fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2006年03月10日(金)

お豆腐と水菜のゴマ味噌サーディンサラダ


水菜を生でバリバリ食べるのが大好きな私、、冬の間は冷蔵庫を開けると必ずあります。
今日はお豆腐も沢山食べたかったので、一緒にサラダです。。普通のサラダなんですけど、ゴマ味噌ドレッシングがいい味だしてました~、、、、




■お豆腐と水菜のゴマ味噌サーディンサラダ■

材料【3人分】

・水菜:::::::150g
・豆腐(絹)::::1丁
・オイルサーディン:140g(オイル含む)

●ゴマ味噌ドレッシング
・味噌:::::::大さじ1
・練りゴマ(白)::大さじ2
・油::::::::大さじ1
・つゆ(希釈タイプ)大さじ1
・ごま油::::::少々
・すりごま:::::少々
・酢::::::::大さじ1
・豆板醤::::::適量
(お好みで)
・オイルサーディンの漬け油::全部

・青葱や大葉::::適量


作り方

[1]お豆腐はキッチンペーパを2枚重ねて2分(600w)ほどチン粗熱をとって、キッチンペーパを変えて、もう2分弱チン!冷ましておきます。

[2]水菜は3~4cmのざく切り、オイルサーディンは油を切り、少し崩して、ゴマドレッシング少々と合わせておきます。

[3]ゴマ味噌ドレッシングの材料は全て混ぜ合わせます。水菜とオイルサーディンを合わせ、お豆腐も崩しいれて、青葱(大葉も美味しだろうなっ)を沢山散らして、ゴマドレをかけていただきます~。



ツナじゃなくって、オイルサーディンが美味しい!!漬けてある油も一緒にドレッシングに混ぜ合わせるの。。水菜もお豆腐もすごく食べられちゃう!!
水菜が無かったら、お豆腐中心のサラダにしても良いし、他のお野菜なんでも、、、

ギャングは豆板醤抜きで、、お口に合ったのか??「あ~あ~もっと食べたかったなぁ~・・」ってきれぇ~に食べてくれました^^。。


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

コメント

おいしそう、簡単そう、オイルサーディン?知らなかった(^^;今度スーパーで探してみよ!
実は我がASM農園、昨日サラダ水菜蒔いたんだよ。苗箱に蒔いて、畑に植えたら、防虫ネットかけて、ほとんど無農薬で育つんだよ。逐次蒔いて行きたいな、と思ってる、我が娘も大好きなんだよ、ゆちさんにも送るねえ(^_^)/~~

そうか、
ゴマや味噌や、豆板醤のカホリが
サーディンの臭みを消してくれるンですな
あ、
サーディンはオイル付けだから、それほど臭みはないか、、(汗)
あ、きのこスープの作り方
詳しく教えてくださってありがとう!!ユッティ~博士!!
【質問】してもいいでっか(汗)
あれを、パイじゃなくってパンでやったら難しいのでしょうか、、、、
アセアセ、、

ゆちさん、こんばんは(〃'▽'〃)
オイルサーディン・・気になりつつ、一度も使ったことがない私(汗)。
前にアンチョビ使ったら、ダンナに激しく拒否されて・・。
全然ちがう?平気?
私もね~水菜、生でバリバリが好き♪
今日も丼の上にいっぱいのせちゃった(*×m×)
しかも母の畑で採れたヤツ♪
ゆちさんにもお裾分けしてあげたい!!

ヽ(*´∀`*)ノ ワッホー
なんか・・・初めてゆちさんのお料理で 私が普段作ってるのと近いモノが出てきました (゜ノж゜)ププッ
水菜ってほんと美味しいですよねぇ♪
私は 普通に お皿の一番㊦に豆腐を敷き詰めて
水菜をどっさり置き、 オリーブオイルでカリカリに炒めたジャコちゃんやベーコンを大目に盛り
市販の(←ここがゆちさんと私のデキの違い 笑)ゴマドレッシングをかけちゃってます^^
これ 意外と生の白菜でも代用できちゃって冬は大活躍だったりぃ♪
ゆちさんの手作りドレッシング!盗まないわけにはいかないでしょう!!!
作ってみるのが楽しみです♪
( ノェ)コッソリ  オイルサーディンって使ったコトはもちろん今日初めて知ったのですが・・・汗
やっぱり漬け油がないと ドレッシングとして一味足りないでしょうか?^^

生の水菜YOMEも大好き~~!
ゴマ好きなトコも似てるし。ゆちちゃんとは
いつでも、どこでも、楽しめる気がするよ~~!
サーディンがゴロンとしておいしそ!!
ツナより、旨みが濃くっておいしいんだろうな~~。
ゴマ好きゆちちゃんのゴマドレ!作ってみなくっちゃ~~!

■みぃさま~
近頃は、一年中、美味しい野菜ができるんだね、、
水菜は冬のお野菜。。って感じだけれど、今から種まくんだねぇ~、、
サラダ水菜は少し高めだから嬉しいなぁ~^^
無農薬で出来るなんて尚うれしい~^^
■王子さま~っ
サーディンはそのままバクバク!!でも美味しいです~ぅぅ~、、
骨も食べられるし、、良いですよね~。。
王ってぃ~は凄い事を考えますねぇ~。。
パンって、、食パン??焼きあがってるのですよねぇ??生地じゃないですよねっ??
生地だとしたら、、面白いかもぉ、、
食パンだとしたら、焼ける前に焦げちゃいませんかねぇ?、、
それに、淵にくっつけるのも出来ないしぃ~、、
それとも何かお考えがあるのでしょうかぁ??
あ~、、そうだ!!熱々に出来たシチューを器にもって、
カリカリに焼いたトーストをその上にのせればいいのかぁ??そうゆう事ですかねぇ??
これも簡単でよさそうですねぇ~(^-^;
・・・・・・・・・

■ぶよじさぁん~
サーディンはね、いわしの油漬けでアンチョビはかたくちいわしの塩漬け、、なので、しょっぱさは全く違いますっ。。
そっかぁ~、、アンチョビは少し独特の香りがあるから、苦手な人も居るのかなぁ??
しょっぱいからほんの少し、、トーストにのせたりすると美味しいんだけどぉぉ~~
チーズ&ケチャップと一緒にトーストなんてどうどう??
旦那さんどこが嫌だったんだろぉ~??
うぅぅん~、アンチョビ好きの私としては好きになってもらいたいぃぃ~!!
って、ぶよじさんの旦那さん~もう一回味わってみてぇぇ~^^
サーディンはね、、ツナみたいだよ、、あっさりしてるから、多分平気!!
うちみたいに、コレステロール過多家族にはいわしは毎日食べたいお魚!!
そうゆう意味でとってもお手軽ぅぅ~
水菜いいなぁ~~~バリバリバリバリがいいよねぇ~。。 

■葵さぁん~
カリカリじゃこやベーコンに水菜&お豆腐♪いいねぇ~^^
考えただけでも美味しいよぉ~
うちも市販のゴマドレ大好きよっ!!ギャングが好きなので、常備!!焙煎で甘めのが好きなのぉ~
サーディンはね、美味しいよっ。あっさりしていて、くせもないし、、手軽に食べれるいわし、、
メーカーによって、柔らかさとかいわしの大きさとか違うのよ、、色々試してみてぇ~。。
ツナ感覚で食べられちゃいます~。青い背のお魚、、うちは毎日でも食べなくっちゃいけないからねっ。。。缶詰も良く愛用しちゃってます。。
あ、、サーディンなくってもおいしいですよっ。。
少しサラダ油足せばいいかなっ~、、

■YOMEさぁん~
YOMEさんはさっ、、好き嫌いがないよねぇ~、、
いろんな食材を思いっきり美味しく楽しめちゃうYOMEさん、、ステキよぉ~~
うちねぇ~、、コレステロール摂取多いからね、、
缶詰も利用して毎日食べなきゃねぇ~。
ゴマも美味しいよね~。ほんと、何でも入れちゃうんだなぁ、、、(^-^;
摂りすぎても良いよね??

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://oryorijikken.blog48.fc2.com/tb.php/244-ac705c77

 | HOME |  ▲ page top