fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2006年10月23日(月)

カルボナーラな小松菜★器のお話し


私の小松菜食べようレシピです♪♪
カルボナーラ大好きなギャング達、、きっと喜んでくれるだろぉなぁ~って^^。カルボナーラってその後の卵白の使い道に困っちゃうから、全卵使って、お味噌の風味のカルボナーラは、パスタは入ってませんよっ(^_-)-☆



■カルボナーラな小松菜■

材料【5人分】

・小松菜:::::::200g
・にんにく::::::小1個
・ベーコン::::::40g
・パプリカ(赤・黄):それぞれ1/2個
・しめじ:::::::適量
・卵白::::::::卵2個分
・味噌::::::::小さじ1

★牛乳::::::大さじ2
★生クリーム:::大さじ1
★卵黄::::::卵2個分
★粉チーズ::::大さじ1
★塩:::::::ひとつまみ

・胡椒::::::適量


作り方

【1】★は全て合わせ、良く混ぜておきます。フライパンに油とにんにくのすりおろしを加え、熱します。にんにくの良い香りがして来たら、小さめに切ったベーコンを加え、小松菜の茎、葉、しめじの順に加え、しんなりとするまで炒めます。

【2】薄くスライスしたパプリカも加え、野菜から出てきた水分に味噌を溶かし入れ、水分を飛ばしながら炒めます。ここで溶いた卵白を加え、しっかり火が通るまで炒ります。

【3】合わせておいた★を流しいれ、胡椒も一緒に良く絡め、素早く火を止め、できあがりぃ~。




こうーゆうのは、ギャング達大すきです!「おいしぃぃ~~」って^^。そうだよね、カルボナーラだもんね!!。ちょっとマカロニ加えてあげて、サラダ感覚で食べるのもいいなっ~~。
うちでは、小松菜、すごぉく良く食べます。クセが無いし、アクも少ないから、色々たのしめますねっ~~。


このだ円の器は、丹波焼きの忠作窯・【市野雅利さん】が作って下さいました

以前、主人とすごく気に入って出合った四角皿が雅利さんとの出会い。それ以来、奥様であるココチ舎のcoroさんと何度も、メールでお話しさせて頂いたり、
窯元に訪れた際に、雅利さんとお話しさせて頂いたりして、私の希望の器を作って下さったのです。

この週末は、私達がすっごく楽しみにしていた、丹波の陶器祭りでした。チビギャングの運動会だったので、出足は遅かったのですが、運動会後、即効で、立杭に!!
忠作窯さんのテントでは、雅利さんご夫婦が元気に、笑顔でお店番をしていらっしゃいました。

短時間だったけれど、楽しかったなぁ~~。

その日に、窯から出したばっかりの出来立てホヤホヤの器。。。(きっと急がせてしまったのだろうなっ、、、)
雅利さん、そして、奥様coroさん、、、本当に本当にありがとうございました!!

サイズと、雰囲気だけお伝えして、後はお任せしてお願いいしたのですが、想像以上の器。うっとり眺めながら、大切に、たっくさん使わせて頂きます!!


この刷毛目を付けている、刷毛も雅利さんお手製の刷毛なんですって、、、

もうひとつ、お願いしていた大皿も一緒に、出来上がってました。その器は、また今度ご紹介させて下さい

行き違いで、やまっちさんに出会えなかったのが、とっても、心残りでした

いつもランキングの応援、ありがとうございます。皆様のプチの積み重ねが、数字になっていると思うと、嬉しくってありがたくって、、、、
これからも、改めてまして、宜しくお願いしますっ。本当にありがとうごさいますっ!

                   
にほんブログ村 料理ブログへ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
チビギャング、運動会ではニコニコ笑顔で、とっても張り切って頑張ってました。兄ギャングも、去年までの仲間と大フィーバー!!
その後、丹波の温泉で、ゆっくりと1日の疲れを癒してきたんです。楽しい楽しい1日でした。。
今日もいらしてくれてありがとうございます。とぉっても嬉しいんです、、  ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。

コメント

めっちゃいいかんじ

v-218素敵な器ですね。これはいろいろ使えそうでいいねぇ。「にっぽん」編も絵になりそうです。
私も2日間ひたすらあるきまわってゲットしました。
今日は器を並べてにやぁとしてました。
この瞬間がたまらないよねぇ。
この奥にうつってる器もCOROさんとこのかな?
このなんといっても刷毛目が素敵だよね。
私は今回「黒い器」を求めて目を光らせました。
COROさんとこでお茶碗みつけて早速使いました。
黒い器って抵抗あったけどいいよねぇ。。
温泉こんでいなかったかな?
もちろん温泉から我が家がみえまぁす。。
今度手をふってねぇv-222

すてき!!!

自分専用の器を作ってもらうなんて素敵だわぁ。
そして、その器を使ったお料理がうまそー。
確かにカルボナーラのときの卵白ってどう使用って思いますね。
あっつんは、中華風のあんかけで最後に卵白だけさらっと入れる用にとっておきます。
温泉いいなぁ!
ゆっくりできてよかったねー。

ゆちさんの器って何時も素敵v-344って思ってたんだー。自分の欲しい器ってなかなか手に入らないこと多いじゃん。でも、窯元さんとお友達なら自分の器が作って貰えれて嬉しいよね。私もいつかキッズ達が大きくなったら、陶芸やりたいなって思うんだよね。。。今
はバレーで精一杯なので。。。

良い感じ~~の器、おいしそうなお料理と、とっても良く合ってるね(^▽^)さすがです。
運動会、お天気良くてよかったねえ、今日は雨(こちらは)、寒いし大変な天気
丹波の温泉か~、みぃも暇作って温泉行って来ようかな?寒くなって、温泉恋しくなります(^^;

おぉぉぉ美味しそう~~~~~~~~~~!!
小松菜と言えば既に私の頭の中ではゆちさん!って思ってるよ~!!
この食べ方もとっても素敵☆
そしてゆちさんの器、いつも素敵だな~って思ってたけど、やっぱり良いな~~!!
こういう出会いもあったのね♪
ゆちさんちの台所と食器棚、じっくり拝見したいわ~ん☆☆

ゆちちゃん、こんばんは~♪
小松菜のカルボナーラなんて、おしゃれだっ!
てんてんね、小松菜苦手なの。
でもこれなら~、絶対に食べてくれそうだよぉ。
ゆちちゃんの器も、いつもいいナ~って眺めてるの。
この刷毛目のもステキ!!
後で見に行っちゃおう♪
ゆちちゃんとも、いつか~器とかを見に行きたいなぁ・・・。

しかし~~↓コメント数日本記録更新するんじゃないかなあ
ものすっごいメジャーになっちゃって~よかったねえ、、
あ!!うちも、師匠に影響で毎週生協で小松菜たのんでますが、、
そ、それでカルボナーラとは、、
やっぱり、自分で作ったお料理で、納得のいく器に命を吹きこむ!!
これは、究極の遊びだな、、
あ!!そうそう、カルボナーラのとき白身ね
もったいないですよねえ、、
うちは子供がそのまま飲んじゃいます(汗)

いいなー

世界でひとつだけの器だー
温かみがあって 素敵ですよね
和でも洋でも使えそう!!
これから ゆちさんのページで
何がよそられて出てくるのか
楽しみです!!
この野菜だけのカルボナーラ 食べたい!!

カルボナーラ大好き!
小松菜が使われてるあたりが、ゆちさんレシピで
また嬉しいなぁ。小松な大好き、私も!
器もすっごく素敵~~☆
HPみちゃったんですが、花柄のお皿とかすっごく
素敵でお願いしちゃおうかしら?!
って感じです☆
YOMEちゃんの器やさんもきになっているんだけれど、お料理上手は器や食器選びも素敵なセンスだなぁ~

器の世界♪

v-9本当のお料理上級者って・・・
器使いが上手~e-420うっとり♪
まだまだ修行の世界です。
小松菜もどき(もどきが笑える)ありますあります!!
腐るほど畑で取れるそうで・・・
腐らせる直前でもありましたv-399
カルボナーラ風なんて、いっぱい食べれちゃいそう♪
危険だわ

さっそく使って貰って器も喜んでると思いますっ!
おいしそーだなー。
今度ほんとに食べに行くぞっ!
ところで家では白身が余ったらカブをごしごし摺って
カブラ蒸しにしまーす♪冬限定だけど。

小松菜ってこんな使い方もあるんですね~!
子供達も喜んでくれそうですね!
実は、上の中学生のおねえちぁんがお料理にこり始めてて・・・( ̄へ ̄|||)
昨日は、ポテトサラダとビーフシチューを作ってくれました。  サラダは美味しかったんですが・・・。
ビーフシチューのほうは野菜がなぜか!ガリガリ・・
(。-_-。)・・・・・・・。みんな気を使って「おいしい
よ!   ねっ!おいしいね~!」といつもよりも
、言葉の多い食卓でした。  やっぱり、ほめるのが一番ですよね!

■やまっちさぁん~
黒い器、、良いよね。。明るい色がとっても映えるもんね。。
やまっちさんの器達も、是非今度、見てみたいわ~。。
器って、季節とかでもそうだけれど、自分の欲しいものが、
色々と変ってくるよね。。
1つ1つ使う度に、次に思う器も違ってくるしね。。
あ~、、でもやっぱり、雰囲気は皆、似てるかな(~_~;)
(今食器棚を見てね、、、そう思ったの^^)
そうそう、、奥に見える蕎麦猪口も、そうだよっ^^。
それじゃあ、今度、露天風呂から、大きな声で歌うから♪、採点してねっ!
あまくちで、お願いねっ(^_-)-☆
■あっつんさぁん~
この器はね、デビューしたんだよ。。
同じお顔の違う風合いのが、ココチ舎さんでお目にかかれます~~。
柔らかくって、素敵なカーブで出来た器なんだよぉ^^
そっか、、ふんわりあんかけも、良いねっ~!!
私は、お味噌汁に流し込む事か、お菓子に使うばかり、、
そんな活用法もあるんだねっ!!さすがっ!あっつんさん~!

■長野県人さぁん~
えぇっと、今日はバレーの日だったっけ??
あれ?水曜だったかな??(^_^;)。。
そっかぁ、、陶芸、、いいねぇぇ~
器を見て、触っていると、どぉやって、どんな所で、
どんなふうに作るのかなぁ??ってね、色々な
疑問も出てくるんだよねっ。。
それで、色々質問して、聞いたりしていると、やっぱり
自分で、粘土さわって、作ってみたい~!!
って思うものね。。
あ、、何度か、あるんだわ(~_~;)、、やっぱ、、
私は見て、触って、使う方が向いてる(¬_¬)。。
長野県人さんちの方では、陶芸教室とかあるのかなっ~~??

■みぃさまぁ~
チビちゃんね、頑張ってたよ!!張り切って!
良い子ちゃんだからなね、マニュアル通りに動いてたけどねっ(^_^;)。。
そうだね、そっちは、もう寒いんだね、、ストーブも
ついてたりするのかな?
こっちも今朝は、少しひんやりしてたもの。。
風邪引かないように、してねっ。。
■MASAさぁん~
MASAさんは、陶芸もされていたのですね!!
是非是非!MASAさん作の器を、見せて下さいっ!!
どんな感じなんだろぉぉ~??
なんだか、想像するだけで、ワクワクしちゃいますね。
今は、もうされてないのかなっ~??
MASAさんは、卵黄と卵白、どちらがお好きですか??
私は、卵黄ですっ^^。

■るんるん母さぁん~~
あ~~ん、、だめよ!だめよぉぉ!!
うちのキッチンはね、、正に私だけのお城状態(^_^;)、、
手の届く範囲に、いろぉぉんな物がギュゥゥって詰まってね、、
まぁ、よぉぉく見たら大変なものよっ(>_<)、、
小学校や幼稚園のファイリングもキッチンだし、
自分の文房具、お気に入りの本、そして食器棚でしょぉぉ、、、
足の踏み場無いよぉぉ、、たすけてぇぇ(~_~;)。。
■しのっちぃ~っ
しのっちも私と同じ頃に、YOMEちゃんと器眺めてたんだねっ~~。
良いよねっ~。。
幸せなひと時だよね。。。どれをチョイスして帰ろうか??
そんな選択の時、、ドキドキしない??
あ~~これも、あれもぉぉーーーって。
ホント、一緒に色々眺めながら、お話ししたいよね!
私も、今度は、銀花さんに行ってみたいな。
それと、今は、大きなお家と、大きな食器棚が
欲しいよぉ~、、、、
もう器、、増やせないっ(>_<)。。。

■王子さまぁ~っ
あ、、そうだった、、コアユさん生卵ドリンカーだったですね(^_^;)。。。
お醤油とか入れて??ストレート??
さすが!王子さまんちのお嬢様です!!
それは、、やっぱり、あれですか?
遺伝ってものですかね?父ゆずりな、、、、
小松菜はね、野菜の王様ですからねっ^^。。
でも、、やっぱり苦手な方も居るのですね、、
あ、、そういえば、私妊娠中、食べられなかったもんなぁ~(^_^;)。。。
、、、それはさておいて、、、
コメント、、本当、涙、涙です!!!
王子さま!ありがとぉぉ!!!

■Zuppinaちゃぁん~
あっ!いいねっ~~
野菜だけのカルボナーラ、、そんな命名でも
よかったなっ。。
器ね、たくさん出来て、デビューしたんだよっ~~。
色々なお家で、この器がどんな感じで使われてるのかなぁ~~
毎日ね、何を作ろうかなぁ~~って、器に相談。。
ちょっとルンルンしてます♪♪

■ぽめちゃぁん~
早速、ココチ舎さんに行ってくれたのぉ~
嬉しいなっ~~。。
あ、、あのお花の形の、刷毛目のかなっ??
すっごく可愛いよね!!
私も、見るたびに、うっとりして眺めてるの、、
キリ~っとした感じの、優しい雰囲気のや、、色々な
顔の器が並んでいるでしょ~~。
実際に見ながら、一緒にお話ししたいねっ~~。
楽しいだろうねっ^^
■ぐれいす♪さぁん~
いやいや、、
私だって、まだまだ修行中だよぉぉ!!
毎日、実験実験だもの。。。ここでは見られないけれど、、
可哀想な出来のものも、、多々(^_^;)。。。
そんな時は、にこやかに笑いながらお食事するの^^。。
もどき、、ってなんだか分かる、、
うちの母が作ってる、お野菜はみんなもどき、、
青じそやニラの風味がイマイチだったりねっ、、、
ぐれいす♪さんちのまわりは、自然がいっぱいなのかなぁ??
もどきでも、お野菜が自分で作れるのって、幸せだよね!!いいなぁ~いいなっ☆彡

■coroさん♪
きてきて~~!!一緒に声が枯れるくらいお話ししよっ!!
かぶら蒸し!!食べたいぃ!!!
今だねっ!!!それじゃあ作ってみるっ!
何か、アドバイスしてぇぇcoroさんっ!!
■南国花子さぁん~
中学生の女の子って、そんな頃なのかなっ~
すてきぃ!!
わが子に、夕食作ってもらえるなんて!!
メニューも考えてくれたのかな??
私、初めて作ったの、何だっただろう?
んっ??全く覚えてないけれど、私が中学の頃は、
まだまだ、ちゃらんぽらんだったなぁ。。。
がりがりでも、良いいいっ!!
それも、美味しさのうちですよねっ(^_^;)~~。
あ~素敵な食卓だなっ。。想像するだけで、こちらまで
幸せ気分になっちゃいます♪

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://oryorijikken.blog48.fc2.com/tb.php/433-bcbe1c1b

小児科へ・・・

今日もぽかぽか陽気♪ホント、今年は暖冬だよね。いいやら、悪いやら。私的には嬉しいんだけれどね洗濯をしていて、「洗濯パンパンがないよぉ~。プーちゃんどこにやったか知ってる?」って聞いてみたら、「あそこにあるでしょ、ママが変なところにおくからそういうことに..
 | HOME |  ▲ page top