fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2012年11月25日(日)

ピーマンが主役のチャプチェ、うちのサンクスギビング2012は…


野菜室にあったカラーピーマン一袋…忘れていたわ。
いっきに食べてしまわなくちゃーとピーマンメインのチャプチェに決定。

11月第3木曜日、22日はアメリカの大きな祭日、サンクスギビングデー(Thanksgiving Day)。
その前日は学校は2時間早帰り、道路は日本のお盆並みの大渋滞間違いなし。
それでも、家を離れる計画…

決定。



■チャプチェ■

材料【4人分】

・韓国春雨(乾燥)::150g
唐麺(タンミョン)
・にんにくすりおろし::1かけ分
・豚ばら肉::130g(2cmに切る)
・玉ねぎ::80g(1cmくし切り)
・干ししいたけ::3枚(薄切り)
・カラーピーマン::250g(縦長に乱切り)
・ごま油::小さじ2~3

[a]
・しいたけ戻し汁::大さじ4
・砂糖::小さじ1
シーズニングソース::大さじ1
・中華だし::小さじ1
・粗塩
・すりごま
・コチジャン::お好みで


作り方

【1】干ししいたけはぬるま湯でもどし水気を切り、春雨は熱湯で3分茹でざるにあけておきます。

【2】フライパンに油とにんんくを加え、よい香りがしてきたら豚肉、玉ねぎ、干ししいたけカラーピーマンと順に加え都度炒めます。

【3】カラーピーマンに油が馴染んだら、春雨を加え、[a]も加え絡ませながら炒めます。水気がなくなり全体に味が絡まったら火を止め、粗塩で味を調えごま油を絡めできあがり。
ちょこっと辛めがお好みの場合は[a]にコチジャン小さじ1程度を加えると美味しいですよ。


一日中キッチンにコモってターキーを焼くのは大~好きだけれど、
その次の日はサンドウィッチ、次の日はチャーハン、そしてスープと続いて、
それでも残る量なので冷凍なのですが、もうしばらく冷凍もちょっと…

…と今年はいろいろ目論んでいましたが、一向に計画も成立せずギリギリまで来ましたが、

急遽、小旅行決定。
という事で、冷蔵庫のものを色々と整理していました。
韓国料理では有名なチャプチェはポットラックでは教会の韓国人の方々が
必ず作ってきてくれるお料理の1つ。少し戻してから使います。
これはしいたけの戻し汁をたっぷり含ませたかったので、少し固めに戻して
調理しながら含ませ炒めしています。


↑カラーピーマンはGiantやトレジョでもお馴染み、日本のピーマンと同じサイズで
肉薄いので火が通りやすくて気に入っています、緑色も作ってくれれば良いのにな。

ここではピーマンの副菜という感じで麺は控えめに作ってみましたが、
チャプチェはじゃが芋のでんぷんで出来ているので、
ご飯代わりに主食にしてもいいですね。ごま油風味とクニューっとな触感が美味しいんですよ。


さて、行き先はボストン、大学めぐりとボストン美術館、
ハーバード自然史博物館や大学生協で買い物~という頃には…
という話はまた後ほど書くとしまして…

去年のターキーのレシピはこちら、写真をクリックレシピに飛びます、ご参考にして下さい。

スタッフィングは本来ちぎって乾燥させたパン(⇒スーパーでスタッフィング用も売っています)
なのですがうちはもち米、これがほんっと美味しいのです、
そして焼きながら、シャスミンティーの葉で燻します。

焼いている間に、マッシュドポテトやインゲンのお料理、
それにパンプキンパイとクランベリージャムを作るのです。
ほんっと楽しい時間なのですよ。
これであっという間にターキーを平らげられたらもっと楽しいのになー。

小学校でも親が学校へ出向く数少ないイベントの一つ。
今年のターキーハムは昨年のより美味しかった。チビと一緒に美味しくランチして来ました。


きっとご家族が大集合するアメリカのお家では、大きなターキー囲んで
フットボール見てゆっくりとした時間を過ごされている事でしょうね。

Happy Thanksgiving!!

明後日はサイバーマンデーですね~。



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top