fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2006年04月24日(月)

ゴーヤをチーズと玉ねぎで、、、


ゴーヤ大好き!!です!!。これは、去年のシーズンが終わる頃に作ってみて気に入った食べ方です。
その他、味噌炒めにしたり、茹でてドレッシングで頂いたり、、色々な食べ方を楽しみます。
少し前まで1本400円近くしたゴーヤですが、先週末に1本98円の沖縄産みぃっけ!!
今年お初です~~。
先日発売した、【私の菜園】に掲載して頂いたレシピを少しアレンジしてみました。




■ゴーヤをチーズと玉ねぎで。。。■

材料【4人分】

・ゴーヤ::::::1本
・玉ねぎ::::::1/2個
・オリーブオイル::大さじ2
★醤油:::::::大さじ2
★酢::::::::大さじ2
★砂糖:::::::小さじ2
★ごま油::::::小さじ1
★みりん::::::小さじ1
★油::::::::大さじ2
・とろけるチーズ::適量


作り方

●ゴーヤは縦半分に切り、種や綿をスプーンン等で取り除き、5mmにスライスしておきます。
★の調味料を全て合わせておきます。

【1】フライパンにオリーブオイルを熱し、玉ねぎのすり下ろしを炒めます。(玉ねぎの火の通し方で、出来上がりのドレッシングの感じが違ってきます)

【2】ゴーヤを加え更に炒めます。(ゴーヤは火を通しすぎてしまうと歯ごたえがなくなってしまうので、さっと炒める感じで良いです)

【3】★を合わせたものを加え、サッと火を通して火を止めます。暖かいうちにとろけるチーズをのせ、いただきまぁす~。



玉ねぎは、火を通す時間が長ければ、甘みのあるドレッシングに。サッと火を通した感じなら、玉ねぎの香り沢山のドレッシングに仕上がります(どちらでもお好みで~)。

玉ねぎドレッシングの、すっぱからい感じとチーズ、そしてゴーヤのキュキュッ彡って歯ごたえに、最後に感じるほろ苦さ~。これがどうしてか後をひいちゃうんです!!

うちで特に大好きなのは、私と兄ギャング!!2人でキュキュッ彡しながらお初を楽しみました。


今日は、小学校初めての参観。給食参観でした。うちのギャングは、丁度給食当番、、、、この格好、とっても懐かしくありませんか~??
私の頃と全く一緒です。
お盆を縦に持って怒られたり、ランドセル振り回して怒られたり、、、相変わらず、穴があったら入りたい、、、というか、人に隠れながらの参観、、、
ふぅ~、、、このハラハラドキドキ、、、いつまで続くのでしょうかねっ(^_^;)、、、



【今日の献立】
・ごはん
・牛乳
・さわらの竜田揚げ
・若竹じる    以上、、、、
小学校の給食ってこんなものだったでしょうかっ??これは全く覚えてません、、ただ、揚げパンが大好きでした~^^。

さわらの残りの数個、、、じゃんけんで負けて、お代わり貰えず、、、悲しそうな顔してました(._.)。。
でも、若竹汁は一番にお代わり貰いに行ってましたよ~。



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

コメント

久しぶりに来ちゃいましたぁキャッ(∀*))((*∀)キャッ
てか!
ゴーヤ!私も大好きで夏場とかついつい買っちゃうんですけど・・
( ノェ)コッソリ  今はまだ若干高い ワラ
でも どうしてもゴーヤチャンプルばっかりになっちゃって
ゴーヤの他のお料理ないかなぁ~って毎年思ってたところでした!
ゆちさんレシピなら心配することなくチャレンジできる☆:*・゜(●´∀`●)ホエ:*・゜☆
今度やってみます!!!
チーズなんて・・絶対美味しい事間違いなし!ですよね!
で 給食当番とか・・可愛すぎなんですけど・・!!
我が子が皆の為に頑張って準備とかしてるのを見ると
それだけで涙とか出そうなんですけど(゜ノж゜)ププッ
給食って・・当時はあんまり好きじゃなかったけど
今となれば食べてみたい気持ちでイッパイだわ・・
「リッチパン」っていう渦巻きになった美味しいパンがあったっけなぁ・・・

ほんとに懐かしいよ~
うちの子供たちのときのまんま、だね。元気に楽しく、いっぱい食べてる様子、ますます大きくなるでしょう、楽しみだね。
はらはらドキドキは、もしかしたら一生、かもよ(^▽^)それが親、かもよ
今年は忘れず、ゴーヤ植えよ!ずっと前に蒔いたんだけど、なぜか全然生えなかったの~、苗かって植えるつもり、お楽しみに(^▽^)

ギャングくんかわいいですなあ
つうか、ワシなんかこのころのこと
もう記憶にないほど、太古ですがなあ
あ、ゴーヤはねえ、ワシは大好きなんだけど
うちのギャングがにがいからってキライんだよねえ
これならいいかもね、
チーズはいってるし~~
あ、給食、いいなあ
なんかオサレだよね、昭和レトロっぽく、、
は、ないな、いまのは
ワシのときは皿とか金属だったし
ごはんなんかなかったし~~、、すっげ昔だ、(汗)

あ、いろいろ教えてくださって、、
ほしくなっちゃった~
デニッシュ仕立てっていうのは、、
食パンだけど、デニッシュみたいに何層にもなって
できあがってくるみたいですぜ

ゴーヤねぇ。
苦いのがどうもだめで、、、
知り合いの人が畑で育ててる白ゴーヤを頂いて食べたくらい~~(白いのは苦味がすごく少ないの)
今度白ゴーヤもらえたら(売ってるの見かけないから・・・)作ってみるねぇ♪
給食~
これこれ!この牛乳!
1ケース持つの重かったなぁ・・・・笑

ゴーヤ大好きっ(≧▽≦)
去年はゴーヤにはまりまくりの夏でした♪
今年ももうそんな時期なんですね~
早く食べたい!あの苦味!
そして、このチーズとの相性も絶対にいいはず(^^)v
お月見の楽しみがまた一つ増えましたv(=∩_∩=)アリガトー
お月見の時代もお皿は金属。(卒業間際にやっと現代風にf^_^;)
ご飯メニューも途中から。
そして牛乳は三角パック!
これ何通りもたたみ方あるの知ってますぅ???
給食話って尽きないっすよね~
あっ!
鯨の竜田揚げが好きだったんですけど、ゆちさんの小学校はありましたか?
肉嫌いの母親に育てられたお月見は
給食の鯨の竜田揚げは本当に楽しみの一つでした~(=^▽^=)
でもギャング君は給食よりゆちさんの作ってくれるご飯が一番最高なんだろうなぁ~
ゆちさんのような母親がいたら幸せだなぁ~~♪

ゴーヤ大好き~~!でもチーズと
あわせたこと無かったなあ。
でもでも。絶対おいしいね!これ!!
これからどんどん、八百屋さんにも出てくるし
ゆちちゃん、メニュウ、早くも定番化の予感(*^m^)
給食参観なんてあるんだね~~、知らなかったよ。懐かしいなあ。
ゆちちゃん、学校大変?無理しないでね。
ちょっと心配・・・

ゆちさん(yukiです)
ゴーヤとチーズですか。
今年は、このゴーヤづくりに挑戦したくて、
苗を買ってきました。
大き目のプランターに入れて育てています。
夏場には少し収穫できるかも知れません。
我が家の子どもたち(今32と30歳)にも給食があったんでしょうが、見たことありませんね。
へぇ~、こんな雰囲気なんだ。

ゴーヤだぁ~いすき♪
わが家では、サッと茹でて
マヨネーズ醤油で頂きます♪
あぁ~~~♪
早く 夏、来ないかなぁ~♪

■葵さぁん~
ゴーヤ、、そろそろ沖縄産がとっても安くなってきてますよっ~。
わたし、ゴーヤチャンプル、、って作った事が
ないのですけれど、、、
確か、卵が入っているのですよねっ??
塩味ですかっ??
やっぱ、本場の味??は味わっておかないとですねっ。。
今年は忘れずに作ってみよっ~。
あ、、また食べたくなっちゃった、、
あの食感がたまらないですよね。。。
そう!!そう!!そうなんです!いっつも落ち着きなくって、
チョロチョロしてるわが子が、ひとの為に、配ってる姿、、、ホント、ウルウルしちゃいました。
うちのギャング、、大きすぎて「かわいい~!!」
って感じじゃあないのですけれどねっ(^_^;)、、、
■みぃさまぁ~
えぇぇぇ~、、、一生??
うん、、でもそうなのかもねっ、、、
ホントに、、
ここ数週間は、私も戸惑い、悩んだりで胃が痛くなったりしちゃったけど、
母も強くならなくっちゃね!!
みぃさん見習って、、がんばろぉ!!
給食当番、真面目にやってたよ。。ちょっと感動しました。。

■王子さまぁ~
ゴーヤねぇ~、、大人でも苦くてイヤ、、って方
沢山いますものねっ、、、
なんでも、あの白い綿の部分が苦いみたいな事、
聞いたような??(違うかなぁ??)
だから白いところ完全に取り除いちゃうと苦くない
のかしら??
でも、ゴーヤの好きな人はその苦さがまた良いんですよねぇ~~、、、
あ!!私もお皿金属、、っていうかアルミだった!!
、、、でもですよ、、ご飯が無かったんですね~、、
そりゃ~王子さま、、ホントの話ですかぁ??(汗)、、じゃあ主食はお芋??
HBも、随分進化したんですねぇ~。
いいなっ。。ディニッシュが出来ちゃうんだぁ~。
私も新しいの欲しくなってきた!!
今の何年使ったかなぁ??
電気屋さんいってみよっ。。。。。。
■小春ちゃぁん~
そうなのよねっ、、ゴーヤ苦手な人、沢山いるよね、、
お友達でも沢山いるなっ~。
へぇ~白いのは苦味が少ないんだ~。
じゃあ、もしかして、緑色の薄いのも少し苦味が
少ないのかなっ??
でも、食感は好き??
ゴーヤの味って、お酒のおつまみとかに合うのかなぁ??なぁんて勝手に思ってたのだけれど、、
小春ちゃんはお酒飲まないのかなっ???
そうそう!!牛乳ケース2人かかりで凄く重たそうに
運んでたよっ~

■お月見さぁん~
そうそう!私の時もアルミ製のお皿&お椀だったよぉ~。
ワンプレート皿だよね、3つくらいに仕切りがある、、(思い出した!)
そう考えると、最近の給食は、少し質素??
に感じませんかぁ??
鯨の竜田揚げぇ??全く覚えてないんだなぁ~、、
これが(^_^;)、、
揚げパンと、ミートソース、、それとぉ、、
やっぱり思い出せない、、
でもね、牛乳は瓶だったの、、6年生になってパックに
変わったんだったなっ。。。
随分古いでしょ (~_~;)。
■YOMEちゃぁん~
給食参観なんてね、私の時は無かったなっ、、
給食はさ、真剣にガツガツ食べてるから、怒られる
事も少なくって、まぁゆっくり参観できたかなっ。。
これが、授業参観だったりすると、集中してなくて
怒られたりしてハラハラしそうだけどねっ(~_~;)
うんうん、、入園入学と重なって、、
ピークは過ぎたよぉ~、、
元気すぎるギャングに、ソワソワしてるの。。
きっともう少ししたら私も落ち着くんだろうね。。
肝っ玉母ちゃんにならなくっちゃねっ~
■yukiさん~っ
プランターでもゴーヤが育てられるんですか??
それはそれは、、良いなぁ~。
うちのベランダ、足の踏み場、洗濯もの干すところ
全く無くなっちゃいそうですが、、
難しいですか?育てるのは??
収穫が楽しみですねっ~。
是非、ブログで拝見させて下さい~。
出来る過程も是非見てみたいです。
もちろん!お子様の時代もしっかり給食はありましたよぉ~。
お父さんなんてそんなものなのでしょうね。。。
うちの父も全く、yukiさんと同じ事を言いそうです、、、、、
だいたい、小学校の事なんて、自分でも忘れちゃってます。
ギャングの持って帰ってきた、給食着を見て、初めて思い出されたのです、、、

■こうめさぁん~
こうめさんは、なんでも美味しく食べれちゃう~!
やっぱりゴーヤも大好き~なんですねっ~。
そう!そのさっと茹でるのが肝心ですよねぇ~。
これも、初めは茹でてからのレシピだったのですけれど、
ドレッシングでフライパン使うので、そのまま炒めて
みました。。
でも、マヨ&お醤油なら面倒も無くって良い!!いい~!!
私、次回はこれだわぁ~!!

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://oryorijikken.blog48.fc2.com/tb.php/289-f073fc00

 | HOME |  ▲ page top