fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2021年08月24日(火)

パッポンカリーとパッシーユー


タイ料理が大好きすぎるワタシに、
タイから一時帰国しているお友達が、いっぱいの調味料を買って帰ってきてくれました。
なんて嬉しい贈り物❥



■クンパッポンカリー■

材料【2-3人分】

むきえび:100g
味の素Ⓡ:3ふり
玉ねぎ:60g
ピーマン:3個
にんにくすりおろし:大1かけ分
(A)中華ペースト:小さじ1/3
(A)カレー粉:小さじ2
(B)チリインオイル:大さじ1
(B)ココナッツミルク:200ml
(B)水:60ml
(B)エビの頭:2~3尾分
(B)ナンプラー:小さじ2
(B)オイスターソース:小さじ1
(B)砂糖:小さじ2
(B)味の素Ⓡ:3ふり
(C)卵:2個
(C)水溶き片栗粉:大さじ1/2


作り方

【下準備】
◆むきえびは片栗粉と酒(適量:共に分量外)をまぶしてこすり洗いし、流水で流して水気をしっかりおさえ、味の素Ⓡと粗塩(少々:分量外)をふり、もんでまぜる。
◆玉ねぎは1-2㎝のくし切りに切る。
◆ピーマンは1-2㎝の斜め細切りに。

【1】フライパンに油(適量:分量外)を熱し、玉ねぎを加え炒める。透き通ってきたらむきえびを加え炒め、鮮やかな赤になったら、ピーマン、にんにくすりおろしも加える。

【2】香りだってきたら【A】を加え炒めて、【B】もくわえてエビの頭(あれば)をつぶし、中のミソを出す、煮立って来たら1-2分ほど煮て、【C】を加えて混ぜながら加熱し、トロリとしてきたら火を止め器に盛る。

∴[C]は水溶き片栗粉をしっかり溶いて卵液に混ぜましょう。

【3】好みでパクチーを散らす。


詳しいレシピはNadia
をご覧ください。


こんなにタイ料理を愛しているのに…タイに行った事がなくて…
調味料頂いたMiさんにいっぱい聞いて、計画をしていたら…コロナの生活に(涙)
結局、YouTubeでタイ旅行楽しんでいます。

新大久保のタイ食材店に、月イチで行きます。
並んでいる調味料をながめているだけで楽しくて…
大好きなパッポンカリー、どう作ったら良い?って店員さんに質問してみたり…
タイ人(?)の方が日本語でやさしく教えてくれるのだけれど、
イマイチよく分からなかった…
Miさんが、ペラペラペラ~って作り方を教えてくれました。
え?!それだけで出来ちゃうの?!って2度聞き…

そしてMiさんから頂いたお土産の中には、パッポンカリーに必須なチリインオイルまで入っているではありませんか(❣嬉❣)

その他、タイ料理に必須のタマリンドやグリーンカレーペースト(もう使ってしまって写っていません)やタイのソーセージの素などなど…
暫くタイを楽しめそう❣ありがとぉ❣

こちらが、チリインオイル↓

日本でもネットではもちろん、カルディーや輸入食材店(多分明治屋さんとかにもあるかな?)
で買う事ができます。
この前行ったカルディーにはバジル風味のチリインオイルしかなかったけれど…
バジル入りで全く問題ないですよ。
あとは手軽に揃う調味料ですごく簡単にできるのでパッポンカリー好きな方は是非!
プー(カニ)のパッポンカリーが有名ですが、手軽なエビで充分オイシイです。
もう、パッポンカリーペースト要らない!

ワタシは、カオニャオとこのパッポンカリーを一緒に食べるのが大好きで、
オウチでは、カオニャオ風のご飯を炊きます。
[カオニャオ風ごはん]
日本のお米1合+ジャスミンライス2合に中華ペーストを少しとサラダオイルを少し入れて炊飯ジャーで炊きます。



もう一つ、パッタイより大好きなパッシーユー。
これはフラットの太い麺を使っていてタイの甘いお醤油としょっぱいお醤油等の味付けなの。
アメリカのタイ料理やさんでは生麺を使っている事が多くて、本当に良く食べていました。



こちらもエビ入り、タイの甘いのとしょっぱいお醤油で。

3色カラーを放ちてブルーインパルス見えました✈✈✈
パラリンピックの開幕ですね。

今日はまたスコーン焼いています。ウマクできるかな。








いつもありがとう!!応援お願いしまーす♪♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top