桜の写真じゃなくてシツレー。
暑いです!先週は寒い…って書いたのに、暖かい気候を通り過ぎて暑い!!
ダウンコートから半そで半パンになってしまいました。
かたかった桜のつぼみもいっきに花開いて、
DCの桜は昨日ところどころで8分咲きくらいだった様です。
そろそろ満開になります。
メリーランド、ケンウッド(Kenwood)の桜は昨日の夕方,7部咲き程度でした。
昨日はこの辺に住まれている方々がたくさんお花見に行かれていました。
チビの通う小学校前の日本人の方が寄付して下さったという桜も、今朝は7部咲き。
DC地区はピンク色に華やいでいます。
ちょ~ど桜の時期をねらったのでは無いのですが…
きのう桜餅作りました。
■桜もち(関西風)■材料【12個分】 |
・道明寺粉::150g ・水::250cc ・食紅::耳かき1杯程度 ・砂糖::大さじ1 ・塩::1つまみ ・小豆あん::1個15g程度
[他にシロップ] ・湯:砂糖=1:1の割合 |
作り方 |
【1】水に食紅を加え混ぜ、好みの色に仕上げ、砂糖も加え混ぜる、これと道明寺粉を耐熱容器に加え混ぜ合わせる。
【2】容器に蓋をし、電子レンジ(600w)で1分30秒加熱、とり出し手早くグルリと全体を混ぜ合わせ、更に蓋をし3分30秒加熱する(合計5分)。蓋をしたまま10分蒸らす。
(蒸らした後、生地が硬いようなら蓋をして更に蒸らし、ゆるいようなら蓋をあけて粗熱を取るとよい)
【3】粗熱がとれたらクッキングシートに出し、棒状に丸め、12等分にカットする。だ円に広げ延ばし(手にシロップをつけながら作業すると良い)、中央にあんをのせて包み、桜の葉で巻く(葉の裏側の筋がクッキリ出ている方が表に出るように包むとキレイです)。 |
桜餅が大好きで、日本から道明寺粉を買ってきたのに作り方分からない…とお友達。
桜の葉の塩漬けを頂いていたのに、すっかり冷凍庫で眠らせてしまっていた私。
あずきを煮れば、さ~準備完了。
道明寺粉がアメリカで購入できるのか?分からないのですが…
(日系スーパーなら置いてありますね…タブン…)
なかなかの出来具合だったので書いておきます。

桜餅を包む桜の葉は、薄くて柔らかい特定の品種の桜の木の葉なのですが、
もちろんアメリカの桜の葉でも出来ます、少し固めになってしまうのかな?と思うのですが、
塩水に浸し脱水するだけなので簡単です。
食べれなくても、香りだけお餅につけるだけでも美味しいですね。






5人で作業して桜餅25個、いちご大福も15個完成。
暗黙の連携プレーであっという間に出来上がり!!
貴重な道明寺粉をご馳走してくれ、素敵な空間を提供してくれたお友達、
食紅持ってきてくれた担当のお友達。
みんなありがとぉ。アメリカでsakura mochiごちそうさまでした!!
あずき餡の作り方はレシピ中をクリックしてご参考にどうぞ、
缶詰の餡(水分を煮飛ばす)や練り餡はアメリカでも購入できます。
餡子が残ったら…おまけ
アメリカのオールパーパスで作る
[さくらとあんこの春ケーキ]写真をクリックするとレシピにジャンプします。

桜の香りで満たされたので、今日は息子の送迎がてらケンウッドの桜を眺めて来ようカナ。


いつもありがとう!!今年も応援お願いしまーす♪♪
(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。