fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2012年04月10日(火)

ワシントンDC商工会会報4月号、アメリカの電子レンジ使い方


春休み残すところ本日1日。
今日は子供達の送迎もなく、午後から3人で外出でもしようかな…

さて、ワシントン日本商工会会報4月号が4月号会報が発行されました。

気候が良くなってきて、お外に少しでも長く居たくなってしまうこの季節。
腹ペコ達の「お腹すいたー」攻撃にも慌てることなく、ささっと出来てしまう。
そんな速攻スピードレシピを、引き続きオリエンタルバージョンでお届けします。

◆オリエンタルそぼろ丼◆

●作り方はこちら商工会会報3月号38ページをご参考にしてください。


ところで、レシピ中に電子レンジ600wで作る半熟卵の作り方を記載しているのですが…
私は、こちらにきて1000wの強力な電子レンジを半分諦めながら使用していたのですが、
やっぱり加熱は600w程度で長めの方が断然美味しく仕上がるのです。
半熟卵はどう工夫しても、半分固くなってしまうしね…
冷蔵庫で冷たくなっていた食べ物を美味しい温度に加熱するのは、
断然600w程度で少々長めが美味しく出来ます。

使い方を全く知らなかったアメリカの電子レンジ。
ワット指定の方法を教えて頂いて以来、とーーっても重宝して使っています。

家庭のメーカーにより使い方は少々変わると思うのですが、
我が家のレンジでワット数を変更する使用方法をお伝えしますね。

=600wで2分30秒加熱したい場合=
①レンジに加熱するものを入れ、2分30秒をセットする。
②Power Levelボタンを押し、6(700wの場合は7…)を押す。
③ENTER(START)ボタンを押す。


これで完了です。
冷凍ものの自動解凍などのボタンが嫌いで、日本でも手動モードで使用していたので、
ものすごく便利に使っています。
100w~900wまで細かく指定できるので嬉しい機能です。
ご存知ではなかったかた是非、ご参考にして下さい。
半熟卵もあっという間に出来ますよ。



多分、八重桜とつつじだと思うのですが、この2つのピンクが満開になる時期が同じなのです。
毎日タウンハウスから公道に出る時に通る道、
去年は思わず「わぁ~~」と、
助手席に座っている兄と声を合わせて吸い込まれるように見つめていました。

今年はここで写真撮ろうね~って約束して、散りそうな前日。
慌てて車から降りる2人を車中から携帯で。この美しさもっと綺麗にお届けしたかったー。。。





応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top