fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2008年01月18日(金)

みんなでランチ


今日は、お友達がいっぱい来てくれました♪
今日のランチは、みんなに「ありがとう!!」の気持ちをタクサン詰め込んだつもりな、「ありがとうランチ」でした。




■みんなでランチ■

♪メニュ~♪


◎生ハム&バジルトマト、フレッシュチーズ添え
◎グリーンサラダ、玉ねぎゴマドレ
◎里芋のガレット
◎豚の角煮、柚子胡椒チーズのせ
◎ジックリきのこと葱の春巻き
◎ビックリマカロニのぺペロントマト、パルミジャーノ
◎くせになっちゃうかぼちゃのサラダ、栗入り
◎黒糖の生姜焼きキッシュ、ちょこっとエスニックな香り
◎シーフードなカレーおこわ
◎たっぷりフルーツヨーグルト(Rママお手製♪)
◎大好きなケーキ屋さんのロールケーキ(みんなからお土産)
◎大好きなパン屋さんのバケットと色々パン(みんなからのお土産)
◎紅茶&コーヒー


作り方

【】生ハム&バジルトマト、フレッシュチーズ添え
自家製バジルオイルにトマトと生ハム合わせてクレイジーソルトで調整、ちぎったフレッシュチーズと。

【】グリーンサラダ、玉ねぎゴマドレ
・ルッコラ、水菜、サラダほうれん草とフライドオニオン、玉ねぎごまドレ

【】里芋のガレット

【】豚の角煮、柚子胡椒チーズのせ
・いつもの角煮にクリームチーズと柚子胡椒を合わせ練ったものをトッピング

【】ジックリきのこと葱の春巻き
・たっぷりのしいたけとエリンギをじっくり炒め、白髪葱とチーズを巻いたもの

【】ビックリマカロニのぺペロントマト、パルミジャーノ
・おお~~きなシェルのマカロニを、たっぷり鷹の爪とにんにく、ホールトマト、ローリエ、オレガノで煮詰めたおソースに絡めて。パルミジャーノレジャーノチーズと。

【】くせになっちゃうかぼちゃのサラダ、栗入り
いつもの、かぼちゃのサラダ、栗の甘露煮入り

【】黒糖の生姜焼きキッシュ、ちょこっとエスニックな香り
黒糖の生姜焼きキッシュ、クミンの香り入り

【】シーフードなカレーおこわ
・帆立、海老、たこ、はまぐり入り、カレー中華なおこわ


メニューは定番中な定番から、実験メニューいくつか。。。写真は全部撮れてなくって、、、
きちんと計量もしないで、作ったので、今日は大まかに書いて置きます♪

いっつも、みんなが帰ってしまってから、思うこと、、「あ~~みんなくつろいで貰えたかなぁ~~?」「お腹いっぱいになったかなぁ~?」
なんだか大慌てしていた自分が恥ずかしく、反省。。。

声にだして、「ありがとう」って言えなかったけれど、伝わったかなっ?

ホントに気持ちの良い、心地の良いみんなと一緒に過ごした時間、、あっという間だったわぁ!
久々で楽しかったな~~☆

暖かいお友達を持てたこと、、仲間に巡り合えた事。感謝の気持ちでいっぱいなんだよ~☆
どうもありがとっ。みんな、、、




jumee☆snowman2Rいつもお料理パワーをたっくさんありがとう~~♪

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今週も1週間おつかれさまっ~~♪みなさん、、楽しい週末をお過ごし下さいねっ。

今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

コメント

すご~い^^

 いや~~ん。羨ましいランチ。 おいしそ~~。 私も食べた~~い^^。最近お友達招いてランチなんてしてないな~~。 これが転勤族の寂しいところ・・。

 そうそう、いまさらなんだけど、リンク貼らせてもらっても良い? 

◆nikonoriちゃ~んっ
nikonoriちゃんちは転勤族なんだ~~
私のところは、転勤でこっちに来たものの、、
きっとず~~っとココかなぁ~~?って故郷を懐かしんでいます、、
寂しいよ~~お友達も親も兄弟も離れてるから~
でも、、やっぱり今生活してるトコが都なんだよね~~~
私も久々の大勢ランチに、ちょっと緊張気味~~
楽しかったよ~~

いやぁ~~ん!リンク大歓迎よ~~~!!ありがとっ~☆☆

つか
こんな寒い時期に遠足なんだねえ、、
しかも、毎月、遠足なの!!?(汗)

って、突然のおきゃくさんでもこれだけあったら
すげえなあ、、
パーティー&カーニバルじゃねえですかあ、、、

しかし、こっち、ものすげえ寒いっすよ~~!!

うわぁ~w(゚o゚)w 楽しそうな昼の宴~♪
お料理もすっごく凝ってて本格的!!
こんなお料理でもてなされたら、私なら浮かれすぎてアホになります(´m`)
おもてなし料理・・・私もマスターしたいんですが、要領が悪すぎて とてもゆちさんのようにはできません(泣) お友達とワイワイいいながらご飯を食べるのは本当にだ~い好きなんですけどね~♪
そういえば先日お友達とウチでランチした時に作った「コーンクリームトマトスープ(もちろんゆちさんレシピ)」が、大好評でしたっ☆ありがとうございます♪ 息子も含め、3歳のお友達&ママ達もみ~んなスープが大好きなので、また美味しいスープのレシピを期待してまぁ~す(^^)

すてきですね。なんだかとっても愛情のこもったお料理。お友達とわいわいと盛り上がって楽しかったんでしょうね。^^
気のおけないお友達って本当にいいですよね。

おもてなし料理

ゆちちゃん、こんちゃ~

お友達と賑やかにランチも
楽しいよね(^_-)-☆

↓でも使われてる大皿がとっても
素敵だわ~~☆⌒(*^-゜)bグッ!

◆王子さまぁ~~~~~~~~~~っ
あ~~~こっちもです~~!すんごく寒くって、、
日曜に灯油買いに行くの忘れちゃったから、、
日曜の夜ビクビクして過ごしました、、よかった、、もって。。。

あ~~沢山お品書きしてますけれど~~
前日から用意してたし、、、(←この時が好きなんですよ)
こ~~ゆうのが好きなんですよ~~
でも緊張するお客さまだと、ドキドキしますが~~~~

◆めぐちゃ~んっ
え~~コーンクリームパスタ~~~♪
記憶もうす~~い、、バックナンバーから選んで貰えたの~~~♪♪
しあわせぇ~~~~~~☆
どうもありがとね!!

あ、、おもてなし、、って言ったって、毎日の夕食みたいなもん↑でしょ~~
並べたダケだよっ。。
今回は、人数がたっくさんだから、ちょっと緊張したけれど、、
気のおける仲間だったので、作りながら出したりしてたんだ~~そんな時間が楽しいよねっ!!
めぐちゃんも、きっとそ~~なんだよねっ~~ワカルヨォ~~~~^^


◆katzさぁ~んっ
わぁ~~~♪
お久しぶりです~!!嬉しいです~~!

そうなの!わいわい盛り上がって、、
私はそ~~ゆう雰囲気な中、、ご飯作るのが大好き!
「美味しい~~」なぁんて言って頂けると、これまた有頂天になっちゃったりして~~幸せな楽しい気分だったよ~~

katzさんちでも、ホームパーティ~は良く開催~されるんだろうな~~。
そちらのお料理も是非、教えて~~!!
こちらは、昨日、小雪がちらついたよ~~。そちらも寒いんだろうな~~~!乗り越えようねっ♪♪

◆らっこちゃ~んっ
わいわい、、楽しいひと時だったよ~!

わぁ~~い♪らっこちゃんに器褒めて頂けるんなんてぇ~~^^
嬉しい!!
新作できた~~?またお披露目してね!
私、らっこちゃん作!と~~っても好きなの☆

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://oryorijikken.blog48.fc2.com/tb.php/754-eeafc791

 | HOME |  ▲ page top