fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2006年02月25日(土)

にら饅頭


今日のお昼は、にら饅頭を作る事に決定!!私らしく、チーズ入りっ(^_-)-☆




■にら饅頭■

材料【8個分】

●皮
・薄力粉::::::1/2カップ(60g)
・強力粉::::::1/2カップ(60g)
・片栗粉::::::30g
・塩::::::::ひとつまみ
・水::::::::70cc

●具
・にら::::::::1束
・むきえび::::::180g
・豚ひき肉::::::180g
・しょうが::::::摩り下ろし小さじ1
・にんにく::::::摩り下ろし1かけ分
・ごま油:::::::小さじ1
・甜面醤:::::::小さじ2
・オイスターソース::小さじ2
・中華だし::::::小さじ1
(半練りタイプ)
・水:::::::::小さじ1
・紹興酒(お酒):::小さじ1
・スライスチーズ:::2~3枚


作り方

[1]皮を作ります。ボールに粉類と塩を入れ、熱湯を足し、粉をこすり合わせる様にコネ、ひとかたまりになったら、手の平を板に押し当てる様に2,3分こねます。ラップで包んでおきます。

[2]具を作ります。海老は流水で良く洗い、キッチンペーパーで水分を拭き取り、包丁で叩き細かく、ネットリさせます。にらは1cmに切ります。

[3]海老とひき肉を合わせ、コネコネし、ひとかたまりになったら、全ての材料を混ぜ合わせ、粘りが出るまで混ぜ混ぜ、コネコネします。

[4]具を8等分にし、スライスチーズは重ね合わせ8等分にし、具の真ん中に入れ込み、ハンバーグ型にしておきます。

[5]皮も8等分にし、強力粉の打ち粉をした板の上で薄く伸ばし(麺棒などで、直径13cmくらいに)、真ん中に(4)の具をのせます。
手のひらの上でギャザーを作る感じに包み、真ん中をしっかりとめます(指に少しお水を含ませて生地を柔らかくすると閉じやすい)。

[6]フライパンに油をひいて、閉じた方を下に、中火で両面焦げ目が付くまで焼き、熱湯をフライパンの底から2,3mmくらいまで注ぎ入れ、蓋をして3~4分(中火で)蒸します。
水分が無くなって来ている様なら、蓋を開け水分を飛ばし、ごま油で両面カリッと仕上げ、できあがりぃぃ~



皮の中にはジューシーなお肉の汁が詰まってます。。だから、、、ちゃんと手で持って、パクッと一口食べたら肉汁も一緒にホクホクしながら食べるのです~

ひき肉を選ぶ時は、少し脂身の多いお肉を、、、それが、このお饅頭をジューシーに食べるコツぅ~


にらの香りたっぷり、、海老のプリップリの食感、、、ジュワ~~な肉汁、、、そして、とろぉりチーズ。。。うぅぅん~幸せ~~。




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

コメント

うーん、美味しそう~。
皮から手作りなんですね。にら饅頭好きなのでいつかチャレンジしてみたいです!肉汁が~、たまらん(≧≦) 。

すご~いおいしそう!
タイトルのバック、変えたんだね(^▽^)この前の薄くぼかしたバックもすてきだなあと思ってたけど、目の覚めるような、きれいな色もまたいいね。やっぱり、若々しいよ。

や・・・やばい・・
おいしそ過ぎます・・(☆∇☆) キッラ-ン!
にら饅頭大好物なんですよねぇ・・・
出来たら 周りの皮が分厚くてふわふわなのが好みなのですが
何か助言とかいただけたら嬉しいです♪
豚ひき肉があるんで早々作ってみたいぃいいい
こういうのを普通にお昼に作ってみたりする
ゆちさんにまたまた脱帽ですキャッ(∀*))((*∀)キャッ

ゆちさんこんばんは(・∀・)/
うっわぁおいしそうぅぅ(>ω<*)
写真だけで完全にノックアウトです(*´▽`*)
包み方も美しい~♪♪ご指導いただきたいなぁ☆
できたてをぱくっとする瞬間って幸せですよね~(-ω-)♪

すご~~い!
皮も手作りなんだね~~!
これはチーズ好きにはたまらないし、
にらの癖も和らぐ??
綺麗に包めていて、たたずまいも愛らしい~~。
断面見ただけで”急いで食べなくちゃ!”
て焦っちゃったよ~~~!!

ゆちさん、柚子胡椒&シークヮーサー胡椒小売りOKですよ~!
とりあえずメール下さい。
masabou_62@s4.dion.ne.jp(^_^)ニコ

■そらまめさん~
こんにちは~。。
肉汁、、、こんなにあるとは思わず、、初めは少しこぼしちゃいました・・(^-^;。
そんなに難しくないので、是非ぃ~
中身はお好きな感じで良いと思いますよっ^^
■みぃさまぁ~
そう??若か若かしいぃ??(*^^*)。。
嬉しいっ。。
みぃさまのところも、いずれは、、、楽しみにしてます。
■葵さん~っ
あ~、、皮が厚い方がお好きなのですねぇ~、、
少し多めに作って(1.5倍くらいがいかなぁ??)厚めにしてみて下さい~。。
皮も難しくないですよ。
乾燥を防ぐ為に、形成しながらも、1つ1つラップしてみて下さい~。。
出来上がり、、楽しみです~

■naoちゃぁん~
そうそう!出来立てよねっ。。
誰よりも先に、キッチンで、、、^^
肉汁が美味しかったよっ。。
でも中華街で歩きながら食べるにら饅頭、、も美味しいよねっ、、、
■YOMEさぁん~
そうそう!!誰よりも先に急いで食べちゃったよぉ~。
もう少し片栗粉かなんかで、具をまとめた方が良かったかなぁ??
YOMEさんだったら、どぉ~するのぉ~??
■aojii さん~
早速、ご連絡すごく嬉しいです。
後ほどメールさせて頂きます。

ゆちさん 皮の助言有難うございます!!!!
あれからまだ作ってみてないのですが
1.5倍。。ですね!
頑張ってやってみます!
今 肉まんやらピザやら・・・小麦粉系で作りたいものがたくさん!キャッ(∀*))((*∀)キャッ

■葵さん~っ
ちょっと続きですが、、白玉粉や上新粉を少し(大さじ1~2くらいかなぁ??)、一緒に混ぜるともっともっちりします、、
この日はどっちも無かったので、、
その分水分の加減をみて、、、
葵さんもお料理好きですねっ、、、
小麦粉って私も大好きです、、お好み焼きやたこ焼きも、、、
肉まんやピザ、、、美味しい作り方なんか分かったら、是非教えてください~、、

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://oryorijikken.blog48.fc2.com/tb.php/231-bc8359a0

 | HOME |  ▲ page top