなってから、必ず参加するよ~~」と3人にお約束。一番に起きておにぎり作りで応援してます。ハイッ



jumee☆snowman2Rいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

さっすが
栄養士
ただ、くえばいいってもんじゃねえんだぞ、おまいら!!
ってとこですな!(汗)

そうか、
小松菜は王様なんだね
でもさあ、冬は水が冷たいでしょ
で、小松菜は根っこのとことかよ~~く洗わないと
だめじゃないですか、
そのへんどうなんでしょうかあ

って、そんなこといってたら料理人失格ですね(汗)

あ!!ワシもね、
よく、ワンバーナ持って
でかけて、ボートの上でお湯沸かしてラーメン食べた、、

小松菜は私には向いていません
だって、鉄分が豊富で
これ以上血の気が増えたら困る47ですもの

でも
小松菜は大好きだわ
姫様も大好きよ

そっか~、鉄分は吸収されにくいんですね。
小松菜はよく豚肉と豆板醤やにんにくで炒めたりするんですけど、これも美味しそう♪
昨日、白菜買って「食べるスープ」を作ってみました。
やさし~いお味と、かつお節とごま油の風味がとっても美味しかったです(★^ω^)ニッコリ★
昨日のご飯は、これとそば飯でした(少ない…)。すっごくよく合いましたよ~。
4人分の分量で作って余ったので、今日のお昼にも食べました。温まりますね。
最近は、お腹が邪魔で靴下はくのも一苦労です(((;;A´Å`)アセアセ

◆王子さまぁ~~~~~~~~~~~~っ
そうそう!お水で野菜洗うのって、、ホント、
「さぁ~~~~やるぞぉ~~~!!」って勇気ですよね~!
あ、、根っこはね、、そこから栄養がどんどん逃げちゃうので、、
買ったら直ぐに、チョッキンと落としてくださいな~~

ワンバーナー。。。。船でもするのかぁ~~!
私は、ポットに熱湯入れていけば良いじゃん~!って思うのですが、、
その過程も楽しいんでしょうね~~~~~



◆47殿~~~~~~~っ
うまいっ!!^^47殿っ!
私も、、血の気は抑えなければなりません!

今朝も小松菜のお味噌汁、in油揚げにしよっかなぁ~
と考え中です~~

◆berry☆ちゃ~んっ
わっ^^
その靴下履く一苦労!!なつかしい~~!!
下に物が落っこちたりすると、、これまた面倒なんだよね~!

この冬はどぉ~だった??なんだか少し寒がりが軽減しなかった~~?
私、妊娠中の冬、とっても暖かく過ごせたの、覚えてるな~~!

白菜のスープ、、早速作ってもらえて^^うれしいっ~~~!!

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://oryorijikken.blog48.fc2.com/tb.php/758-b9d3301b

 | HOME |  ▲ page top