fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2006年04月21日(金)

山ウドの油炒め


み~つけた!!
毎年主人の実家で採れるウドとたらの芽、、、もうそろそろかなぁ??って楽しみにしていますが、先日遊びに来てくれたお母さんに聞いてみたら「もう少しだね~」って言っていました。

今日お買い物に行っら、売っていました!!ウド!!まだ少し高め??ですが、迷わずに、、、
貴重な1本ですので、まずは大好きな油炒めから。。。。。





■山うどの油炒め■

材料【2人分】

・山ウド::::::1本(300g程度)
・油::::::::大さじ2
・醤油:::::::大さじ1
・だし醤油:::::大さじ1/2
・みりん::::::大さじ1
・煎りゴマ:::::適量


作り方

【1】山ウドは良く洗い、2mm程度の厚さで斜めに切ります。

【2】フライパンに油を熱し、ウドを加え炒めます。醤油、だし醤油、みりんを加え、ウドがしんなりとして来たら火を止めます。

【3】そのまま冷ますと、味が染み込んで尚美味しいです~。お好みでゴマなどと一緒に~。




なんのかざりっけもなく、ただ炒めただけのものですが、あ~、、そんな季節なんだなぁ~って。
作っている時から、兄ギャングが食べたがっていましたので、熱々をお口の中へ~「うぇ。。にがっ。。」

数年前は「美味しい~」って食べていたのに、子供って色々な味覚が発達してくるのでしょうかね??苦味を感じた様ですよっ。。

大人の私達は、この苦味がたまらなく美味しく感じるのはどうしてなんだろう??真っ白なホクホクご飯と一緒にいっくらでも食べたい!!
このホロ苦うまさ、、、他のお野菜じゃ代用できない!!この時期、この季節だけの香り~~。
あ~~~、、、主人の分まで食べたいぃぃぃ~!!


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

コメント

ゆちさん、こんばんは♪
うどだ~☆
近くの直売所で、でーーんと売ってた!!
でも料理したことないから、横目で見て帰ってきちゃった・・・。
こうやって油炒めにもできるんだぁ☆
本当に美味しそう~~!!!
ウドの独特の味が、しのっちも大好きデーース。

ウドもタラの芽もワシ
食べたことないですう、、
ウドって苦いんでっか!!し、知らなかった(汗)
つうか、↓たけのこって
皮がついて売ってるやつを買えばいいのでしょうかあ?
あ、ちなみに、例の秋田屋ですが
なんか、デカいビルが建ち始めてますぜ!!

信州でももう大分伸びてきてるよ。ただし山うどではなく、普通の作りうど。
信州の山うどは、連休明けぐらいになっちゃうかな?
なんたって信州、まだ雪が降るんですからねえ(^^;

ゆちさん(yukiです)
「山ウドの油炒め」いいですねぇ~。
私の住んでいるところ付近は、もう農家も何軒も無いのですが、
東京ウドと言って、隠れた名産があるのですよ。
地下の穴倉で育てているので、白く5~60センチあります。
これも美味で好んで食べています。

美味しそ~!!
うどは塩系でしか炒めてなかったけど、山うどの方がくせがあるからこうやって醤油系で油炒めいいだろ~な~。この微妙なこだわり、作ってる方だけで、食べてるオットたちは以外と…だったりするのよね。
昨日もコメント入れたんだけど、ないようなのでまた私失敗してる?
お酒じゃなくて、紹興酒いつも使ってるでしょ。
あれなんでかな~って教えて欲しかったの。素材に香りを合わせてるとか?
教えて~。

そういう季節になりましたね♪
ウドは、芯の部分は酢みそ和え
皮の部分はきんぴら
葉っぱはタラの芽と同様天ぷらにして
私は 頂くのが好きです♪
あぁ~~~
食べたくなってきました♪
ウド、買ってこようかな!

ゆちさん、こんばんは~♪
うどって使ったことないです~・・。
油炒めになんてのも出来るんですね~。
ところで、今日ゆちさんのレシピから小松菜のマーボー春雨を作っちゃいました!
すんごく美味しかったです~♪
TBさせてもらっちゃいました☆
ありがとうございました☆

■しのっちさぁん~
そっかぁ~!直販場に行けば沢山あるかもぉ~!
それも、新鮮でスーパーよりずっと安くって、良いよねっ。
早速行ってみよ~。
ホロ苦系のお野菜って、油と相性良いねっ。
ウドは特に、油に自分の香りを沢山うつしてくれる
んだよねぇ~。
私、ホント真っ白いごはん沢山食べちゃったよぉ~。
おまけに、主人のごはんの時にも少し貰っちゃったし(^_^;)。。。
早く実家から届かないかなぁ~^^
■王子さまぁ~。
たらの芽はね、、クセが殆ど無くって、てんぷらが
美味しいんです。
ウドはね、ニガニガウマウマ系です~。お酒飲み
のお供に良いんじゃないのかなぁ~??
筍は、、王子様がアク抜きをしたのは、皮が付いてるのでは無かったの
でしょうかっ?
皮が付いているのは、アク抜きが結構大変なんですよね。
採れ立て直ぐは、お刺身で食べれちゃうくらいだそう
ですが、、時間が経てば経つほど、エグミが出てきてねっ。。。
だから、さっとアク抜きして売ってくれてる所も
多いです。(それでも少しエグい時もありますけれど・・・)
あ、、、秋田や、、儲かってビルにしちゃうんでしょうかねぇ??
立ち飲みじゃなくって、座り飲み??
それじゃあ秋田やじゃ無くなっちゃいますねぇ~

■みぃさま~っ
えぇぇ??まだ雪が降ってるのっ??
そりゃ~こっちも寒い訳ですね。
灯油、、まだまだ買ってますもの。。(^_^;)
異常気象ですね。
だいたい毎年GWには、無くなっちゃう頃だものね。。。
普通の作りウドってどんなのでしょうか??
■yukiさん~っ
ほぉ~っ。東京ウドですか??
お目にかかりたいです。。。東京でも自然が沢山ありますものね。
今日買ったのも50~60cmの丈がありました。
(秋田産でした)。
お味はどうなのでしょうか?
穴倉で育てているんですかぁ??
yukiさんのところでは、どの様に召し上がるのでしょうか?
ウドも色々な楽しみ方がありますね。
■Tomyさぁん~
塩系かっ。。それも良いかもぉ~。
いっつもこんな感じみしちゃってるけれど、
今度は是非、塩系にしてみよっ~!
えぇ~。。ごめんね。コメントが上手く反映されないお話し、、、
良く頂くの。。。
せっかく書いて貰ってるのに、悲しい(;;)
本当にごめんね。これはDIONがダメダメだから
なんだよねっ。。。。
それに懲りず、コメント、、すっごく嬉しいよっ!!ありがとう!!!
紹興酒ね、、中華系の味の時にはお酒の代わりに
使ってるの。。。
紹興酒ってお砂糖とか含まれてるんだよね。
これ使うと、味に深みがでて、いかにも中華っぽい
風味に演出してくれるんだよぉ~。
うちは、ダレも紹興酒飲まないけれど、
お料理にだけ、、カナリ消費してるよ~。
激安の酒屋さんだったら、千円もしない(その半分くらい)
で売ってるから、、、安いので全く問題ないよ。。。
でもね、、中華系の時だけ、、他でも使ってみたけれど、、、ちょっとイマイチ(^_^;)。。

■こうめさぁん~。
わぁん~こうめさん~ウド1本を3品にぃ~
(パチパチィィ~~)
そう!!芽の部分をてんぷらにしよっかなぁ??
って思ったのですけれど、、、(^_^;)、、
少ししかなくって、油出すの面倒だったので、
もう全部炒めちゃったよぉ~。。
酢味噌和えもおいしそぉ~。
こうめさん上手ぅぅ~!!
週末のこうめさんちだと、、、これは5本はいりますねっ(^_-)-☆
■るんるん母さぁん~
マーボー春雨~♪作ってくれてありがとう!!
春雨見て、あ~食べたいなぁ~って思ってた
所なんだっ~。
るんるん母さんとこ行って頂きます~ぅ^^
そうそう、桜木町、、思い出の場所なんだねっ。。
実は私達も~、、あのデカビルで結婚式したんだよっ~。。
職場は2人ともそのお隣のビル、、、まだまだ
あの辺が何~んにも無くって、広々とした空き地ば
っかりの頃~。。。
一緒だねっ~~なつかしいなぁ~。。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://oryorijikken.blog48.fc2.com/tb.php/286-b208446c

 | HOME |  ▲ page top