fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2014年05月28日(水)

あさりと小松菜のだし蒸し、感動の運動会!!


ずっと気になっていた魚屋さん…入ってみました。まー新鮮で安い!!!
あさりもお買い得ですよ~、って声をかけて頂いて・・・いろいろ買いすぎてしまい、
早速今晩。。お酒の肴に。。。って言いたいところだけれど、ご飯のおかずに。




■あさりと小松菜のだし蒸し■

材料【4人分】

・あさり::250g(大きめ15個程度)
・にんにくすりおろし::1/2かけ
・だし汁::100cc程度
(やや塩分濃い目に作ったカツオ出汁)
・小松菜::130g
・粗塩::ひとつまみ


作り方

○あさりは3%程度のたっぷりな食塩水に入れ、上から新聞紙などを置いて暗い環境にし、30分程度置き砂抜きをし、こすり洗いをしてザルにあけておく。
【1】ごま油とにんにくをフライパンに入れ、火にかける、良い香りがしてきたらアサリを広げのせ、蓋をして中火で蒸す。

【2】貝が全て開いたら4cmのざく切りにした小松菜を加え、全体に絡めながら1分火を通し火を止める。粗塩をひとふりして、少しそのままにし粗熱をとりながら全体に味を馴染ませてから頂きます。


あんまりウマ出汁がとれたので、嬉しくなり、慌てて窓際に移動して写真撮ってみました。
簡単で美味しいので、あさりの美味しいうちにどーぞ。

ワインや日本酒のお供によさそぉーな一品ですが、ご飯にもよーく合います。
ぷりっぷりなアサリ、、久しぶりに頂きました。小松菜と一緒にすごく美味しかったです!!

色々なお野菜と一緒にスープにしても良いですね(スープを作る場合は貝が開いたら取り出してね)。
また買ってこよー!





アメリカでは日本の補習校へ通っていなかったので、
まさに5年ぶり、日本の運動会!!
門をくぐったとたん、うっ……と思わず涙がこみ上げて来てしまったのは
なぜ??

時間割は運動会の時間割に変更になって、
長い間練習を重ねてきた発表会。。
素晴らしかったです。。。


6年生は集団で固まって席がなく、それぞれ係りに分かれてお席がありました。
やっと見つかったチビの席は、1年生の後ろ。
お世話係だったのねー
(いつもテキトーに話を聞いていたので探すの大変でした)。
小さい子が大好きなチビには最高に嬉しい係りでしたね。
チビが大きい!




6年生は見どころいっぱいですねー。
とにかく、感動、そして感動の1日でした。


組み体操は、見せ場がいっぱいすぎて、これも感動の連続、
思わず、ほっぺに涙がツタツタ~っと流れてきてしまい、
変な人だと、周りの方々にばれないよーに・・・・・・・



運動会一週間前、突然、膝の激痛をうったえられ、慌てて病院に行ったところ、
「使いすぎ…」とのこと。。。。
こうゆう事だったのねーって納得。
瞬時にピラミッドが出来たり、潰れたり・・・・・
運動不足のチビにはちょこっとハードル高かったのねー。








お疲れ、おつかれ、
ありがとぉ!楽しかった。


いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。




 | HOME |  ▲ page top