fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2012年05月20日(日)

ワシントン日本商工会 会報5月号[豚のヒラヒラ揚げ酸味浸し]、アメリカでも塩麹作り


ワシントン日本商工会の会報、5月号発刊のお知らせも忘れていました。

5月号は早速、お酢を使ったレシピ。
毎年この季節くらいから、お酢とカレー粉の消費量がグッと多くなってきます。

郷に入れば…で、食材や調味料など、、日本のものに拘らず、
なるべく手短かに揃うもので代用することを心がけているのですが、
アメリカのお酢、お醤油はどーしても日本のそれと違って、
やっぱり日本メーカーのものを使っています。


■豚のヒラヒラ揚げ酸味浸し■
レシピはこちら《会報5月号》P38をご参考にしてください。



ところで、今月の酸味は、アメリカでも好評をたくさん聞かせて頂いている
アメリカバージョン浸し豚、のから揚げ編。
酸味ダレを作っておけばいろいろな場面で使える万能ダレ、
冷蔵庫ストック用にも是非どうぞ。


今週はやーーっと、お味噌を仕込みました。毎年のことながら寒いうちに仕込まなくては…
と頭の中で常に思いながらも、
残りが小さな容器半分以下になってやっと慌てて作り出す訳です。
こんな風にしてばんじゅうの中で混ぜ合わせ。おだんごいっぱい作って、仕込むのですよ…

そして仕込んでいる期間はHマートで購入してきたお味噌使います。
お味噌は日本のものが種類多く、たくさん並んでいます。

(写真は去年のお味噌)


流行に疎い私でも知っている…日本でブレイク中の塩麹!
実はこれが作りたくて、お味噌もやっと作れたという説も…。

あと数日で出来るはず…美味しくできたら(果たして失敗はあるのだろーか?)レシピUPします。







応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top