fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2014年02月07日(金)

さつま芋とお豆のカレー、明日は大雪の予報…


「明日は大雪という予報です、決して無理をせず充分注意をして登校して下さい」と、先ほど学校からメールあり。。。
明日は大雪の様ですヨ…

先日、お友達が作ってくれたキーマカレーがとっても美味しくて、
ここ数日「あー美味しかったなぁ~」って余韻にひたっていました。

明日は雪なので買い物は本日中に…
なんて予報も見て、午前中のうちに出てしまおうと
冷蔵庫を眺めたら、トマト缶や豆が中途半端に残っていたので…
ピピッと思い出し、挽肉とセロリ買いに走りました。



■さつま芋とお豆のカレー■

材料【4~6人分】

・玉ねぎ::130g(粗みじん切り)
・バター::10g
・豚挽肉::400g
☆カレー粉②::小さじ1
☆セロリ::80g(粗みじん切り)
☆にんじn::60g(5mm角)
☆パプリカ::1個(8mm角)
☆しめじ::適量
・トマト缶::1/2缶(200g)
・さつまいも::100g(1cm角)
・茹でビーンズ::100g
(ここではひよこ豆使用)

[a]
・しょうがすりおろし::1かけ分
・にんにくすりおろし::1かけ分
・カレー粉①::小さじ1

[b]
・中華だし::小さじ2
・レモンカード::大さじ1強
(マーマレードやその他フルーツジャムでも)
・醤油::小さじ2


作り方

【1】鍋を熱し、油(サラダ油分量外)を加え玉ねぎを弱火~中火で濃い茶色になるまでじっくり炒める。

【2】バターを溶かし加え、[a]も加えて弱火で香りたつまでしっかり炒め豚肉も加え炒める。

【3】豚肉の色全体が変わり脂が出てきたら、☆を上から順番に加え都度炒め、トマト缶も加える。ブツブツと煮立ってきたら[b]も加え、弱火から中火にし、さつまいもとビーンズも加えグルリと全体を混ぜ合わせる。

【4】蓋をして弱火で5分程度煮込み、素材が柔らかくなっていればできあがり。一度ゆっくり冷ましながら味を馴染ませると一層美味しく頂けます。


玉ねぎをじっくり炒めれば、あとは残り物をどっさり加えるだけ。
マゴコロこもった友達味には似ても似つかないのだけれど…
ささっとカレーできました。

駅前で毎日売っている焼き芋見て、さつま芋買っておいたので、
最後にどっさり入れれば、
甘みと旨み、それにホクホク感も一緒になってサンジュウマル。

具は玉ねぎ必須であとはお好みのお野菜、残り物なんでも入れてしまってok。
お肉も豚,牛、鶏、羊…なんだって美味しいです、
それそれ違った美味しさできますね。
ジャムも必須なのですが、ない場合はお砂糖で代用してみて下さい。

たっぷり出来ました。明日朝の分もありそーね。


何だか、20年に1度の大雪だとか?…停電した時の為に水を確保しておきましょう…
とまで…。。。。。
みなさまご安全に、雪の週末を楽しくお過ごし下さい。



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。



 | HOME |  ▲ page top