fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2007年03月14日(水)

せりとがんもで春の香り


最近、八百屋さんで良く見かけるせり、、、香りもアクも強いのでは??って
ちょっと敬遠していたのですけれど、、お友達に「栄養がありそうだから、おいしそぉ~な食べ方教えて~」って言われて、早速買ってきました。
レシピをご紹介するほどの事ではないのですけれど(^_^;)。。。レシピをご紹介して、、簡単~~って、、ビックリしてもらいたい美味しさです^^!



■せりとがんもで春の香り■

材料【大人1人分(^_^;)ほど】

・せり:::::::80g
・サラダ油:::::大さじ1+1/2
・にんにく:::::1かけ
・がんもどき::::1個
・塩::::::::小さじ1/4


作り方

【1】せりは根に近く茎の太い部分を除いて、ザクッと4cmくらいに切ります。がんもどきは輪切りにしてから、細めの線切りにします。

【2】フライパンに油とにんにくのすりおろしを加え、良い香りがしてきたら、セリを茎から葉の順に加え炒めます。がんもどきも加え炒めます。

【3】しんなりとしてきたら、塩を合わせ、できあがりぃ~~



ウドや春菊など香りの強いお野菜って、おひたしにしても美味しいけれど、、、
私は油との相性がすごぉぉく好き!!茹で過ぎると良い栄養も流れていっちゃうし。。やっぱり炒めて食べます!
ビックリするくらい良い香り。。にんにくのホロォ~っていう香りとも最高に合います!

どうしてがんもどきと一緒なのぉ~??って言うと、、なぜか1個だけ残っていたの、、(土日のキッチンパパに任せたりすると、、こぉ~ゆう事はしょちゅうです(~_~;))
それが、、それがたまたまコンビになったがんもどき、、これもせりの美味さUPを盛り上げてくれました!
一緒にするなら是非がんもを~~

お試しで作ってみた、これ、、、、、実は、、私とチビギャングで全部食べちゃった(~_~;)。。
チビギャングがとっても気に入ってたのです!早く帰ってきていたチビギャング!早いもん勝ちぃ~~!!

是非是非、シャキシャキと香りを楽しんでいただきたい、、春の香りでした♪♪

お友達のhirohiro~~!早くしないと春の香り、、居なくなっちゃうから、、急いで八百屋さんに行ってみてぇ~~
あっという間に食べられちゃうから、、た~~っぷり炒めましょう~~♪

せりは、カロチン、カリウムを多く含んでいます。体をあたためる作用もあるので、冷え性の私、、旬の間は毎日食べてても良いかもっ☆☆
油で炒めるとカロチンの吸収を促進してくれるので、色の濃いお野菜(にんじんとか赤ピーマン、カボチャ、それに小松菜とか♪)と一緒に食べると尚良いですねっ~~~。。。


ランキングの応援どうもありがとう!元気をたくさん貰ってます☆☆
みんなあってのランキングだとホントにホントに嬉しく思っています!!

こちらプチッとクリックで応援、、どうぞ宜しくお願いしま~すっ 

にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

コメント

こんにちは、京都のnagomiです。

冷え症の姫にはぴったりの食材ですね
もっとたくさんのアレンジを楽しみにしています

せりって食べた事ないです。
自分のレパートリーの少なさを痛感。。。
でもこうして教えてもらえて嬉しいなぁ!
ちょっと明日せりを探してみます(^^)

せりはですね、魚のあら炊きの薬味によく使います♪
葱もいいけど、このせりもなかなかいいんです♪

幼かった頃は、近くの小川に採りに行ってましたが・・
最近は、近くのスーパーまでって感じです!
でも、やっぱ 香りが違いますね!!

同じところにクレソンも育っていて、
これは白あえにして頂いてました!
あぁ~、食べたくなってきましたなぁ~♪

旬のもの、頂く習慣 大事にしたいものです♪

あ~~~あるねえ、セリ!!
ワシはねえ、こどもの頃、田舎のほう(つっても実家だけど)
食べたことあって、苦かった記憶があるんで敬遠してましたが

そんなに栄養あるんだねえ
子供はこういうのいいねえ、

しかし!!
さっすが師匠だ!!
初めてのものは、まず、極上の塩のみを使い
素材の味を充分に楽しむ!!
基本ですな!!

毎日、1つずつ教えをいただいてます!!

ゆちちゃん、おはよう~!!せり!実はこないだ初めて買って食べたの!
三つ葉みたいな感じだよね??私はあの独特な苦味が??と思ったので味噌汁にぶっこんじゃッた!
確かにあぁいうのって栄養価高そうだよね~!って私も栄養士じゃん!全然覚えてないよぉ~
成分表引っ張り出してこなくちゃ!
パンお教室に行ったの~?ってゆちちゃん習ったことなかったのに??すごいなぁ~~☆
私も子育てが落ち着いたら絶対行きたい!お教室!

ゆちさん、おはようございます~毎日勉強させて頂いてます☆うちの食卓、1日1品はゆちさんレシピのものが乗ってるんですよ。昨日はきのこと大葉のマリネ。初めてバルサミコ酢使ったのですが、美味しく出来ましたよ~

敬遠してた食材なのに、使いこなせるって凄い!しかも、がんもを細切りにして炒めるって発想も凄い☆子供が出来てから、こういう体にいい食材に興味が出てきました。せりを見つけたら作ってみます~

チャイコも…

買ったことないです。スーパーとかで売ってるのかな?食べたことも…あんまりないかも知れません(´・ω・`;)
春菊みたいなカンジなのかなぁ?(*’ω’*) 春菊好きなので興味があります((・∀・)) 春菊でも作れるのかな?チャレンジしてみようぅ(*^ω^*)

セリ

あまり馴染みのない素材で買ったことないのよ。
秋田屋さんっていう秋田料理屋さんのきりたんぽ鍋には必須みたいで、ここで食べるくらい。
香りや苦味は子どもが嫌うもんだけど、ゆちちゃんちは大丈夫なんだね。
試してみよ。
セリやウドって、なんか大人っぽい素材だね。

ゆちさんこんにちは★
セリってまだ買ったコトもないし、食べたコトもないかも!!!
ゆちさんのトコロに遊びにくる度に新しい発見がいっぱいで目からウロコ落ちっぱなしやよぅぅぅ♪
これからもいろぉぉぉんなコト教えてね。

す、すみません
リクエストしてもいいですか?(汗)
パイのお料理!
スイーツでも、なんでも、、、

パイ生地はどうやって作るのかなって
なんか、手まで冷たくしてって言うけど
師匠はどうするのかなって思いました(大汗)

◆nagomiさぁん~っ
ホントにそうなんですよっ~~
毎日食べれれば良いけれど。。。
旬が今ごろなので、、真冬のさぶぅぅい時は、、
やっぱり、足先の水掛けですねっ~~(^_-)-☆



◆りんごchan~っ
私もだよぉぉ~~
知らない事たっくさんだからね、、
順に食べてみてるの。。
大体苦手なものって、しぜぇぇんに排除してるものねっ~~
でもさっ。。ほらっ。。やっぱり味覚って変って行くんだね☆☆

せり。。。ホントに美味しいよっ~~
こう~やって炒めると、子供も食べられるから、、
是非是非たべてみてぇぇ~~♪

◆こうめさぁん~っ
こうめさんは、とぉぉっても自然に満ちたところで
育ったのですねぇ~
うちの夫と一緒♪♪
季節の香りを肌で感じられるって、良いですねっ。。
クレソンもなんだぁ。。いいなぁ~
今、クレソン育てたいと思ってるのだけれど。。
難しいかなっ??

やっぱりスーパーで買うのとは、一味ちがいますよね。。

お魚と一緒に煮るの、、いいなぁ~~
こうめさんは、煮物上手だもんっ☆☆
(、、、って私は勝手に思ってるんです^^)
うぅ~~こうめさんの煮魚、、、食べたいっぃぃ~~



◆王子さまぁ~~~~っ
えぇぇ~王子さまのお家の方でも??採れたんだっ☆
もしや?うちの方でもあったのかなぁ?
そう。。。私も、子供のころから、苦い、、ってイメージだったの、、
多分、、その苦いのが美味いんでしょうけれど、、
今ってそぉんな苦さも、改良されちゃってるのかな?
お野菜の成分もだぁいぶ変ってきてますものねっ。。
苦いお野菜って、油とすごぉく合うんです。。
これ、、全く苦さを感じず、、香りを楽しめますぅぅ

あ、、、王子さま、ところでところで、パイですかっ??
どぉぉ~して?パイ??
パイって、私は過去に2回しか作った事ないんです、、
何でか??って面倒なんですよ。。クロワッサン作るみたく、、
何度も何度も生地を折って、延ばして、、って面倒な
工程があるんです。。
だから、冷凍パイ生地にお願いしてるんですけれどぉぉ。。
で、、最近の1回は、その折る事をしないでそのまま焼いてみたの。。
これは、フワフワ感には欠けるけれど、まぁこんなのも
良いかなぁ~~って感じです。
タルトと違うのは強力粉が入るので、食感も違うんですっ。。
フープロがあると、混ぜるのとか面倒じゃないんですけれど、、
作ってみましょうかっ??手抜き工程で。。
私ねっ、、そぉぉ~言われちゃうと、ワクワクしちゃって、、作りたくなっちゃうし、、
色々考えちゃうし←ここが好きなんですねぇぇ~☆
あ、、、それも作りたいなぁ~って思ったものに限るのですけれどねっ(^_^;)。

あ、、手を冷たく、、って言うのは、バターが溶けてベトベトに
なって作業しずらいからかなぁ~?ラップとか。大きめのビニールの上から作業すると良いのかなっ??
って。。。

それじゃあ、何か考えてみます、、、
気長ぁぁ~にお待ち下さいっ☆☆(^_-)-☆
(わっ、、ながっ、、、、)

◆るんるん母ちゃぁん~っ
おはよっ☆
そうだよぉぉ~~イッショイッショ!栄養士(~_~;)
私は、なんちゃって、、付くけどねぇぇ~
せりだって、、調べたささぁぁ~!
もっちろんそんなの全く覚えてないもん!ただ資料だけは
山ほどある、、、きれぇぇ~な本(~_~;)
(あ、、妹も使ったから、多少汚れてるか(^_^;))
だいたいね、成分表だって4訂だしっ。。ハハッ、、
成分違ってるじゃん(>_<)。。。。ってな感じです。

苦いから、揚げたりすると良いんだろうねっ~~
今度掻き揚げとかにもしてみよっ~と

るん母ちゃん、、この前皆でコネコネしてたのは、、
お教室じゃなかったっけ??
えぇぇぇ~~チョチョイって焼けちゃうるん母ちゃん。。
お教室必要ないよぉぉ~~
でも素朴な疑問に、すぐ答えてもらえるのって、良いよねっ~~~実感しちゃった♪



◆ひなたママさぁん~っ
そうそう!!子供が居るとねっ~~
自分だけの事じゃないから、、って色んな季節感
感じさせてあげたいものねっ☆☆一緒いっしょ!!

わぁぁ。。バックナンバーを見てくれているのぉぉ~
嬉しいなぁ、、本当に嬉しいです!
ここも、誰かのお役に立つ事が出来ているのか~って
思うと、、嬉しくって、1日ルンルンできちゃう!!

ひなたママさん♪ありがとぉぉ~^^

◆チャイコちゃぁん~っ
おはよっ☆
せりはねっ、、見かけは三つ葉に似てるかなっ~~
味は春菊とは香りも違うけれど、、同じ香りを持っているお野菜!
春菊もね、、同じ!こう~やって油で炒めると、、、
マジ!マジメに美味しいんだよぉぉ~
私ね、、春菊も、お鍋とかに入ってるの、、苦手だったの、、
でもね、油炒めにしたら、なんとも美味しくって!
大好きになったの♪
香りの強いお野菜って、油と合うんだよねっ~~~

◆asparaさぁん~っ
そうそう、、私も馴染み無かったので、、
えいっ!って買ってみたの。。
だいたい、私はお子様味覚なものでねっ。。
香りの強いお野菜って、炒めたり揚げたりすると
その香りを楽しめる感じに軽減されるんだよねっ、、
茹でて食べるのより、ずっと、、だから子供も食べられるんだと思うんだぁぁ~~
こうやってでも、食べれれば嬉しいもんね♪

きりたんぽ鍋って、私食べた事ないの、、
1度食べてみたいんだぁ~!きりたんぽ、、が入ってるの??



◆wonkaちゃぁん~っ
おっはよっ☆
私もね、、みぃんなと一緒だから、、、
色々楽しく食べられるんだよぉ~~
だから、こちらこそ、ありがとう!なのっ☆

まだまだ、実験実験の身、、未知なる食材や食品が
山ほど、、、老いるまでに、どれだけ感じながら、
実験できるか!
勝負だわぁぁ~~(^_^;)ハハッ♪

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://oryorijikken.blog48.fc2.com/tb.php/535-5a8354a4

料理レシピ紹介サイト ブログでCookin

「せり(芹)セリ」料理レシピで、献立の参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、オリジナルなレシピのブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
 | HOME |  ▲ page top