fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2007年06月25日(月)

山椒ちりめん


お友達から、とっても香りが良くって、青々とした山椒の実を頂いたのです。
うちのベランダにも実が出来ていたりしてるのだけれど、、なかなか食すまでに至らなかったので、、
すごく嬉しい~~~、、
山椒。。。。っていうと、、まずは「ちりめんと一緒になった佃煮」しか思い浮かばなくって。。。。



■山椒ちりめん■

材料

・山椒の実::::::::50g
(ここではアク抜き後、分量の半量を使用しています)
・水:::::::::::500cc
・塩:::::::::::大さじ1程度

・ちりめんじゃこ:::::180g
(乾燥しているタイプ)
☆しょうがすりおろし:::小さじ2程度
(又は線切り)
☆醤油::::::::::50cc
☆みりん:::::::::大さじ1
☆酒:::::::::::大さじ1
☆ザラメ:::::::::70g


作り方

●山椒のアク抜きをします
【1】山椒の実は大きめの枝を丁寧に取り除き、たっぷりの水で洗います。お鍋に水+塩を加え沸騰してきたら山椒を加え、10分から15分程度、たまに出てきたアクをすくい取りながら、グツグツと火を通します。

【2】ザルにとり、ざっと流水を通し、塩水(冷水300cc+塩大さじ1程度)に1日~2日漬けておきます。

【3】(2)の山椒をさっと水で洗い、ザルにとります。(半量は冷凍にしました)

●山椒ちりめんを作ります。
【4】ちりめんじゃこ(ここでは少し乾燥している、大ぶりなちりめんを使いました)は、フライパンで乾煎りし、うすぅ~く茶色になって、カリッとしてくるまで煎ります。

【5】そこへ(2)の山椒(半量)も加え入れ、合わせておいた☆を加え、弱火~中火で、全体に煮汁を絡めながら、火を通します。
木ベラで絡め煮し、全体がとろぉ~っとして、水分が無くなってきたらできあがり~~~☆火を止め、広げ冷まして置きます。



作りながら思ったのですけれど、いかなごの時季に、生のいかなごと一緒に炊くと良いのだろうなぁ~~って。。

と~~~~っても良い香りの山椒が口の中に広がります♪乾燥タイプのちりめんを使ったので、お正月に食べる「ごまめ」みたいな食感♪
ギャング達に山椒は辛かったみたいだけれど、、牛乳片手に、、「もっとぉ~~~」なぁんて言って食べてました(^_^;)

私は、、と言うと、、出来立てからの、、頻繁なお味見、、たまぁ~に山椒の実がドドォ~~~っと
まとまって口に入ってきた時はさすがに大人味!
気がついた時には、、、ご飯を片手にしてました(^_^;)。。。。随分早いご飯、、、楽しみました^^

頂いた、Rちゃんママにちょっこっとお裾分け♪
お酒を飲まれる方には、こ~~ゆうのはおつまみにも良いんだねっ~~
うちのチビギャングと仲良しのRちゃんは、「お弁当にも入れてね~~」ってくらい好きなんだって~~

よかった^^

山椒がなければ、子供にも喜ばれる、あまっからい佃煮風です☆☆☆
チルドに入れておけば、結構保存も可能だし~~お弁当にも良いですね♪



hatiお料理パワーをたっくさんありがとぉ~~

にほんブログ村 料理ブログへ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
梅雨の合間の晴れはうれしい~~☆でもやっぱり湿度は高いらしく、、クセ毛の私は朝からボサボサ(^_^;)。。。。
早く梅雨よぉ~~~あけておくれぇぇぇ~~~~

週の始まり月曜日~~~今週も元気にゆきましょ~~~~ねっ^^
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

コメント

お酒がすすみそー。

山椒ちりめんって手間かかってるんだね。
今年はいかなごが回ってこないなぁ…。

山椒って子供にとっては辛いのに
ちょっと大人な感じに惹かれるみたいで
うちも食べてるよー。

この器の下のピンク、ポイントですね♪
食欲が増します

そう!
おっしゃるとおり、私はBEERを片手に…ですね♪
でも、すすみすぎるのは困り者です

サンショウの実って食べれるのですねえ
し、知らなかった、、

これは、もう、小料理屋のメニウです~!!

飾りなのかと思ってましたぁ
つうか、たしか、サンショウそだてると
モスラの幼虫がくるんだったよねえ(汗)

と、となりの家の毎日みてるんだけど
ま、まだきてませ~~~ん

あ!緑の仕切り板ってたしか殺菌作用があるんですよねえ
やっぱ、使った方がいいのでしょうかぁ!!

こんにちは、京都のnagomiです。

姫!これはいけません
ご飯を3杯くらいお代わりしそうじゃありませんか

山椒の匂い
画面からあふれてます

おぉ!

数年前から作ってみたくて、レシピが載った「きょうの料理」も用意してんのに、山椒の実に出合わないのー!!
小太郎さんが「地元産直市で買った」と言われてたので、毎日通ってるけど、ない・・・
今年はもう、終わったのかなぁ。

これ、もの凄く美味しい!主人もばくばく食べてました!また美味しいレシピ、お願いします。

白いご飯だね

おしさしぶりです。おいしそうだなぁ。
山椒のあのピリリ感が私も好きです。。たべたい
おにぎとかおいしそうだね。
山椒の佃煮とうなぎをひつまぶし風にして食べるとおいしいですよぉ。。
パスタに絡めてもおいしいですよぉ。和風系にしてみてくださいませぇ。
梅雨時期は洗濯物がほんま困りますよね。
そうそう除湿機っていいですか?購入しようか検討中で。。どこのがいいかもわかんないし。
使い心地教えて頂けたらうれしいです

ゆちさん、こんにちは☆
山椒って、葉っぱしか使わないと思ってました~(~▽~;)
確か昔、実家の前の家の裏に植えてあったような…今でもあるのかな?
あさり、ゆちさんに教えてもらった通りに冷凍しました!
旦那さんには、「死ぬんちゃうの~~?」って言われながらも、「大丈夫!」って強行したんですけど、ばっちし生きてました~ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
すごいですねぇ~!
お味噌汁と、ゆちさんレシピの長芋の海苔バター焼きにして頂きました♪
にんにくの香りが、ご飯もすすんでとっても美味しかったです。
実は、まだ残ってるんですけど|★´艸`|クスリ

こうやってあく抜きするんですね!!感動v-10
職場に野生の山椒があって
実はとり放題なんですが、食べ方がわからず、、
昨年、そのまま炒って食べて以来トラウマが・・・
これで心置きなく食べられそうです♪

我が家にも山椒の木があって、毎年収穫してるの。
山椒ちりめん、何度も挑戦してるんだけど、どうも上手に出来なくて~><。
山椒は冷凍庫にたくさん保存してあるので、
小魚買って来て、また挑戦してみますp(^^)q

甘辛いのも♪

ゆちさん、こんにちは。
ちりめん山椒、小太郎もつい先日作ったところですが
ゆちさんの甘辛くて生姜風味もとっても美味しそう。
わが家は酒飲みなので甘味は普通のものよりちょっと控えめ。

地元の産直市で初めて見、即ゲットして初挑戦したのですが
調理をする前段階、下準備が案外面倒ですね。
キレイなとび色が出たときには感動しました。

サイドバーなどからもゆちさんの活躍、拝見してます。
暑い季節になりましたが
体など壊さないようにしてくださいね。

◆coroさぁ~んっ
そうそう、、今年のいかなごね、、
1キロ1,800円。。。何度か手に取ってはみたけれど、、
やっぱ買えなかった(^_^;)。。

山椒ね~~小枝とるのに数時間(^_^;)。。。。根気が必要でした。。
最近、兄の方がワサビとか辛しとか、、やっと、その旨さを知った様子。。。
なんだかちょっと嬉しかったり^^



◆こうめさぁ~~んっ
そうですか~~?嬉しいなぁ。。
このピンク、写真が上手く撮れるのですが、、
何ででしょうか??
どぉ~~も何枚撮っても、気に入らないのが多いなか、、
やっぱりバックの色は重要なのですかねっ~~?
こうめ師匠~~ご指導くだされぇ~~

あ~~~良いですね~~ウォーキングの後のビール。。
カッコ良すぎます~~~~~

◆王子さまぁ~~~~~~~~~~
七味唐辛子の中に入ってる、丸くて可愛い物体は
山椒ですよ~~
私も、生の山椒の実を使ったのは初めてでした。。
すっごく良い香りで、ホントお酒に合いそうです!!

あ~~そうそう、モスラーが来てないのは、ラッキーな
木ですね~~
家のも、大丈夫、、6階ですから、、多分大丈夫かなぁ?
でもねっ、、植木やさんも言ってたもんなぁ~~~
きっといつか来るのかなぁ~~
オソロシヤ~~~

あの、緑の葉っぱ??最近のは偽者のでも殺菌作用があるよ~~に作ってるのですか??
ナンテンの葉には殺菌作用があるのですよ~~
そうだ!王子さま!!ナンテン育てたらどぉ~~でしょ~~?
うちのベランダにもありますが、、
あれ、丈夫だし、、、垣根みたいな役割もするし~~~~~

◆nagomiさん~~っ
そ、、、
その通りなのです!!
白いご飯なしでは、これを語れません。。。
冷蔵庫あけて、ツマミ食い、、、するつもりだったのに、、
はぁ~~と気がつくと、ご飯も片手だったり(^_^;)、、、、



◆asparaさぁ~んっ
私も、早速、小太郎さんとこへ見に行ってきました!
小太郎さんとこのは、緑が綺麗だけれど~~
どぉ~~やってアク抜きしたんだろ~~?
私は、母の言うがまま、、これで合っているのかなぁ?

そっか~~もう終わっちゃったのかな?
旬って6月の初旬、、って言うけれど、、、

asparaさんも、やっぱりこ~~ゆう系がお好きなのですね~~~☆
あのねっ、、小枝取りがすっごく大変だったよ~
コタツにでも入りながら。。ゆう~~くりとしたい作業でした(^_^;)。。

◆さっちゃ~んっ
えぇ~~さすが!さっちゃん!!手が早いなぁ~~^^
山椒は抜きだったのかなぁ~~?
美味しいでしょ~~
いかなごを炊く時の分量で作ってみたの。。

母は関東の人なので、こ~~して、即席な佃煮を
良く作ってたんだ~~~♪これで結構充分だったりするよねっ^^
いっつもありがと~~さっちゃん☆



◆やまっちちゃ~んっ
パスタにねっ~~~
いいかもぉ~~
1人ランチの時に食べてみよっ~~~~

除湿機ね、、梅雨の間と、冬、、、結露がひどいから買ったのだけれど、、
一番安いのにしたよ~~
それでも、先週、雨で、なんだかお布団干したかったから、、
かけたら、たっぷりな水、、とれて、気持ちよかった~~~
どこのでも良いと思うよ~~エアコンのドライでも充分かもよ~~☆

◆berry☆ちゃ~んっ
あさり三昧の美味しい日々が続いてるのねっ~~
いっつも参考にして貰えて、、幸せな私☆
ありがと~~~~
貝類って、どぉ~~もお酒やワインのお供、、、って
感じしないぃぃ??私だけかなぁ~?そう思うのって・・・
長いものも、おつまみ系だったでしょ~~
ご主人は飲まれるのだったかなっ~?

◆hanakoさぁ~んっ
お~~~~~~っ
それはそれは、、、すごいシビレを感じちゃったのね~~
こ~~して、アク抜きしても、やっぱりドバ~~っと
固まってお口に入ると、ピリッと。。
香り程度に、少々混ざるのが最高だよ~~
撮り放題。。いいねっ~~
枝を除くのが面倒だけれど、たっぷりアク抜きしておいて、
冷凍しておけばOKだから、是非~~♪
hanakoさんはお酒飲まれるのぉ??
ご飯も進んじゃうけれど、お酒もすすみそうだよ~これっ(*^m^*)

◆yuiちゃ~んっ
たくさん入れすぎちゃったのかなっ~~?
ちょっと香るくらいが良いね~~
私も、冷凍してあるから、また他の方法でも作ってみるねっ~~~

今の時季だけの贈り物だから、大切に1年小出しに使わなくっちゃねっ~~^^



◆小太郎さん~っ
早速、拝見させてもらいました~~^^
小太郎さんちのは、なんて綺麗な緑色なんだろ~~
何が違うのか??
あ~~ザラメなんかで色をつけすぎたのかな~~?

これは、きっといかなごと一緒に炊くのが良いのかなぁ~~?
まだまだ、山椒ビギナ~~~
色々と試してみます~~小太郎さん~~教えて下さい~~☆☆

お詫び

このたび特選の料理レシピ集を開設し、こちらのブログ記事をいくつかご紹介させて頂きましたが、トラックバック送信の際に設定をミスして、当方サイトのトップページにリンクを張っていました。たいへん失礼いたしました。今回から紹介元ページにリンクする正しいトラックバックをお送りさせて頂きますので、お手数をお掛けしますが、ご承認頂ければ幸いです。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://oryorijikken.blog48.fc2.com/tb.php/614-84266dba

料理レシピ紹介サイト ブログでCookin

「山椒(さんしょう)サンショウ」料理レシピで、献立の参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、オリジナルなレシピのブログ記事があったら、どしどし投稿してください。

山椒(さんしょう)

「山椒(さんしょう)」料理レシピのブログ記事から美味しそうなものを選んでみました。どうぞ、読み比べてみてください。 =2007年8月1日収集分= *...
 | HOME |  ▲ page top