こんにちは。日中は冷房、夜は少し肌寒かったり…と
日本でもこの季節はこんな感じですよね?そして梅雨にはいると暖房つけてみたりする日もあったり…
春は、着るものが難しいですね。
アメリカに来てから、お肉、お肉…と続くと、いい加減お魚たべたいぃー!って週もよくあって、
今日はそんな気分でした。お教室終わってから冷凍のたら(COD)出しておいて、
夕食時にはいい感じで解凍できてました。
最近、私も50℃洗い…してるのです。。。
■たら(COD)のピカタ■【材料】[4人分] |
・たら(cod)::フィレ4枚(400g) ・粗塩::適量 ・バター::小さじ1
●卵液 ・卵::1個 ・粉チーズ::大さじ2 ・にんにくすりおろし::1/2かけ ・鶏がらスープ顆粒::小さじ1/2 ・砂糖::小さじ1/4 |
作り方 |
【1】自然解凍したタラ(cod)は、キッチンペーパーを重ね、手で両面を押しながらしっかり水気をふき取り、食べやすい大きさに削ぎ切りし粗塩,胡椒(分量外)をします。
【2】卵液は卵を切りながらよく混ぜ合わせます。バッドに(1)のたらを並べのせ、卵液を流し込み、全体にまんべんなく絡めます。
【3】フライパンをしっかり熱し、卵液が絡んだたらを並べのせ、中火でたらの側面の色が変わってきてこんがりと焼いたら裏返し、バターを落としふたをして3分程度蒸し焼き(ピチピチという音がするくらいの火加減で)し、出来上がり。 (はじめにたらをフライパンに乗せたら、色が変わるまで触らずに焼き付けます。 フライパンはノンスティックを使用すると衣がきれいにはがれます) |
日本では、50℃洗いが大きく話題になっているそうで、
なんでも野菜やお肉、お魚などを50℃のお湯で洗浄すると、美味しさUP,菌の激減,品質の長持ちなどなど、驚くべき事が実証されたそうです。
お野菜を50℃で洗ってしまうなんて、絶対にタブーと思っていましたが、
これが結構パリッとするし、お肉やお魚も洗うと良いとか?
お魚やお肉の余分な水分をふき取るのは鉄則ですが、生のものを洗ってしまうなんて…
料理の常識を覆された感じですが、
アメリカのお肉類、お魚類、ビショビショなので、洗ってみよう!
と最近は50℃洗浄してみているのです。
50℃って日本人が、「はぁ~心地ぃ~」って浸かるお風呂より10℃くらい熱い訳で、
結構な熱さですよ。。。
余計な熱が加わって少し下調理されてしまわない?
なんて思っていたのですが、とんでもなくて、鶏肉に関してはピンク色が鮮やかになって
いかにも美味しそうでした。
…という事で、このcodも解凍後、50℃洗浄してから、しっかり水気をふき取りました。
以前の
香り焼きより、
ずっと美味しく出来上がったのは気のせい?ではないと思います。
余分な水分も殆ど出てこなかったし、ピカタ液がうまく絡み合って、
淡白なお味のたらにピカタ味、合いますね。仕上げの焦がしバターもポイントです。
前にも書きましたが、
冷凍されているお魚(アメリカでは生で売っているものも解凍のものが殆どです)は、
魚の水気をしっかり(キッチンペーパーを惜しまず使用)抑え除くと、断然美味しく仕上がります。
魚の上からキッチンペーパーで覆って押さえつけると良いです。
codはスーパーのお魚コーナーでも良くみかけますが、
ここでは、
香り焼きの時に使ったものと同じ、
cstcoの冷凍コーナーで売っているこれを使っています。

スーパーで生で購入したものも、しっかり水分をふき取る!鉄則です♪
(プラス50℃洗浄も試してみてください)
「50℃洗い」などと検索するといろいろと出てきますよ。
ではでは、週の真ん中水曜日。。。後半も元気に!


応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。