fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2006年04月16日(日)

よもぎ草もち


お散歩をしていると、道のあちらこちらにヨモギを発見!!
先日お散歩途中に主人が沢山採ってくれたのですが、なぁんとなく、よもぎ意外の草が入っていそうで(^_^;)。。
そんな中、見つけました~!!直販場でよもぎ、、、、大福作りブームな私、、、草もちをどぉしても作って見たかったのです。

レジであく抜きの仕方を質問したら、ちょうど後ろに農家の叔母ちゃん!!丁寧に教えて頂いて、、、早速~





■よもぎ草もち■

材料【6個分】

・よもぎ::::::100g
・重曹:::::::小さじ1程度
・水(熱めの湯)::100cc

・上新粉::::::70g
・白玉粉::::::50g
・砂糖:::::::10g
・水(湯):::::70cc

・片栗粉(打ち粉用)::適量

あんこ::::::180g
    ↑作り方はこちらをクリックして、参考にして下さい。


作り方

【1】よもぎは洗って、根に近い方を2,3cmカットし、たっぷりの水(2リットルくらい)に重曹を加え、火にかけます。(中火で約20分~30分)。
茹で汁を捨て、良く洗い、更にたっぷりの水に晒し、一晩おきます。

【2】浸しておいたよもぎは洗ってから、水気を良く絞り(絞った後は60gでした)、絞ったよもぎは包丁で叩いて細かくし、熱めの湯100ccと合わせます。(または熱めの湯100ccと合わせフードプロセッサー等でもOK)。

【3】上新粉と白玉粉、砂糖と(2)、そして湯70ccを加え、ダマがなくなり滑らかになるまで良く混ぜ合わせ、耐熱容器に入れ蓋をして電子レンジ(600w)で1分30秒チン!
一度出して混ぜ合わせ、もう一度蓋をして電子レンジ(600w)で30秒チン!

【4】打ち粉をした台の上に取り出し、6等分に丸めます。

【5】粗熱が取れたら丸く伸ばし(直径10cmくらい)、ボール型にしたあんこ(1個につき30g)を真ん中に置き、手のひらにのせて口をふさぎます。

【6】キレイに形成したらできあがりぃ~。



今日は上新粉も加えて、歯ごたえ&モチモチ感アップの草もちに~。口の中に入れた瞬間にフワァ~っとよもぎ香る~。
よもぎの香りを楽しみたかったので、皮もあんこも甘さを控えめにしてみました。

すごぉくキレイ~なみどり色~。少しよもぎが多いかなぁ??なぁんて思ったのですけれど、そんな事なかった~。

よもぎは、製菓材料のお店で、粉末にしたものもあります。あんこは市販のものでもちろんOK~。レンジで簡単に出来ちゃうので、お家でよもぎ餅が楽しめちゃいます。


ギャング達の、入学、入園、お祝いに来てくれていた、主人のお母さん~。
質問すると何でも答えがしっかりでてくる、スーパーお祖母ちゃん~。今日の上新粉と白玉粉の配合もお母さんと話していてヒントをもらったの~。
バタバタしている中、ギャング達の制服の丈上げや、洗濯物を畳んでくれたり、、、家のお手伝いを沢山してもらっちゃって、すっごく助かりました~。
どうもありがとう~。せっかく来てもらったのに、何にも出来ず、、、ダメダメ嫁ですけれど、、嫁として、素晴らしく心から優しいお母さんに巡り合えた事、ホントに幸せ~~。

今度はゆっくりゆっくり、遊びにきてね~

実は、チビギャング、初日はスムーズにバスに乗っていったのに、金曜は、大泣きして、私から離れず、バスの添乗員さんに羽交い絞めにされて、無理やりバスに押し込んだのです(>_<)、、、
こっちまで泣きたくなっちゃいました。

どうか、、、、、明日はニコヤカ^^「ばいばぁい~」ってお別れできますよぉにっ☆彡



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

コメント

わが家には、パンも焼けて
お餅もつける お利口さんの
ホームベーカリーがあるのですが、
最近は、寝てばかり・・・
そろそろ 起こして
お仕事してもらおうかな♪
ゆちさんのブログに刺激されたんで♪
食べたくなりました♪
焼きたてパン♪
あ、でぇ~
チン♪で お餅できちゃうんですね♪
つかなくてもいいんだぁ~!!
美味しそうですぅ♪

すごぉぉぉ~~~い!
よもぎって お店でよもぎ餅見たり・・・
薬草に出来るよ~とか聞いた事はあるけど、こうやってアクを取ったりして使うんですね。
初めてです。
チビギャングちゃん、すぐになれて、にこにこバイバイが出来るといいですね♪
ゆちさんの写真・・・コツって~!
私が教えてほしいですよ~!
ゆちさん、ISOも100で撮られているし、ピンとも合ってるし、何も言うことありません~~
私もなるべく明るいうちに撮るように~してます♪
でも 光りの入り具合が 最近のお天気で微妙なので・・・相変わらず私は三脚使用です~(セットするのが面倒ですけど・・・)
今日、お茄子のみぞれ和え作りました~
とってもおいしかったです。ありがとうございました。
息子、いつのまにやら、1滴も残さず飲み干す勢いでしたΣ(゚□゚(゚□゚*)

きゃ~~!!蓬!!蓬!
昔は毎年実家で作ってたんだけど・・・
こういうので春を感じていたのになあ・
すっかり忘れてたよ。
ありがとう!ゆちちゃん!!
YOMEも来年は娘と作るぞ~~!
ゆちちゃんのは可愛くて、食べるのが惜しいくらいだね~。
写真のおくのタコ太郎???かっわい~~!

わお~美味しそう。
結構よもぎもちって手間がかかるんですね。
お姑様とも仲がいいってステキですね。

よもぎもちってむか~~し
すごい昔
うちの、おやじの田舎の親戚の田舎、、
(なんのこっちゃ)
そこで、
やまでとって来て作ってもらったの食べたことある
ゆちさんは、そんな時代へも自由に行き来させてくれるんだね
素敵なママさん
あ、チビッコギャング泣きましたか
最近、このての話題もブログで多くみかけるよ
みんな一緒なんだよね、、、
やっぱり、こどもはホントに不安になったとき
お母さんが一緒にいるだけで安心なんだね、、
ワシもつくづく思うよ、、(汗)

☆:*・゜(●´∀`●)ホエ:*・゜☆
なんて綺麗なまんまるちゃん
可愛いったらありゃしない!
なんか ゆちさんが作った大福とかのあんこ・・
甘すぎず良い感じに凄い美味しそうなんですけど 
(☆∇☆) キッラ-ン!
( ノェ)コッソリ  甘すぎなのってsweetsにしても何にしても
美味しくないですからねぇ~
私もいつか豆大福を作るのが夢です ワラ
さて いつになるんでしょーかぁ (゜ノж゜)ププッ

こんちは♪
和菓子、大好き!!!
そういや蓬、こないだ土手に生えてた・・。
どーゆーのを摘めばいいのかな??
柔らかそうかのかしら??
なんか自分で作って、食べてみたーーい♪
ゆちさんの、お店で売ってるみたいで綺麗で美味しそう!!!

ゆちさ~ん!そんな風にいってもらって照れちゃいますよ~~
こちらこそ、色々取り込み中のところへお邪魔して、あまりお手伝いも出来ないで、お世話になりました~。大きなギャングは、初めて私と寝てくれたし、入学式入園式にまで同行させてもらって、意義ある数日をほんとにありがとう
ちびギャング,今日は無事バスに乗って行ってくれ
たでしょうかねえ
親の心配は尽きることがありませんね
三人の男達の世話に頑張っているあなたの姿を見て、私も、そちらから帰った後、もう声の届かないところへ行ってしまっている、義母の気持ち思って、我が家の男共二人に、少し暖かく接する気持に成れました。また行かせて貰います。夏休みにはこっちにも来てくれるの楽しみにしてます。
ゆちのお料理実験室、キッチンもうちょっと広いと良いのにねえ、良くここであんなにもお料理が、とびっくりです。

■こうめさぁん~
わっ~いいなぁ~♪
働き者っ!!それじゃあいつでも手作り餅が
楽しめちゃうんですねぇ~~
魅力てきぃ~。
そう!チン!で出来ちゃうんです~。
こりゃぁ~なんちゃって餅ですけどぉ~(^_^;)、、
こうめさんちで出来た、つき立て御餅、、、食べたいですぅ~
■小春ちゃぁん~
よもぎのアクはカナリのもので、真っ黒な水がたぁくさん、、出ました、、
あのアクを食べちゃうと、どうなるのかなぁ??
結構体に良かったり(^_^;)、、、苦いのかな?
ISOってなんでしょうか??
その文字は撮影の時に出てないのです、、
でもそのモードを出す事もできるのですけれど、
それの方がキレイに撮れるのかなぁ??
今日UPした、お蕎麦は、週末の雨の日、、
どれもこれもピントが合ってなく、、
30枚位撮った中でこれが一番マシ、、だったの(>_<)。。。
みぞれ煮、、作って貰って嬉しい~ありがとう!!
そうそう、子供はつゆまで飲んじゃうよねっ(^_^;)、、
まぁ大根たっぷり入ってるから良いとしましょうか。。。
■YOMEちゃ~ん
毎年作って貰えてたなんて良いなぁ~。
よもぎって生だとあまり想像出来ない良い香りが
お口に広がるんだねぇ~。
来年は祐来ちゃんもちゃんと、母のお手伝いできる
立派な女性になってるんだろうな~
そんな成長見るのも凄く楽しみ~。
タコちゃん~見つけてくれて、嬉しいっ。
お箸置きなんだ~。。となりのお魚くんも~
仲良しでねっ~~

■nagomi さん~っ
そうなんです。真っ黒なアクにはちょっとビックリ
しました。
私は、お姑さんに凄く恵まれたのです。
本当に、何よりありがたいですね。
神様の様な義母です。本当に、、
それなのに、、私は至らないところばかりで、、
母に会う度、色々と考えさせられ、まだまだ成長過程な私です、、、(^_^;)
■王子さまぁ~
そうそう!私もすごぉい昔、お婆ちゃんが作ってくれたの
思い出して、、どうやって作るんだろう??
って思ってね。。
うちの母は、よもぎ粉で作れば~、、なぁんて
言ってましたが、、どうしても生の葉を使いたくってね(^_^;)、、、
これホームベーカリーでパンにしても良いですね。
、、、、って、、HBの押し売り屋ではありません、、
王子さま、、チビね、、今日は泣かなかったんですな、、、
バスに乗ったら母の顔見もせず、手も振ってくれず、、
先生と楽しく話しはじめましたな、、、
母なんてぇ~、、、、母なんてぇ~、、、、、です。。。。。。(泣かなければ泣かないで、ブチブチ
言う私、、、(汗))

■葵さぁん~
夢だなんて、大それたものじゃぁないんですよ。
葵さんならチョチョイのチョイ!!!。
そう!あんこ、作る度にお砂糖減らしてみて、
これがベストかなぁ??
お汁粉にする時に、少しお砂糖足して食べました。
甘すぎちゃうと、豆の美味しさが分からなくなっちゃいますものねぇ~、、
でもケーキは甘いのが好きだったり(^_^;)、、、
あ~、、ケーキ、、ケーキ久々に食べたいですぅ~
デリお願いしますぅぅm(__)m。。^^

■しのっちさぁん~
しのっちさんの所から、お友達が来てくれて、
嬉しかったの~
ありがとう!!れんこんも切干大根あんなに美味
しく作ってくれたからなんだよぉ~
ありがとうねっ☆彡
そう!土手のよもぎ、、、
若そうなのを摘み採れば良いんだよね~。
母がね、キク科の植物でよもぎにソックリなのが
あるのよぉ~って脅すからね、、
ちょっとビクビクして~、、
結局農協で買っちゃったけど、、
今度は私も、その辺の採って来てみよっかなぁ~、、、

■スーパーおばあちゃん~!!
やだぁ~、、スーが括弧の中にはいっちゃってぇ~
お母さんったらぁ~。。
本当にありがとう!
ギャング達帰ってきて、寂しそうだったよ。
開口一番に、「お婆ちゃんいないのぉ??」ってね
案の定、チビは凄く悲しそうにしてたよ。
今日はね、泣かなかったの。。良かったよぉ~
それどころか、先生と話しに夢中で、手も振って
くれなかったよ。。。全くね、、、
兄も、幼稚園よりずっと楽しいらしく、、
まぁ、良かった~。。。
今度はホントゆっくり来てね。高野山に行こう!!

■YOMEちゃぁん~
コメント書いたのね、、飛ばされちゃって、、
抜けてたよぉ(>_<)。。。
今ね編集して来たから、反映されるまで少し
時間がかかっちゃうのだけれど、ごめんね。
ちゃんとお返事書いてるから~。。いつかまた
こっそり覗いてみてね~~。
失礼な事になってしまって、ごめんなさいm(__)m

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://oryorijikken.blog48.fc2.com/tb.php/281-46e4f385

 | HOME |  ▲ page top