fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2005年12月06日(火)

手いものとろりん焼き


蜜だくのりんごと一緒に送られて来たものの中に、なんだか見た事のない黒い物体がありました・・・
お母さんに聞いてみると、「手いも・・と言って、山芋より濃くて美味しいはず・・・」との事・・・
早速擦って食べてみました・・・・「うんうん、山芋より少しねっとりしていて、甘みが強くって美味しい^^」
これやいてみよぉぉ~。山芋はそのまま焼くと美味しいですけど、擦って焼いた事がありませんでした。。いつかやってみたい!って思っていたので・・・実験実験。。。。。




■手いものとろりん焼き■

材料【4人分】

・手いも(山芋・長いもでもOK):::400g
・豆腐::::::::::::::::半丁
・枝豆::::::::::::::::30粒程度
・ごぼう:::::::::::::::30g程度
・だし醤油(てんつゆ等でOK)::::適量


作り方

[1]手いもは摩り下ろします。お豆腐はキッチンペーパーを重ねて敷いた上にのせ、電子レンジで2分ほどチン、水気を切っておきます。

[2]手いもとお豆腐を混ぜ合わせ、滑らかにし、ゆでた枝豆と笹がきにしたごぼうを混ぜ、だし醤油などでアクセントをつけます。

[3]フライパンに多めの油を熱し、[2]をおたま等ですくい入れ、じっくり片面づつ焼きます。柔らかい内に触ってしまうと、形が崩れてしまうので注意してくださいねっ。
とろぉぉんとした、手いもハンバーグのできあがりっ~
【バーミックス ミンサーで摩り下ろしました】



なんと言うのでしょう・・・がんもどきの味に似ていたなっ・・・でも食感は、それはそれは「とろぉぉん」なのです。
長いもなどでも良いと思います。是非このとろぉんを感じてみてくださいなっ。。。。

【手いも】

これが、黒い物体・・・こう見ると山芋の表面にそっくりですけれど、送って来た時には真っ黒な土が覆ってましたからねっ・・・
八つ頭(やつがしら)??って思ったのですけれど、違いました。

そういえば、主人は「八つ頭(やつがしら)」を知りませんでした。関東(私の実家の方では)お正月には必ず食べるし、冬になると良く食卓に出てきました。
あの甘さとネットリ感が大好きだったのですが、関西でも1度も見た事がありません。。
「八つ頭」は何処の食べ物なのでしょうっ??


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。
今日もいらしてくれて嬉しいですっ!!
今、何位くらいかなぁ??なぁんて、覗いてはウキウキドキドキしてるのですっ。。
お料理好きの私には、実はこのランキングがとっても励みと楽しみになってて・・・
すごく、楽しませてもらってます。
みなさまのクリックのおかげですっ!本当にありがとうっ!!
これからもたくさん楽しんじゃうので、チョクチョク遊びにきてくださいねっ~。
そして是非ご感想もお聞かせくださいっ。ゆち 
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○
     ↓    ↓    ↓

blogランキングへ←【新しく参加しました!応援宜しくお願いしまぁす。☆彡】

にほんブログ村 料理ブログへ←【こちらも、引き続き応援してくださぁい!クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【こちらも、引き続き応援お願いしまぁす!!クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

コメント

手いもってなんだぁ!!
大阪名物なのかな
あ、ゆちママさんだから、埼玉名物??
聞いたことねえな(汗)
あ、山芋はねえ
ワシもすったのを焼くの好きです
昔、毎週行ってた飲み屋
「はい、よろこんで!!」って
そこで、山芋のなんとか焼きつってそれがうまくて
家でもやったの
うまいんだよねえ
きっと、そんな味なのかな?

はじめまして。
「手芋」というものがあるんですね~。
初めて聞きました。
手の形に似ているからこの名前なのかな?
私の地元では、「大和(やまと)芋」という名前のお芋がよく採れるようです。
「山芋」とは何が違うのでしょうか?
粘り系のお芋って、すりおろして焼くと、モチモチっとしておいしいですよね。
私も大好きです^^

美味しそう!
干しさくらえびが入るとキレイかなぁなんて思いました。
早速今夜の一品に作ってみよ~。
あ、もちろん山芋で代用です!
それにしても長野っていろいろな野菜の宝庫なんですね。
アオバツ豆というのもゆちさんに教えていただくまで知りませんでした。
「日本も広い!」ですね。
わたしは大阪から東京に来た人間ですが、
確かに「八つ頭」はこちらに来るまで、
あまり食べたことがなかったような気がします。

■王子さま~っ
パパママからの贈り物なので長野産なのですよぉ~・・
長野って、気候がら珍しい食べ物がたぁくさんありますねっ~。
そっか~、王子さまはこのネットリ感、体験済みなんですねっ・・
やっぱりお勉強は飲み屋ですかねぇ~・・
■momoさま~
はじめまして!いらして下さって凄く嬉しいです!
ホント!手の形に似ているからなのでしょうねっ!
大和芋も・・ありますねぇ~。。
長いもや山芋・・・ほんと、種類が沢山!!
それぞれ少しずつ、味とか特徴もあるのでしょうねっ・・・
ネバネバ系をそのままより、火を通すと美味しいですね~っ。。

■ぴゅあおいるさま~っ
ホントホント!桜エビなんか、良かったですねぇ~。
ちゃんと固まるかが心配で・・中身の事は色々考えなかった(>_<)
ぴゅあおいるさんは大阪の方なのですねっ。
それじゃあ東京に行かれてからは、色々な違いを感じたのではないですか?
私は逆ですけれど、とっても実感してます。
八つ頭・・・やっぱり見ましたか!!
それじゃあ埼玉だけの食べ物でもなさそうですねっ・・・・・美味しいですよねっ。食べたいなぁ~。
おばあちゃんが畑で作っていて、良く採って来てくれたものです・・なつかしいっ☆彡
アオバツ豆・・・これが本当に美味しいのです。
戻した後は、塩水だけで10分くらい煮るだけでもとっても美味しく食べれます。
長野に行かれた際は是非、スーパー等で購入してみて下さいね。
全国に広げたいお勧め豆ですぅぅ~(^_-)-☆
それと、これ、片栗粉などを混ぜて焼いたほうが、もっと美味しく、形良くできるかも??しれません・・是非実験してみてくだされぇ~。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://oryorijikken.blog48.fc2.com/tb.php/143-79bd365d

 | HOME |  ▲ page top