fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2012年12月24日(月)

シンガポールヌードルほたてと小松菜いっぱい入り。


シンガポールヌードル、アメリカに来てお知り合いになりました。
中華系のお店で置いてあるのですが、
どうやらどこのお店でもビーフンをカレー味で炒めてあるのです。
シンガポールでよく食べられるのかな?

近くの中華デリのお店で良く買ってきます。ツルツル~っと美味しいんですよ。



■小松菜とほたて入りシンガポールヌードル■

材料【4人分】

・小松菜::250g(2,3cmのざく切り)
・米粉の細麺(ビーフン)::150g(乾燥)
・にんにくすりおろし::1かけ分
・玉ねぎ::100g(薄くスライス)
・にんじん::40g(縦長に薄くスライス)
・ほたて(冷凍)::80g(小さくほぐす)
・中華だし::小さじ1
・カレー粉::小さじ1強
・ごま油::小さじ2
シーズニングソース::小さじ2
・砂糖::小さじ1強


作り方

【1】麺はたっぷりのぬるま湯に浸し柔らかく戻しザルにあけておく。

【2】中華なべまたは大きめのフライパンににんにくと油を加え火にかける、良い香りがしてきたらたまねぎを加え透き通ってきたらにんじん、小松菜の茎、ほたて、小松菜葉の順に加え炒める。

【3】小松菜の葉がしんなりしてきた頃、中華だしとカレー粉を加え炒め、ごま油を加え水気を切った麺もほぐしながら加え炒める。

【4】シーズニングソースと砂糖も加え手早く絡め炒め全体がきれいに黄色く染まったら出来上がり。


中華スーパーで小松菜と出会ってからは、日本と同じよーに小松菜をストックしてあります。
お味噌汁に加える事が多いのだけれど、今日はガッツリと小松菜の副菜にしよーと…
ストックの中ゴソゴソとしていたら米麺と目が合いました。
残っていた麺全部つかってしまったら、たっぷり出来ましたが…
こんもりと盛られた副菜感覚でどぞ。

スルスルーっくにゅっっとな触感がホント美味しいですね。カレー味が良く合います。
何かたんぱく質が加われば美味しいので、最近気に入っているほたての冷凍入ってます。
トレジョで売っています。
冷凍シーフード使っても良いし、豚肉とかベーコンとかハムでも美味しいですよ。
クリスマスに似合わないメニューですが…お休み中のランチなどにも是非どぞ。

これの倍くらい戻せば4人分のランチになりそーな量ですヨ。
あ~小松菜♪嬉しい…中華スーパーもっと早く行っていればよかった…


米粉麺はHマートの他アジア系のスーパーで買うことができます。
タイやベトナムのお店に行ってもメニュー豊富にあるので、
アジアの色々な国々で食べられているみたいですね。
もしかしたらGiantとかトレジョにもあるかな?今度チェックしてみます。

日本は今日クリスマスイブですね。
皆さんあわただしい日々をお過ごしの事でしょう、風邪などに気をつけて年越しまで元気に!!



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top