fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2006年10月10日(火)

黒~い栗のおこわ


秋になって色々なところで、お目にかかってきた栗。だけれど、実はまだお初を食べてなかったのです(;_;)、、
「あ~~食べたいなぁ~そろそろ買ってこようかなぁ~」なぁんて思っていたら、チビギャングの仲良しOukaくんのママから頂きましたv(^^)v。わぁ~い!!

栗を見た瞬間から、「たべたぁい~!ねぇもう食べて良い??」と生の栗を摘むチビ、、、、「はやく栗ご飯にしてぇぇ~~」、、、
そうねっ、やっぱり最初は栗ご飯だねっ。



■黒~い栗のおこわ■

材料【4人分】

・もち米:::::::2合
・栗:::::::::大10個(正味120g)
・だし汁:::::::190cc
・酒:::::::::大さじ2
・塩:::::::::小さじ1/2弱
・すり胡麻(黒):::大さじ4
・バター:::::::小さじ1


作り方

【1】栗は一晩水に浸し、熱湯で3分ほど火を通します。(ここまでして、冷凍保存しておいても良い)
鬼皮と渋皮を丁寧に剥きます。

【2】もち米はといで、たっぷりの水に3時間以上浸し、炊く30分前にザルにあけておきます。

【3】釜の中にもち米と、すり胡麻、だし汁、酒、塩を加え良く混ぜ合わせます。上に栗、バターを添えて、スイッチオン!胡麻ともち米の良い香りをかぎながら、出来上がります~




夏に、主人の実家から、近所で採れた黒胡麻をたぁっぷり貰ってきて、先日、炒りたてすり立ての黒胡麻の、真っ黒な炊き込みご飯にしたら、なんとも胡麻の香りがご飯にふわぁ~っと香って美味しかったのです。
で、、栗のと相性も良いだろうなぁ~って思って一緒に炊いてみました。

栗のふんわり~とした甘さを邪魔しないで、胡麻の香りをかぎながら、ちょっと贅沢な気分の栗ご飯

チビギャング、水に浸している栗を見ながら、皮を剥き終わった栗を見ながら、何度「食べたい~~」って言ってた事でしょ~。大喜びで食べてくれました

グッドタイミングで指をちょこっと怪我していた私、、皮は主人に全部剥いてもらったので、美味しさもひとしお~~
Oukaくんママ~~ありがとぉぉ~~


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
10月10日、、今日はね、『目の愛護デー』なんですってぇ~10の字を横にすると、眉毛と目になるからだとか、、なんだかお茶目
みなさん、を大切にしましょぉ~、、ってチビギャングが貰ってきた、『ほけんだより』に書いてありました。
早めにパソコンの電源きって、ゆっくり月でもみましょうかっ~
今日もいらしてくれてありがとうございます。とっても嬉しい~です!!↓のランキングに参加してます~~♪♪
応援を宜しくお願いします~ 
                   
にほんブログ村 料理ブログへ

                                                          ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。


コメント

お!!一番乗りか!!?

さすが師匠だな
一筋縄ではいかないんだねえ、
そうか、ゴマスリかあ、、、
って、生の栗をむいたのですか!!?これ!!
それがすごい
あの~~~生協のすでにむいてあるやつじゃだめでしょうかあ?
中国製ってかいてあったけど、、、
あ!!そうそう、
師匠の、ナンプラー&ケチャップやらなんやらのソース
ワシはすっかりはまってねえ
それで、焼き飯したでしょ、
あと、レンコンのすあげのソースにもしましたよ!!
ちなみに、揚げ物してもカラッとならないっつか
揚げた直後、
四角い網のついた入れ物においとくでしょ
で、かさねちゃうとやっぱダメなんでしょうかあ(泣)

こんばんは♪
ゴマの香りのする、栗おこわ~、すっごくおいしそう!
おまけに皮を旦那サマに剥いてもらったなんて・・・
おいしさも倍増ですね。
栗は大好きなんだけど、皮を剥くのがめんどくさくって、
いつも母親に「栗ごはん食べたぁい!」と甘えてる私v-13
今年は初挑戦して、ビックリさせちゃおうかなっ!

こんばんちーん!
PCの電源切る前に~、ゆちさんとこに来ちゃった♪
栗ごはん、実家にいたときはしょっちゅう食べてたのに・・・。
自分じゃ作らないから、まだ食べてないのぉ。
だって栗の皮むきさえ出来ない!!
むいてあるのは、ちょっと高いし・・・。
しかも、旦那さん&てんてんは栗食べないし☆
もう~~~、これ見たら目の毒だよ~~~。
食べたい!

栗をむくのがど~~~しても
いやで嫌で、いまだにつくった事のない
お料理・・・栗ご飯!
実家にいたときは、勿論大好きで
栗ご飯リクエストよくしてたなぁ~
また、お母さんに作ってきてもらおうっと(笑)
ゴマ風味っていうのがまた気になるなぁ~
お母さんじゃなくって、
ゆちさんにお願いしようっと(笑)
ゆちさんのパパさんはお料理得意なの???
二人でお料理上手だったら
最高だなぁ~~~。。。
うちのパパは鉄板焼きと焼きそばは得意なの(笑)

久しぶりの・・・

きゃはっ♪
こちらに引っ越しされてから、初めてのカキコです♪
ゆちさんの元気いっぱいの記事
のぞいてはi-246コメントも書かずに失礼してました
栗のおこわ
美味しそうi-233
で、ココでもバターを入れるんですねi-197
ゆちさんのお料理は、ココがポイントですねi-236i-178

秋ですね!季節感と健康食!

ゆちさん(yukiです)
栗ご飯!いいですね。
私は栗だけを選んで食べるので、いつも怒られています。
胡麻は健康に良いとのことで、毎朝食べていますね。
これは私用のふりかけを作っているんですよ。
胡麻も醤油ゴマで、すりゴマとブレンドしています。
更に、鰹節をカンナ箱でカシャカシャ粉状に削ります。
良い味が出ますよ。

うちもほけんだよりに書いてあったよ~!
目の体操なんかも載っていておもわずやってしまった(笑)PCにむかっていると知らず知らずのうちに目を酷使してるもんね・・
やっぱり栗ごはん~♪
おいしいよね!
黒ゴマもプラスで香ばしそう!

栗&ごま良いねぇ。冷凍の栗があるので、栗がなくなる前にやろうっと。
栗はもらい物じゃなくて、自分達で山に拾いに行ったんだよ。キッズ達が『栗拾いーーーー。』って言うから。拾い終わったら『ママー。虫食いは入れちゃダメv-412』って言うから『ママじゃないよ』って言ったら『とぼけてもダメv-412』って余計に怒られちゃった。本当に私じゃないのに。。。虫食いの栗のこだわりはちびキッズが凄くて。。。

■王子さまぁ~
むき栗だって、全く問題ないです~~。
私も、買うのだったら、剥いたのを選んじゃうなぁ~
これは皮付きのまま、頂いたので、、、、
渋皮がキチンと剥がしきれてないとこが、素人ですな、、(~_~;)
あ、、そうですか、、ナンプラーのおソース^^
気に入って頂けて、うれしゅうございますーーー。
あ、、揚げ物はですね、、やっぱ重ねちゃ駄目ですね。
それと、温度を保ったりするトコで、またカラッとさが
違うのですけれど、、
野菜の天ぷらとかは、じっくり(170℃くらい)で
これくらいかなぁ??って思うのを更にじっくり揚げると、
野菜の水分が飛んで、カラリと揚がる、、そうです
(主人のお母さんから教えて貰いました^^)
170℃はね、衣を少し落として、油の真ん中まで行って上がってくる程度です。。
なかなか揚げ物って、難しいですよね、、
私も、まだまだ、、、です、、はいっ、、
■よりたぁん~っ
強引に押し付けて、剥いてもらったの、、
次の日の朝、「とぉ~さんがぁ~よなべ~をしてぇ~
栗かぁわ剥いてくれたぁぁぁ♪♪」って
歌ってたよ(~_~;)子供たちに、、、、
お母さんに甘える、メニューってあるよね!!
私はね、カキフライ!!なぜか、牡蠣の時季に
帰ると必ずリクエストしちゃうの、、、
よりたんは、お母さん近くに住んでらっしゃるのぉ~??

■しのっちさぁん~
電源切る前に思い出してくれたんだねっ(;_;)、、
うれしっ\(^o^)/
そうだよねぇ~剥いてある栗って、高いよね、、
今日、八百屋さんのお店前で、栗が298円で
売ってた、、
凄く時間かけて、剥いてもらったから、さすがに
買わなかったけれど、、
まだまだ食べたいよ。。
しのっちさんの旦那さんもてんてんも栗苦、手なのぉ??
栗を食べれない方もいるのだねっ。。
■ぽめちゃぁん~
あ、、焼きそば食べたくなっちゃった!!
私、妊娠中に、やたらと焼きそばが食べたくって、
良く作ってたなっ、、、
、、、、って今、急に思い出しちゃった(^_^;)
旦那さま??全くお料理できませぇん、、
なんて言うと怒られちゃうかな?
鍋奉行なの、、鍋の時は、最初から最後まで、
張り切ってるよ!!
あ、、あと私が不調の時も、キッチンで色々して
くれるから、嫌いじゃないのかなぁ~?
栗剥きや、大根おろし、それからぁぁ餃子の皮包み、
生春巻き巻くの、、、
こうゆうのは、私より上手^^!!

■MASAさぁん~
どぉ~してぇ~??
栗ご飯があまり好きじゃなかったのですかぁ??
一緒になってるのが、嫌だったのかなっ??
MASAさんも、炊き込みご飯は良くつくられますかぁ??
私は、どぉぉも炊き込む事が多くって(^_^;)、、
なんでも、炊き込んでしまいます^^
MASAさんのご飯も頂いてみたいです~~
■こうめさぁん~
わっ^^
久しぶりのコメント嬉しいっ~~^^
あらぁ~この絵文字は、例のですかぁ??
ここにも入るのですねっ、、
まったく、アナログ主婦で(^_^;)、、、
はい、、またバター香らせちゃいました、、
どぉ~ぞ、改めまして、ここでも宜しくお願いしまぁす~(^_-)-☆

■yuki爺~っ
「こらぁ~!!栗だけ食べちゃだめでしょぉ~」
私も怒っちゃいます^^
そぉ~言えば、私も子供の頃、母にそう言われました。
鰹節をカンナ箱で削るのですか?なんだか懐かしい
光景だなぁ~
昔は、うちでも母がそうしてました。
爺特製の、胡麻ふりかけ、、私も頂きたいです。。

■junco*ちゃぁん~
あっ!やっぱりあったぁ~!!
ホント、目は大切にしなくっちゃね。
パソコンの前に座ってると、時間があれば、幾らでも
座っていられちゃう、、
本の好きなギャングは、車の中でも本を読んでいたり、
目に悪い事は、なるべく避けないといけないよね。
これからも、ながぁぁぁく健康な目で居て貰いたいものね。。
今日は、早めに寝ようかな~っ^^
■長野県人さぁん~
そっかぁ~栗ひろいに行ってきたのねっ~
栗ひろいって、行った事がないけれど、
先日、丹波の山に栗拾いに行ったお友達、
1袋拾って、6000円、、、、って聞いてビックリしたけれど、、
やっぱり高いのっ??
楽しそうだよね!
チビキッズちゃん達!可愛いねぇ!
そうなのよね、、拘るとこには、すっごく拘られるんだよね!
怒られちゃったんだね!よしよしっ^^

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://oryorijikken.blog48.fc2.com/tb.php/424-332bc71d

 | HOME |  ▲ page top