fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2016年01月27日(水)

かぼちゃのカリカリチーズ焼、そのほかお弁当のおかずいろいろ


この時季になると、国産のかぼちゃは確実に消えていて、どこへ行ってもメキシコ産しかなかった10年前。
最近は真冬の国産カボチャや真夏のブロッコリーみて「変わったなー」って思う。

今朝の能登産のカボチャは、お隣にあったメキシコ産より、ちょこっと高かったものの、
ず~~っと甘そうだったので迷わず・・・
夏から上手に保存したものか?はたまたハウスで育ったものなのかな?
なぁ~んて考えながらお弁当作っていました。

3分かからないお弁当のおかずレシピ。今日は赤のカボチャ。




■かぼちゃのカリカリチーズ焼き■

材料【4人分】

・かぼちゃ::適量
・粗塩::適量
・粉チーズ::適量
・すりごま又は炒りごま


作り方

【1】かぼちゃは種をくり抜き、ラップにふんわり包んで電子レンジで加熱、少しだけ固い部分があるかしら?くらいの柔らかさにする。(高出力では調理せず、500-600wで加熱が好ましい)

【2】フライパンに少し多めの油を熱し、小さく切ったカボチャを並べのせ粗塩をふる、弱火-中火で火を通し固い部分が柔らかくなったら粉チーズを多めに振り入れ、触らず加熱、溶け出してきたらひっくり返して火を止める。


かぼちゃはカットしてあるかぼちゃが確実❣
黄色が濃いのは本当に美味しい、あとは種が詰まっている方がねっとり感が大、
少しスカスカなものはホックリしていて甘味大です。

使いきれない量だったら、
電子レンジで少し固い部分が残る程度の柔らかさに加熱しておき、
ラップにピッチリ包み冷蔵庫で保存4-5日保存可能。
それ以上の保存は一口大にカットして冷凍庫へ、
お弁当時にそのままレンジ加熱して好みの味をつければ、
あっという間にお弁当に赤が入りますよ。

かぼちゃには少しの塩味、それとゴマが合うのですよぉ。
すりごまか、炒りごまをひねってパラパラ必須ね!


お弁当にはチーズ味にしたり、
かつおだしパラパラしたり、だし醤油やポン酢をたらしたり・・・

長野の実家、裏庭で採取された、贅沢なはちみつは結晶が沢山出来てしまうので、
生姜を漬けてみました。この生姜が万能で・・・お料理にも、
レモン湯に入れて飲むのが最近,私のはやり。

そのはちみつ生姜を使った[こま切れ肉のhoney生姜焼き]。
たまに口の中に入ってくる甘っからい生姜がオイシ-



もーいっこ一昨日のお弁当に入れた、かりかりおあげの甘醤油

この前、お豆腐屋さんで食べたのは、
お庭でおあげをカリッと焼いてから(・・・これがお店の売り?)、
甘いお醤油味のタレを塗っただけのものだったけれど・・・
「当店自慢の・・・・」って言っていたよぉな?
油揚げのお豆腐風味に甘いお醤油味・・・おいしかったので、

真似。。。

私、油揚げ好きなので、美味しい油揚げ(と言ってもオオゼキですが…)
冷凍室に必須でストックしてあります。
フライパンでカリカリに焼いて、お醤油+三温糖同量くらい?でジュワーっと焦がしただけ。
すんごく美味しい―!

もひとつ、この日は前日にお弁当の事を考えてお買い物しておくのを忘れ、
冷凍室にかろうじてあった鶏肉1枚で、どぉ3人分のお弁当を作るの?が課題。

開いて、塩胡椒+粉チーズ+燻製塩そしていんげん数本を芯にしクルクル。
ラップで包みあとはレンジにお任せー
楊枝で2か所くらい穴あけて加熱ネ。
フライパン使わないし、電子レンジに任せている間に、副菜作れちゃう。
お弁当用のおかずは少し濃い目の味がよいですョ。冷めてからカットです。

以上、いっぱい書きました。今日は兄お休み・・・
お昼ご飯なににしよ。。。




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。




 | HOME |  ▲ page top