去年、にしんが見つからなくて、、母にヒントを貰って作った
昆布巻きがとっても美味しくって気に入ったので、今年も同じ昆布巻きにしました。
和風の御節は、お母さんと母にお任せして、中華だしと紹興酒で少し中華風の昆布巻きに。豚肉と鮭の相性がとっても美味しいのです♪
■くるくる昆布巻き■材料【12本分】 |
・昆布::::::::12枚 (戻した後の大きさの目安は10cm×15cmくらいが良いけれど どんな大きさでも大丈夫♪) ・生鮭::::::::120gほど ・豚ロース薄切り:::12枚 ・かんぴょう:::::適量 (ここで使ったのは乾燥でだいたい15gくらいかなっ、、)
・中華だし::::::小さじ1(半練りタイプ) ・醤油::::::::大さじ1+1/2 ・みりん:::::::50cc ・砂糖::::::::大さじ3 ・紹興酒:::::::50cc ・だし醤油::::::大さじ1 |
作り方 |
●圧力鍋で・・・ 【1】昆布とかんぴょうはそれぞれ5~10分程度水で戻し、水気を取ります。鮭は昆布の幅の長さで1cm強角の棒状に切ります。
【2】昆布は巻きやすい位の大きさに切り、広げた上に豚肉を乗せ、巻く手前の方に鮭を乗せてクルクル巻きます。かんぴょうで縛ってお鍋に並べます。 昆布の長さが長い場合は、かんぴょうで縛るのを2箇所にします。
【3】鍋に昆布巻きがかかる8分目まで水を入れ、高圧、中火で圧が上がってから8分。下がるまで蒸らします。 蓋を開け、調味料を全て入れ、もう一度蓋をして、高圧中火で圧が上がってから4分。下がるまで蒸らします。
【4】蓋を開け、途中で煮汁をかけながら、煮汁が無くなる少し手前まで煮込んでできあがりぃ~。冷めてから真ん中で斜めに切ると、写真の様に門松みたいに♪♪
圧力鍋を使わない場合は、昆布巻きがかぶるくらいの水で、蓋をして40分~50分程度煮込み、その後調味料を入れて煮汁が無くなる位まで、コトコトに込むと良いと思います。 |
仕上げにごま油などで風味つけても、美味しいです♪、、やわらかぁくって、でも歯ごたえがある昆布をガブッっと食べると、豚と鮭の名コンビが口の中でふわぁ~っと広がります

しっかりと味を染み込んでいて、和風味の去年とはちょっと違った中華風の昆布巻きもこれまたいいなぁ~~~

和がたっぷりなお正月に、しこぉしだけ中華の香りはどぉ~でしょぉ


今年1年も本当に楽しかった!!ブログを通して、たっくさんのお友達とお話しする事ができました。お外に出てお茶をするよりも、ずっと深~いお付き合いが出来た気分です。
まるで、一緒に生活しているみたいでした!
そして、コメントを通してお話しは出来なくっても、たくさんの方にいらしてもらって、毎日嬉しくてうれしくて、、、それが、楽しく食事を作れたきっかけだったと、改めて思います。
どうもありがとうございました。
来年も、また変らぬお付き合いをして頂けたら、最高に嬉しいです。
皆さん、、良いお年をお迎えください。ゆち
コメントのお返事も、、遅くなってしまって、ごめんなさいっ~~、これから明日の準備などなど終わり次第、、ゆっくりと皆さんとお話ししたいっ~~、、
頂いた↓コメント読ませてもらって、、、早くお返事がしたくてウズウズしてますぅ、、、


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

明日から、帰省しま~す。それで今日は、朝からバタバタ

バタバタ

していて、UPの時間も遅くなっちゃいました

。。
来年戻って来てから、6日くらいまで、不定期でゆっくりなペースで更新します~

。皆さんのところに、ゆぅっくり遊びに行くのも年末年始の楽しみにしているのです。ルンっ

今日もいらしてくれてどうもありがとうございます!! ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今ね~黒豆を一晩漬けてるところよ~~~♪
明日はいよいよ煮る作業です!!
ワクワクドキドキです~♪
そして昆布巻きちゃん~どうしよう?
正直迷ってる私・・・笑
マキマキが下手なのよ~~~あ~悩んじゃう!
ゆちちゃん~今年は本当にありがとう♪
ブログでは紹介出来なかったゆちちゃんの料理もあったのよ~♪
美味しい料理&スイーツを本当にありがとう!
来年もた~くさん教えてくださいね。
あっ!ダイエットな料理もね~~~笑
ゆちちゃんに出会えたことに感謝っ☆
来年もよろしくね!
帰省するのね~気をつけて行ってらっしゃい~♪
良いお年を!!