先日フレンチレストランの
越智シェフに教えて頂いた、「玉ねぎといかなごのタルト」がすっごく美味しかったんです♪
先生作ピザクラストなタルト生地に敷詰めたのは、ほのかなエキゾチック風味漂う手作りチーズそして組み合わせは、あまっからいいかなご~~~♪♪
今年は、
いかなご、、すごく高くって~~炊けなかったので、代わりに抜擢したのは牛肉!お安い牛肉でオッケ~~よっ~~~(^_-)-☆
■元気パイ■材料【7個分】 |
●簡単パイ生地 ・強力粉::::::40g ・薄力粉::::::80g ・バター::::::90g ・冷水:::::::大さじ2~3
●手作りフレッシュチーズ (クリームチーズなどの フレッシュチーズ80gで代用してもOK) ・プレーンヨーグルト:::150g ・生クリーム:::::::大さじ2 ・クミン:::::::::ひとつまみ (カレー粉などでもOK) ・薄力粉:::::::::ひとつまみ ・塩:::::::::::ふたつまみ
●いかなご風味の元気牛肉 ・牛肉::::::::200g ☆醤油::::::::大さじ1 ☆みりん:::::::小さじ1 ☆酒:::::::::小さじ1 ☆ざらめ:::::::大さじ1+1/2(20g) ☆生姜すりおろし::小さじ2
・玉ねぎ::::::1/2個(150g) |
作り方 |
●手作りフレッシュチーズ(クリームチーズなどで代用してもOK)を作ります 【1】ザルにクッキングシートを敷き、中にヨーグルトをいれ、受け皿を置いて、冷蔵庫で半日置きます。
【2】ザルに出来た手作りチーズに生クリーム、クミン、薄力粉、塩を合わせ、良く混ぜ合わせて置きます。 (こして分離して出てきた水分は栄養価の高い《乳精》です。メープルシロップなどを加えて飲んでね~~)
●簡単パイ生地をつくります 【3】バターは1,2cm角のサイコロ状に切って冷蔵庫で冷やしておきます。強力粉と薄力粉を合わせフードプロセッサーに数秒かけます。 バターも合わせフードプロセッサーのスイッチオン!ポロポロに全体にムラ無くまざればOK。
【4】冷水を少しずつ合わせスイッチオン!ここで廻しすぎないよう、水分にも注意!!少し粉っぽさが残るくらいがベスト。
【5】少し大きめのビニール袋またはラップに包んで、冷蔵庫で30分程度冷やしておきます。
《①フードプロセッサーを使わない場合は、粉類を振るってから、サイコロ状にしたバターを粉に合わせます。 カード等でバターを細かくしながら粉と一緒に混ぜ合わせ、全体にムラ無く混ざればOK。(大きめのまな板等、台の上が作り易いです) ②冷水を加え、捏ねない様にしながらカードで全体をまとめ、少し粉っぽさが残るくらいで良いです。以後【3】の工程に続きます》
【6】冷蔵庫から取り出した生地は、ビニールに入ったまま3mm程度の厚さにめん棒で延ばし広げ、型より大きめにビニールがついたまま、クッキングハサミで丸型にきります。 型に敷詰め(無造作でOKよ♪)。はみ出した生地は、底などに貼り付け、全体に馴染ませます。 (ここで使っているのは、100均の紙マドレーヌ型です)。時間があればここで冷蔵庫に入れ冷やしておきます。
●フィリング(元気牛肉の具)を作ります 【7】フライパンに油を熱し、薄くスライスした玉ねぎを炒めます。透き通ってしんなりとしてきたら、☆を加え煮立って来た頃、小さめに切った牛肉を加え、煮汁がなくなるまで煮詰めます。 (煮汁が残っていると、パイ生地がフニャ~っとしてしまうので、グツグツしてきたら、全体に絡める感じで仕上ます。) 火を止め冷ましておきます。
●焼きます~~ 【8】冷蔵庫から取り出した生地は、底にフォークでブスブスっと穴をあけ、チーズを敷詰めます。 元気牛肉の具をのせて、190℃のオーブンで20分程度焼きます。パイ生地の見える部分にうっすらと焦げ目が付いてきていたらできあがり~~~~♪ ケーキクーラー等、網の上で冷まします~~~
時間があれば、パイ生地は空焼きすると仕上がり感UPです~~。 もしくは、網の上に乗っけながら、焼くのも良いです~~☆
|
最近、チーズの食べすぎを、ちょっと気にするよぉ~~になった私(~_~;)。。
このフレッシュチーズなら、許しちゃえるっ^^
ちょこっとだけの塩分プラスで立派なチーズ♪クラッカー&ハムやツナ。。。。お友達にも喜ばれそうでしょ~~
タルト生地にしたのは、。。。
宿題を頂いていた、簡単に出来るパイ生地~~思いっきり工程短縮して作ってみたけれど、、これで充分!
慌しく作って出かける予定だったので、空焼きもしてません。。。していなくってもサックリ!!!わぁ~~い☆☆
簡単にパイ生地~~って思って、何度か実験に失敗していたので、すごぉぉく嬉しい出来にルンルンしてました^^☆
パイ生地は冷ましてからの方がサクサク感がUPして美味しいです♪
シェフはチーズとナツメグを合わせていました。私はクミンで~~またまた違った風味もお気に入り♪
ふんわり酸味のあるクリーミーなチーズと一緒に、少しカリッとした食感とあまっから~~ないかなご味の牛肉が口の中で一緒になるのです~~~~
あ~~~~これ以上は想像してみてぇ~~~~~☆
工程は長いけれど、ホントに簡単です!!
フィリングと生地を作っておけば、ちょっとしたおもてなしのランチにもなります~~~~☆☆
百均で売っている、マドレーヌ型使ってます~~~。大きなアルミの型で、1ホールどぉ~~んと作るのも良いです~~~

「スタミナ定食」。。。。とかって、必ず牛肉と玉ねぎの組み合わせだったりするでしょ~~
あれって、どうしてなんだろ??牛肉はスタミナ、、、ってイメージの私。。
だから、これはスタミナパイならぬ、元気パイ^^。。。
私も元気に、益々パワーアップです~~~~~

冷凍パイ生地を使ってアップルパイまで作っちゃう。。超スーパー主夫
王子さま~~☆パイ生地の簡単手作り、、どんなものでしょ~~~?
あ、、これ、薄く延ばして、冷凍も保存もOKですよ~~~

みんな~~パワーをたっくさんありがとぉ~~
わぁ~~
ランキング、、ジュワァ~~っと戻ってきたよ~~
来週も美味しい~ご飯作るよっ☆待っててねっ~~

おうえん。。ありがとぉぉ~~~
(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。プチッと応援お願いしますっ☆
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
あ~~日付が変っちゃった~~~
土日もお天気もちそうかなぁ~~☆みなさん、ステキな週末をお過ごしくださいねっ~~~
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
元気パイ、とっても美味しそう!! この生地で「キッシュ」にも手軽に出来そうですね。。 いかなご味の牛肉・・。これまたご飯が進みそうな。(パイ片手に、ご飯?いやいや。。)
「ピーマンとじゃこ」ごま塩風味の分作ってみました^^。うちの次男、ピーマンあまり得意じゃないんですが、大好きなじゃことのコラボ、しかもゴマ風味・・ 「おいしい!!」って、兄さんと奪い合って食べていました。 本当に美味しかったです。 「また作って!!」とのリクエスト。 またピーマンとジャコ買いに行かなきゃ。
美味しいレシピ、ありがとうございました。