fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2012年04月05日(木)

オリエンタルチキン&スピナッチ


先ほど、Whole Foodsに寄ったついでにお惣菜コーナーを覗いたら、きれいな彩りで出来ているお惣菜見つけ!
彩りがきれいだと食欲そそりますね。

そっか、ほうれん草はこうやって作ってから合わせるのも良いな~。




■オリエンタルチキン&スピナッチ■

【材料】[4人分]

・鶏もも肉::500g
・カシューナッツ::50g(おつまみ用)
・ピーマン又はパプリカ::合わせて150g
・サラダほうれん草::60g~

[a]
・ナンプラー::大さじ1
・オイスターソース::大さじ1
・醤油::大さじ1/2
・にんにくすりおろし::1かけ分
・蜂蜜::小さじ1
・砂糖::小さじ1
・紹興酒(又はみりん)::小さじ2

・コーンスターチ(又は片栗粉)


作り方

【1】鶏肉は3cm角程度に切り、あわせた[a]と共にビニールにいれ外から揉んで10分程度なじませておく。その後コーンスターチも加えもみ混ぜ合せる。

【2】フライパンに油とカシューナッツを加え火にかける、油が熱くなったら鶏肉を全体に広げ並べ蓋をして中火で加熱する(広げのせたらなるべく触らない)。

【3】鶏肉の側面の色が変わってきたら、木べらで底をこそげとりながら転がし更に鶏肉に火が通るまで加熱し、火を止め5mmに切ったピーマンとしっかり水気を切ったほうれん草を加え全体にしっかり絡ませ出来上がり。


ナンプラーにオイスター、お醤油とオリエンタルな調味料でしっかり味付けして、
余熱で野菜合わせるだけ。
カシューナッツはローストして塩が塗してあるおつまみ用を使っています。
ご飯がすすむ…。
たまに感じる甘くてジューシーなパプリカにオリエンタル味の鶏肉。
鶏肉とカシューナッツって…ほんっと合いますねー。
だれがはじめに合わせたのだろう?
チキン味のナッツおいしーって子供達、声を合わせていってました。
3つの組み合わせとほうれん草がとてもバランスよく絡み合っていて、栄養バランスもニジュウマル◎
ドンブリにして卵とじにして食べても良いし(その場合はコーンスターチは加えない)、
ほうれん草をたっぷり加えてサラダ感覚でもいい…もりもり食べられますよ。



カラーのピーマン、最近は大きなパプリカ買わずに、
上の棚で控えめに売っているこれを使っています。
大きいパプリカより日本のピーマンに近くて甘くて、ちょこっと使いやサラダに重宝。
パプリカ好きな兄はガブリとかじりついていました。

でもね、あんな上の方に置いてあるからか?消費量が少ないらしく、
見るたびにグショグショに痛んだものもあるのですよ。その中から新しいものを選んで、
たまに新しいのが無くて諦めて大きなパプリカ購入することも…。
やっぱり大きなアメリカ人はお野菜も大きいのがお好みなのかしら?

楊枝で穴あけて、
グリルで焼いただけのこれに美味しいお塩とオリーブオイルちょこっとたらし…もウマイのだ。。


応援ありがとうございます!とっても励みになっています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆
またココへ戻ってきてポイント☆というシステムになっています。
応援どうぞ宜しくお願いします)





○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございます!とっても嬉しいです。 ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top