2016年の新年明けましておめでとうございます。
夫も私も仕事はじめです。チビは部活で高尾山登山へ…
競走部だからジョギングしながら登る?とか言っていましたが・・・・
そんな事ないですよねー?。荷物も持ってるしね・・・(笑)
(追:どうやらジョグで登ったそうです・・・中長距離のお友達のみ・・・チビは手前でリタイアしたとか笑)
年末年始もお天気に恵まれ、一昨日の長野は暖かい・・・という気候でした。
冬に冬眠しがちな私ですが、昨日は夫とサイクリングに行けちゃったりしています。
レシピはアメリカで完成させた「おうちで伊達巻き」ちょこっと自慢のレシピ(笑)
アメリカのSAKURA新聞に掲載したものを載せておきます。
来年のお家お節作りのご参考に。。。。
■おうちで伊達巻き■材料【4人分】 |
・卵::6個 ・はんぺん::1枚 ・だし汁::大さじ1 ・塩::ひとつまみ ・ライトブラウンシュガー::大さじ2 ・はちみつ::大さじ1 ・コンデンスミルク::大さじ2 |
作り方 |
【1】全ての材料をフードプロセッサーやミキサーなどに入れ滑らかになるまで混ぜ合わせます(FP等がない場合はすり鉢を使用し、なめらかにすり混ぜます)。
【2】クッキングシートを敷いた型に流し込み、190℃(375°F)に余熱したオーブンで25分程度焼き、表面に均等に濃い茶色の焼き色がついたら焼き上がり。
【3】温かいうちに巻き簾にのせ(焼き色がついた方が下になるように)、手前と向こうは巻きやすいように斜めにカットし5,6本切り込みを入れ、手前から向こうへ巻きます。巻いた巻き簾の上から3箇所輪ゴムで止め、冷めたら巻き簾ごとラップで包み半日程度冷蔵庫で冷やしてから切って頂きます。 |

そういえば、昨年はチビの受験まっただ中だったので、帰省もせず…
日本のゆったりしたお正月は6年ぶりだったのですね。
アメリカではクリスマス前から長いお休みに入って帰省をしないので、
お節をゆっくり作れました。
お正月って何事もなくし~~んとしていて、2日には学校もお仕事も始まるので、
旅行に出ない場合は、日本よりゆっくりと元日の時間がながれていたな~
なんて思い出していました。
結婚しておよそ20年。私風お節も何度となく作ってゆくうちに定番化されてきました。
黒豆は黒砂糖で、栗きんとんはクリームチーズ入り、ごまめはアーモンドと一緒に、こぶまきは鮭を巻いて(写真は頂き物、
レシピはこちら⇒
鮭と豚肉のくるくる昆布巻き)大昔すぎて写真が保存されていませんね。今度久々に作ってみますね♪・・・
その他、チャーシューや八頭などなど、その年に作りたいものを作れるだけ作って楽しんでいます。
昨日書いていたブログ・・・・・やっとUPします。
今年も引き続き隔月で
≪ボンカレーアレンジレシピ≫
を担当させて頂くことになりました。
昨年秋バージョンでは、
実は3月が一番おいしいと言われている牡蠣のシーフードカレー等々も
ご紹介しています。
お正月のお雑煮バージョンなども出ていますね♪
今年もお時間あれば
【ボンカレーオフィシャルサイト】へも…遊びに行ってみてください。
昨年年頭にも語った気もするのですが・・・
今年はすこし幅を広げてお仕事ができますように。って思っています。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。ゆち

いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪♪
(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。