fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2012年04月11日(水)

黄色いポテサラ


白いお野菜も食べなくちゃね。
色の濃い野菜を中心に考えているので、ついつい後回しにしてしまうので…

今日はじゃがいも、きゅうり、玉ねぎと心がけて、ポテサラも作りました。
黄色い正体はお得意のカレー味。
電子レンジお任せレシピです。




■黄色いポテサラ■

【材料】[4人分]

☆じゃが芋::320g(大1個)[2cm角に切る]
☆玉ねぎ::1/3個(80g)[粗みじん]
☆にんじん::40g[5mm角に切る]
☆ベーコンスライス::2枚(50g)[5mmに切る]
☆カレー粉::小さじ1/2
☆砂糖(ダークブラウンシュガー)::小さじ2
☆中華だし::小さじ1/3
☆粗塩::ひとつまみ

・きゅうり::1本(70g)[5mmの輪切]
・プロセスチーズ::60g[5mm角]
・マヨネーズ::大さじ3~4


作り方

【1】きゅうりは粗塩(分量外)をふり混ぜ合わせておきます。

材料☆を上から順に耐熱容器に入れ、蓋をして電子レンジ(800w)で5~6分加熱。じゃが芋が柔らかくなっていればok。蓋をしたまま粗熱を取ります。

【2】熱いうちにじゃが芋を潰し全体を混ぜ合わせ、冷めてから水気を軽く絞ったきゅうりとマヨネーズ、チーズを混ぜ合わせ出来上がり。


普段でもカレー粉使うの大好きなのですが、
夏に向かって暖かくなってくると、すごい速さでカレー粉とお酢が消費されてゆきます。

カレーの風味ってちょこっと香るだけで食欲増進しますものね。
子供達の受けも違います。

切って耐熱容器に入れて加熱、あとはグルグル混ぜ合せるだけ。ビタミンたっぷり補給しました。
こうゆうサラダに練りゴマを合わせるのも大好きです。
ポテトサラダ、うちでは残らないのですが、もしも残った場合は耐熱容器に詰め、
チーズとパン粉を散らしオーブンで焼いてたら揚げないコロッケ、美味しいですよ。
(その場合は少々味を濃い目にリメイクしてみて下さい)



1日にお隣メリーランド州まで3往復も時には4往復もし、
ガソリン振り撒きながら運転手、頑張りました。
やっと終わった、春休み。

春休みが終わると、あっという間に夏休みなのよねーーー。--



応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 料理研究家へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top