fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2013年09月20日(金)

みたらしだんご


北海道のお友達、ススキと萩の花、おいしそぉ~なお饅頭をすてきに飾っていました。
中秋の名月…という言葉は耳に入ってくる訳でもなく、
スーパーはそんな事はすっ飛んでハロウィン色でいっぱい…もちろん忘れていましたが、
食べたい!!気持ち抑えられず、朝食後、即作りました。




■みたらしだんご■

材料【15個分】

・白玉粉::180g
・グラニュー糖(又は上白糖)::大さじ1
・水::130cc~

●たれ
・ブラウンシュガー::大さじ2+½
・醤油::小さじ2
・水::小さじ2
・みりん::小さじ1
・コーンスターチ(又は片栗粉)::小さじ1弱


作り方

【1】お湯を沸かし始める。
白玉粉とグラニュー糖をボールの中で合わせ水を加えながら都度木ベラで混ぜ合わせる。

【2】ある程度まとまってきたら水を少しずつ加えながら都度手で混ぜ合わせ、耳たぶくらいの柔らかさにし、15等分しボールに丸める。

【3】ブクブクとした熱湯に落としてゆき、浮かんできてから1,2分加熱し、網ですくい、クッキングシートの上に取り出し冷ます(焼き団子の場合は[5]へ)。

【4】たれの材料は高さのある耐熱容器に入れ、よく混ぜ合わせレンジで2~3分(600w)加熱。
レンジから出しよく混ぜ合わせ(とろみがあればok)冷ます。冷めると固めになる。

【5】団子を焼く場合はクッキングシートの上に並べ置き、250℃程度に余熱したオーブン(上火)で、(アメリカのオーブンならBroilで…)
焼き色がつくまで焼き、粗熱がとれたらタレに絡めて頂きます。

しっかり水気を切らないお団子をタレに絡めるとタレがゆるくなるので、焼かない場合は、冷ましながら水気を切ります。
タレは冷めてから硬いようなら、水を数滴たらし少し加熱し、ユルい様なら更に加熱すると良い。


白玉粉の在庫があってヨカッタ。
焼き色は付けても付けなくても良いですが、うちでは何となくいつも2種類…
ツルンとした食感がたまらない焼かないお団子と、
焼いた香ばしさと中までの歯ごたえが、なんとも言えない焼いたお団子と…
どちらも勝敗付け難い…


タレはフライパンでブツブツ煮立ててもokです、
冷めると硬くなります…でも水気が加わるとすぐにユルくなるので、アシカラズ。


という事で、アメリカでも白玉粉さえそろえばお家にある材料で、
ささーっと出来てしまう白玉団子、タイの粉を使えば惜しみなく食べれるので、
あんこ好きなうちでは強力粉と共に欠かせない粉です。
韓国、中国スーパーで買うことが出来ます。

ついでに、近くに上新粉も売っています、ブレンドすると歯切れの良いお団子できますよ。

お月見終わっちゃったけれど、おやつにもドゾ。



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top