fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2005年12月30日(金)

お正月ですねっ~☆黒豆と田作り


今年は帰省せずに、家族だけでお正月を迎える事になりました。母は毎年、この時期になると「もう今年で辞めよう・・今年でやめよう・・」って言いながら、結局毎年、おせちの手づくりに数日を費やしていたっけ~
そんな母に折角教えてもらったおせちの何品か。。。私も今年は作らなきゃ。。。
豆好きの私・・・黒豆は何度か煮た事がありますので、まずは失敗の少なそうな黒豆煮から、味が染み込むまで時間もかかりますしねっ。そして、手早く出来る田作りもつくりました。
栗きんとんは餡を作っておきました。。。ちょっと工夫をしてみようかなぁ??って母と相談しましてみました。。。。。。!仕上げは明日。。
そして昆布巻きを作る予定です。。。
こうやって、実践を兼ねながら、電話で母に色々と質問をするのですが、近くにいたら2人でお正月の用意ができたのになっ。。。




■黒豆と田作り■

材料

●黒豆
・黒豆:::::::::250g
・水::::::::::適量
・ざらめ(砂糖)::::1+1/2カップ~2カップ

●田作り
・ごまめ:::::::50g
・しょうゆ::::::大さじ2弱
・水:::::::::大さじ1
・砂糖::::::::大さじ2
・みりん:::::::大さじ1
・酒:::::::::小さじ1
・すりごま(白):::適量


作り方

●黒豆(圧力鍋でのレシピです)
[1]黒豆は水で洗って、5時間~6時間たっぷりの水に浸しておきます。

[2]2カップの水と黒豆を鍋に入れ、落し蓋をして、高圧、中火で圧が上がってから弱火で8分、蒸らし10分。
茹で汁をすて、優しく水で洗います。(本当はもう1度くらい茹でこぼした方が良いのかもしれませんが私は1度だけ・・)

[3]鍋に黒豆とヒタヒタの水、ザラメを入れ、沸騰させ中火で蓋を開けたまま5~6分煮ます。そのまま蓋をして一晩味を染みこませます。

[4]次の日、もう一度火にかけ、煮込みます。少し甘みが少ない様でしたら、お砂糖を足したり、煮込んだりしながら、味を調整してみて下さい。
私は、今日、何度か火を通し煮込みました。都度、味が染みこんで。。。好みの味に完成!!少し甘さを控えめにしたくらいが好きだなぁ~


●田作り
[1]ごまめはフライパンで焦げない様にから煎りします。少し冷ましてみてポキッと折れるくらいまで煎ります。

[2]鍋に砂糖、しょうゆ、水、みりんを入れネットリし始めた頃に[1]を入れ素早く馴染ませます(ここで、お酒を入れるとサラッとした感じになります)
お酒、ごまも馴染ませ、バットなどに広げて冷まします。



黒豆も田作りも大好き!!!黒豆はとっても沢山煮たので(半分、お裾分けしましたが)平気ですけれど、田作りはチョクチョク摘んでいたらたぁいへん・・・
私から見えない所に保存しておかなくっちゃ・・・(^-^;


今日は大掃除・・・・我が家には「恐怖の間」・・・・・という名の恐ろしいお部屋があります。。。
そこの整理をパパがかって出てくれました!!パパの掃除法はと言うと、全ての物をその部屋から追い出してそこから整理がはじまるのですが。。。。。まぁ、家の中が恐ろしい事になってまして、いやぁ~片付くのかなぁ??って怖かった(>_<)
どうにか、夜を迎える事ができました。。。
明日は電球を取り替えたり、窓拭きしたり。。。あ~・・・・・忙しいですねぇ~。日ごろからキチンとしてない罰だっ(>_<)・・・
良い歳が迎えられます様にっ☆彡

○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○
今日もいらしてくれてありがとうございます。クリックお願いしま~すっ☆彡   ゆち
blogランキングへにほんブログ村 料理ブログへレシピブログへ
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○o。。o○

コメント

変な書きこみが有っていやだね,真面目に楽しく行きたいね。
そっか!こういう年末年始のやること有る物ね。ゆちさん流は黒豆煮るとき,お醤油とか,お塩とかは,入れないんだねえ。この辺ではだいたいお醤油入れたりして煮ますね。その家その土地,いろいろ有るから楽しいですね。
わたしもやっと大掃除終わり,明日はお料理,小豆,豆,鯉などは煮始めてるけどね。良いお正月、良い年で有ります様に(-人-)

師匠はえらいよねえ
毎日毎日しっかり、載せて
しかも、やっつけ料理はないしさあ
黒豆ってクギ入れて煮るんでしょ?
あ~ワシはやっといまさっきから年賀状やり始めたよ~
で、いまやっと印刷し終わったの
で、これから宛名書きだよ~
そう、ワシは宛名はフデぺんで書くの
だってさあ~パソコンで印刷してたら書いたほうが早いんだもん!!
来年はもう裏面もパソコンやめようかと思ってるくらいだよ(汗)

■みえこかあさん~っ
あ~。。。お塩は少しだけ入れました(>_<)。。書くの忘れてたっ。。。
へぇ~。。。お醤油も入れるのですねっ。。。
ホント!土地によって色々違って面白いですねっ。。。
そうだ!アオバツ戻すの忘れてた!!急がなきゃ~っ
■王子さまぁ~っ
何をおっしゃる王子さま!
やっつけ料理なんですよぉ~。。。大体がっ。。
多分好きなんだなぁ。。実験が。。。キッチンに立ってる事が一番好きだし。。。
毎日仕事して頑張ってる人たちだってすごく偉いよぉぉ~
そうそう、母は釘いれてました。。さびてるのねっ。。。だけれど、さびた釘なんて無かったし、売ってないからぁ。。。つやを出すんですよねっ。。。
そうそう、印刷も結構遅いですよねぇ~。。。し、しかし。。。筆で書くんですかぁ。。尊敬の眼差し(*_*)えぇぇ~両面ともぉ~。。。
筆豆なんだ。。。。文才あるしっ・・・おみごとぉぉ~。。
今日はあの戦い参戦ですねぇ~。。。お楽しみくだされぇ~

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://oryorijikken.blog48.fc2.com/tb.php/170-36534d3b

 | HOME |  ▲ page top