fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2006年04月18日(火)

チャイニーズバーガー


先日、南京街で、たくさん並ぶ屋台にあったチャイニーズバーガーがとっても気になっていました。
いくつかの屋台を覗くと、主は豚の角煮、そして一緒に、高菜のお漬物が入っているものがあったり、、、外は「肉まん」や「あんまん」の中華まんと一緒、白くてふっくら~ってしたものでした。
主人のお母さん、中国のお料理についても詳しい~。なんでも、中国にも、膨らし粉(名前忘れちゃった(^_^;))、、、なる粉があるそうで、それを求めて中華食材やさんを廻ったのですが、
結局何処にも売ってなく(一目、見てみたかっただけなのですが)、、、ドライイーストで代用して、作ってみました。




■チャイニーズバーガー■

材料【6個分】

●皮
・薄力粉::::::150g
・強力粉::::::70g
・砂糖:::::::15g
・ドライイースト::2g(小さじ1/2強)
・ぬるま湯:::::120cc
・油::::::::大さじ1
(サラダオイル)

●煮豚
・豚バラ固まり:::::200g
(薄切りでも良いと思うんです)
・長ネギ(青い部分)::1~2本分
・にんにく:::::::1かけ(すり下ろし)
・しょうが:::::::大さじ1程度(すり下ろし)
・水::::::::::250g
・醤油:::::::::50cc
・みりん::::::::40cc
・紹興酒(酒でもOK):30cc
・中華だし:::::::小さじ1
(半練りタイプ)
・八角(ホール)::::1かけ

●長ネギ:::::適量
●高菜のお漬物::適量

●ピクルス::::適量
●とろけるチーズ:適量


作り方

●煮豚を作ります
【1】鍋にごま油を熱し、1cm程度の厚さにスライスした豚バラの表面に焼き色をつけます。にんにくのすりおろしとしょうがのすりおろしを加え、香りが立ってきたら長ネギ、以下全ての調味料を加え煮込みます。
煮汁が1/3量になる位まで、弱火~中火でコトコト煮込み(40~60分くらい)火を止め味を染み込ませておきます。

●皮を作ります
【2】豚を煮ている間に、皮を作ります。ぬるま湯に(熱すぎない湯30℃くらいかな?)ドライイーストと、砂糖を入れ混ぜ合わせて溶かします。

【3】薄力粉と強力粉をボールに合わせ、(2)を加え入れ混ぜ合わせます。一塊になるまで手でコネます(10分~20分くらい)。

【4】生地がひとかたまりになったら、油を加え練り込み、更にコネます。出来上がった生地は6等分に丸くし、クッキングシートの上に(間を空けて)のせ、霧吹きをして30℃くらいの所で発酵させます。
(オーブンに発酵機能があれば、オーブンで。なければ、熱めのお湯を張り(50度くらい)その上にボールを浮かべラップをして固まりのまま発酵させる後6等分)

【5】2倍くらいの大きさになれば(約40分~60分)、打ち粉(小麦粉)をした台の上で、直径7,8cmに伸ばし、沸騰した蒸し器にのせ(蒸し器の下にクッキングシートや白菜、キャベツ等を敷いて置くと出来上がりに取りやすい)
その上に、固めに絞った濡れふきんをかぶせて、蓋をして7,8分蒸す。

【6】出来上がった皮はサンドウィッチの要領で間に包丁で切り込みを入れ、間に★豚+高菜+白髪ネギ、★豚+ピクルスの千切り+とろけるチーズ
を挟み、ガブリっ!!!っと頂きまぁす~




作る前から、考えていたのは、ワザワザ時間をかけて角煮にしなくってもいいなぁ~って思ったのです。でもたまたま、固まりのばら肉が安かったので、固まりを使いましたけれど、
薄切りのロース肉やこま切れでも良いし、ばら肉でも、、、それなら短時間で、煮込んで味を染み込ませれば良いのです~。

高菜と豚の角煮のコンビ!!それは言うまでもありません~フワフワのチャイニーズバンズに染み込んだ肉汁がたまらない~。
ハンバーガーみたいにピクルスとチーズのコンビもギャングにもとっても好評だったし、6個なんてあっという間~。

皮にゴマとかを練りこんだりしても良かったのかなぁ??って思いました。
フワッフワの皮に、八角の効いた豚とお漬物のコンビ~。。パンに挟んでサンドウィッチでも美味しいわぁ~絶対^^。。

高菜+豚、ピクルス+チーズ+豚、、、以外にも色々な組み合わせを沢山楽しめそう~♪

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

コメント

写真みただけで
ヨダレでた!!
煮豚の作り方はいろんな方がいろんなこだわりを
もってらっしゃいますな
ワシも、八角好きでねえ
かならず入れます
これも、オーブンかあ!!
しかも手間がかかってるなあ、、
でも楽しそうだぁ、、、
あ、チビッコギャング!!
今日も泣かなかったかな!!
エライエライ!!
ゆちママさんはさみしさ半分、うれしさ半分だね

豚肉に高菜!うんうん!大好きだよ~~!
チーズ????ゆちちゃんのチーズ使いにはいつも
ビックリだよ~~。でも、外れた事ないもんね。
趣味も似てるから、絶対これも美味しいはず!!
こういうパンって買うと高いモンね。
こんな風に、しかもベーキングパウダーで出来たら
すごくいいな^^。
いつもツボレシピ、サンキュウ!
これもってピクニック!を想像中(^m^*) 

ほかほかのチャイニーズバーガーおいしそう!
ザーサイとかメンマとかも一緒に入れたらあいそうですね★
私、この春に実家の近くに引越ししたんです(同じ市内での移動ですけど)
お庭は2畳少しほどで、賃貸なの
ゆちさんところはベランダなんですね。
私も前すんでたところが狭いベランダだったの。布団干すスペースが少ないのわかりますわかります(笑
ゆちさんは何を育ててらっしゃるのかしら。。。
写真、いつも何枚かとりますよ~
私は、カメラの設定を自分でして、たいてい三脚を使っているので ハイハイの娘が邪魔しにこないように、さささっと3,4枚だけ撮ってます~
でも景色やお花を撮る時は、同じ被写体をこれでもか~っていうくらいとりますよ~
沢山あれこれ撮ってみて後で復習。たくさん撮ってたくさん復習。そして他の人の撮った写真をたくさん見るのが上達への道!!って教えてもらいました~
なので、ゆちさんの写真も 食い入るように見つめてます♪おいしそう~~~

本当に手のかかるお料理。最近手抜きな私。頑張って見習わなくては。反省しています。
PS.今まで何回もコメントしたのですが届いていないよう。今回は無事にたどり着くこと祈っています。

ゆちさん、こんにちは!!
みずみずも昨日のおべんとで、ベーグルサンドを
作ったのですが、ゆちさんとこへきて感心!!
記事からつくるなんてすごい。
実験室・・・とあるけど、実験どころかキチンと
自分のものにできちゃってる。
みずみずも、こねこね軍団になかま入りできるよう
頑張りたいです。
また、ゆちさんとこを参考に作ってみますね!!
ごちそうさまでした。

皮が白くで上品。中身の具が個性的なもので是非是非食べてみたいです。
ゆちさんにコメント書いてもいつも届かないのですよ。何故でしょう。今日は届く事願います。

中華慢頭の膨らし粉、今見たら、この前研修生に買ってもらったものがまだ沢山残ってます。
中国語で書いてあって、なんて言うのか?(^^;
それに保質期一年になってるから送ってもうだめだね(^^;見るだけなら、また後で見せてあげるね。来たとき、言ってね。

■王子さまぁ~
そうそう!楽しいのです!作ってる時が~
八角、、王子さまもお好きですか~。
確か王子的角煮は、ポン酒をたっぷり使われるのですよねっ~。
うんうん!!(^-^)。そうなのです。今日も泣きません
でした。寂しさ、半分、、、、
寂しさ半分、、、寂しさ、、半分、、、
ないものネダリですがぁ~、、手も振ってくれないと
「あ~、、ママは要らないのぉ~;;」なぁんて
思ってしまいますねっ~

■YOMEちゃぁん~
キャッ!これもってピクニックかぁ~♪
YOMEちゃんちのピクニックはいつも豪華だもんなぁ~
いいなぁ~。YOMEちゃんと一緒にピクニック行って、、、
一緒に食べたいよぉ~ん。
私ね、書き間違えちゃったの(>_<)、、ベーキングパウダーじゃ
なくって、ドライイーストでした。
YOMEちゃんありがとっ(^_-)-☆
それにね、少し冷めてからチーズ挟んでね、とろ~ん
ってならなくってね、、ハハハッ私らしいの(^_^;)

■小春ちゃぁん~
わっ!いえる!ザーサイやメンマでも美味しかったねぇ~。。うぅん~また食べたくなっちゃった~
賃貸でも、いいなぁ良いなぁ~。お庭があるの~。
私も、デイジーやミニバラその他色々なお花達と、
ハーブ系も何種類か、あとネギや三つ葉、、
ベランダなのにぃ~、、、ってビックリされちゃう
くらいな緑たちなのです~。
所狭し、、と並んでいて、それでもまだまだ、育てたい植物があるから、、
どうしましょ~??
やっぱりお庭が欲しいです~。
そっか~、沢山とって、復習~!!さすが!!
小春ちゃん~!お勉強家だなぁ~
そうでないと、あの美しさは表現できないよねっ。
三脚もねっ。分かった!今度試してみます!!
色々アドバイスお願いします~m(__)m

■恵美さん~(fleur de sel)
コメント2つ、頂いています!
ありがとうございました。
先日に何度か頂いたコメントもしっかり読ませて
頂いたのですが、もしかしたら、恵美さんの所から
ご覧になれないのでは??と悲しくなりました。
不快な思いをさせてしまってすみません。
何か改善できれは良いのですが、、、
恵美さんのお料理、手抜きだなんて、、
あんな素敵で彩り豊かなお料理、、私には出来ないです、、、
私も同じく、発想が浮かぶと、手が楽しく動いて
くれるのですが、待っている人が居るとどうも
良いアイディアも気持ちものらない、お料理が
できあがります。。。。
もう少し、普段の生活にゆとりを持って、計画的に
行動しなければ、いけないと、これまた自分を反省する毎日です~^^

■みずみすさん~っ
見てきました~!!お弁当にベーグルサンドなんて
、なぁんてお洒落なんだろぉ~~
こんなランチいいなぁ~♪
私、ベーグル大好き!!でも自分で作った事なくって、
いつか作りたい!!って思ってるのです。
このベーグルサンド食べたさに、作りたぁい!!
が余計強くなってきました~~
私も、コネコネ、、、上手くないんです~。
これから、パン作りもお勉強しよぉ~って
思って~。一緒にコネコネ頑張りましょぉ~

■スーパーばぁちゃん~
うんうん!!見せて~!!
賞味期限切れてても平気だよぉ~!!(だめ??)
それで、夏に、一緒に肉まんつくりましょ~~。
兄もチビも、毎日フル回転!!ベッドに行くと3分で
寝ちゃうんだよっ~。。。。。。

あ~今すぐにでもかぶりつきた(*^_^*)
トロトロの煮豚に涎が…
中国のふくらし粉私も探して見ようっと。

■nagomiさん~っ
中国の膨らし粉。。是非見つかったら
見せていただきたいです~。
きっとただの粉??なのでしょうけれど、
まだ知らないその姿、、、って見たいんです(^_^;)
果たしてどんな所で、売っているのでしょう??
私、南京街の屋台の色々、、各お店で作っているもの、、と
すっかり思っていたのですが、
冷凍で中国から送られてくるのを温めている
だけ、、、だそうなのですよ。
まぁ、本場の味、、、と言えば本場の味、、、
なのですが、ちょっとガッカリ、、したのです、、
私だけでしょうか??

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://oryorijikken.blog48.fc2.com/tb.php/283-59502f27

 | HOME |  ▲ page top