fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2006年01月31日(火)

小松菜とお揚げのアンチョビ炒め


今日は朝から出かける用事があったので、帰りにお買い物をして帰ってきました。。
野菜は火曜日に宅配で注文したものがやって来ます。それだけでは1週間足りないので買い足すのですが。。。今日にかぎって、すごいブッキング。。。しめじを買ったけれど、冷蔵庫にもあったし、おまけに注文もしていて今日買った2パックと合わせて、全部で4パック・・
小松菜も買ってきたのに、注文してあって2束・・・しそてピーマンも同じく。。。おまけにバターまで(>_<)。。。
全く私ったら(--;)。。。。。
ですので、今日は小松菜&しめじの消化dayにしました。この前の残りのアンチョビと一緒に。。。




■小松菜とお揚げのアンチョビ炒め■

材料【3人分】

・小松菜:::::::1束(200g)
・しめじ:::::::1パック
・油揚げ:::::::1枚
・アンチョビフィレ::4枚
・オリーブオイル:::大さじ2~3
・にんにく::::::1かけ
・昆布茶の粉:::::小さじ1/2程度
(なければ、何でもOK、コンソメやだし醤油、
和風だしや、中華だし。。ほんの少しだけっ)
・にんじん::::::少々


作り方

[1]小松菜は4cmくらいに切り、しめじは小房にわけておきます。油揚げは縦半分に切り更に8等分にします。
フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくのみじん切りを炒めます。にんにくの香りが立ってきたら小松菜の芯の部分と油揚げを入れ炒めます。

[2]しめじも加え炒め、しんなりしんなりして来たら、小松菜の葉の部分を入れ炒めます。昆布茶の粉をまぶし入れ、火を止める直前にアンチョビをヘラで潰し入れ、全体になじませませ、塩コショーで味を調えてできあがりぃ~細く切ったにんじんを添えます。



アンチョビが良い感じの塩加減にしてくれますので、塩コショーはなくっても良いです。最後にバターで香りをつけても私好みで美味しいっ~
アンチョビは火を通しすぎちゃうと風味がなくなっちゃうので、私はそのまま火を通さなくっても良いくらいが好きですが、この生臭いのが苦手な方もいるそうですねっ。。。

油揚げに染み込んでいるアンチョビの味がたまりませんでしたっ。。ご飯がすすんじゃいますっ。。

今日は朝から、どうも鼻がムズムズするなぁ~って思っていたのに、タオルを持って出かけるのを忘れちゃって、ハンドタオル買いました。
どうやら風邪をひいてしまったみたい(>_<)。。。ギャングと一緒に寝ます~  おやみなさぁい~っZZzz○o。。o




○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。ランキングに参加してます。応援クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

コメント

今日も、彩りといい ご飯がすすむくんですね♪
さすがです♪
身体、お大事にして下さいね♪

風邪大丈夫???
YOMEも生協とかさなって
い~~っぱい重なることあるよ・・・。
でもゆちちゃんなら、どんどん使いこなして
冷蔵庫きれいそう・・・。
YOMEはすぐパンパンしちゃうのよ~~。ダメだね~~。
今日のも色合いもきれいで、お野菜一杯でいいな~^。人参の千切り、美しすぎ!!

■こうめさん~っ
具合悪いのに、ご飯モリモリ食べちゃって。。
早め??でもないか。。パブロン飲んですっごい睡眠とったらすっかり良くなったみたいです~ありがとうございますっ~
■YOMEさん~っ。。
すっごい眠ったらすっかり良くなったのぉ~^^
えぇ~YOMEさん冷蔵庫もパンパン??ほんと??うれしいぃぃ~。。
今日は、ちゃんと整理して見やすい冷蔵庫にしようって、すごく大きいタッパーからチビタッパーまで思い切って注文しちゃったんだっ。。
少し冷蔵庫収納上手になれるかなぁ??
にんじんの千切り。。ピィラーだよぉん~(^-^)v

あ、あるある
ワシもしょっちゅうやる
生協でたのんでたのに、買ってきてしまう
今はもっぱら白菜をやたらかってしまいます
が、、これは、アンチョビ
うちも、いっぱいあるんで、これも、やらせていただきますう
すみません先生に質問なんですが
固形スープの元っていうのは
ぶっちゃけ、マギーブイヨンとかのことなんでしょうか

■アンチョビ王子さま~っ
そう!きっとその時、好きな切らしたくない野菜。。。そんなのが多くないですかっ??
まったく、いくらシメジ好きでも、しめじの4パックには参りました(--;)。。。
ぶっちゃけ!これはコンソメ使ってませんが、私が使うんだったら、味の素の顆粒コンソメを少し使いますな。。
煮込みなんかにはマギーブイヨン。。パンチをきかせたい味にする時には味の素の固形コンソメにしてます。(コンソメの方が塩分が多いと思います)
今日、煮込みで最後のマギーブイヨン使っちゃいましたので、明日からは味の素コンソメを暫くつかいます。。。。。
こんなもんでどうでしょうかぁ??

彩りも良く、美味しそう!
そうかあ、皆有るんだね。私も農協の食材と同じ物買ってきちゃうことしばしば~~前もって献立来てるのに、ちゃんと見ないからなんだけど、なんか気が合っちゃうんだよね。
物語の有る料理、だから楽しくて美味しい、家族も幸せだね。
風邪には、早めのパブロンならぬ、早めの休養が一番、良かった。

■みぃさま~っ
はぁ~皆同じだっ!!でも今回は3つも4つもだったから。。。自分でもメゲちゃいました。。(>_<)
まぁあればあるだけ使っちゃうのですけれどねっ。。
早めのパブロンにも頼っちゃったのっ。。でも今日はすっかり良い気分(^^)d。。良かった~。
みぃさんも、寒さに負けず、もう少し冬を乗り切ってくださいねぇ~

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://oryorijikken.blog48.fc2.com/tb.php/207-3e1a947f

 | HOME |  ▲ page top