fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2012年04月16日(月)

アメリカでもおしるこ、アメリカで白玉粉を買う


写真を整理していたら、出てきましたお汁粉。
粉はアメリカで手軽に買えるもち米粉を使っています。

ちょこっと季節外れですけれど…




■アメリカでも、おしるこ■

[3人分]

・小豆餡::適量
・もち米粉(白玉粉)::100g
・水::150cc
・砂糖::大さじ1


作り方

【1】もち米粉と水は耐熱容器に入れよく混ぜ合せ、電子レンジ(600w)で3分加熱後、半透明になっていたら木ベラで全体を混ぜ合わせます。(半透明になっていなかったら更に加熱する)

【2】熱がとれたらコーンスターチ(片栗粉)で打ち粉をした台の上にのせ、好みの大きさに丸め(又はちぎり)、しるこに落とし出来上がり。

●しるこは、小豆餡を水で溶きのばし好みの甘さに仕上げ温めます。


神戸だったか?京都だったか?忘れてしまったのですが、
お汁粉頼んだらぜんざいが出てきて、違ったかな?
ぜんざいを頼んだらお汁粉が出てきのだったかしら?
とにかく、さかさまでビックリしたのを思い出します。

関東では餡子を汁気があるものにのばし、白玉団子が入っているのをお汁粉と言います。
ぜんざいは汁気のないあんこです。

国が違うと同じ食材を調理する方法や食べ方も違って本当に面白いですが、
同じ日本でもこうやって名前が違うのは興味深いですね。
お汁粉だけではなくておそばや、その他食べ物の呼び方や調理法なども随分違っていて、
驚かされました。
きっと他の地域で住むとまた違った調理方法、いただき方、呼び方等々あるのでしょうね。
まだまだ知らないことばかりです。

このお汁粉、子供達とあんこの話をしていた夕方、急に食べたくなり、
冷凍してあった餡子を解凍し、白玉粉も綺麗にまるめたり茹でたりしないで、
すごく雑にレンジで作ってしまいまいた。

けれど、久々に食べたお汁粉は本当に美味しかった。
日本の小豆餡はHマートでも缶詰も売っているし和菓子用に練ったものも置いてあるので
とても便利ですね。
作るのも簡単ですので、こちら(あんこ特集)ご参考にどーぞ。


[GLUTINOUS RICE FLOUR]
ところで、ここで使っているもち米粉(白玉粉)はタイ産のものを使っています。
日本の白玉粉とは生成過程が違うのだと思いますが、白玉粉と同じと考えて大丈夫です。

Hマートやその他のアジア系スーパーで1パウンド(約450g)入りで$1.5くらいだったので、
とってもお安いです。
お隣に赤いパッケージで米粉(上新粉)も並んでいました。

わざわざ日本語で記載してある[白玉粉]を買わなくても、
つる~んと、口ざわりも風味も良く、とっても美味しい白玉だんごが出来ますのでお勧めです。




日本のなつかしいパンをみなさん喜んでくれて、本当に嬉しいです。



時間があるとパンを焼いていました。





応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top