先日のインターナショナルナイトで頂いた、ウクライナブースのボルシチ。
すごく美味しくって、翌日Giantでビーツ、買ってきました。
■ボルシチ■【材料】【5~6人分】 |
・ビーツ(根の部分)::250g ・ビーツ(茎と葉の部分)::100g ・にんにく::大1かけ ・ソーセージ(豚&牛使用)::230g ・ジャガイモ::大1個(220g) ・にんじん(ベビーキャロット使用)::180g ・キャベツ::130g ・トマト::90g ・水::600cc
[a] ・中華だし::小さじ2 ・砂糖::小さじ2 ・ケチャップ::大さじ1+1/2
・ディル::適量 ・パクチー(cilantro)::適量 ・サワークリーム::適量 |
作り方 |
【1】ビーツの根の部分は、皮のまま塩を加えたたっぷりの水に入れ火にかけます。沸騰してきたらアクをすくい、弱火で30分くらい煮込み竹串がスーっと通れば火を消し、そのまま冷まします。粗熱がとれたビーツは外皮がスルリと剥がれますので剥がし、くし型に切ります。大きめのものはさらに半分に。
【2】鍋にオリーブオイルを熱し、たまねぎのみじん切りと5mmに切ったビーツの茎部分を加え透き通るまで炒めます。摩り下ろしたにんにくも加え炒め、良い香りがしてきたら食べやすい大きさに切ったソーセージも加え炒めます。
【3】ソーセージから脂が出てきたら、水と1cm角に切ったジャガイモ、にんじんも加え煮立って来たらアクを救い、[a]と(1)のビーツも加えます。
【4】さらに粗い千切りにしたキャベツと小さく切ったトマトも加え、蓋をして弱火で5~8分煮込み、火を止める1分前に刻んだディルとパクチーを加える。粗塩、胡椒で味を調え、サワークリームを添えて頂きます。 |
以前良く行っていた、私のフレンチの先生、越智シェフのフレンチレストランで、
きれいなむらさき色に染まった美味しいもの…出てくる度に質問していました…
どんな容姿か知っているものの、野菜コーナーで見た事もなかったし、
自分で手にしてみる気も無かったのですけれど、
ここではどこにでも売っているビーツ、気になりながらも前を素通り…。

インターナショナルナイトで美味しいボルシチと出会って、
やっと迷わずカゴに入れて来ました。
ワクワクしながらご対面です!
フレッシュビーツは下準備があるので少し手間がかかりますが、
下準備のしてある缶詰も売っている様で、
日本では(ウクライナでも?)缶詰を使うのもポピュラーな様ですね。
まず、感想ですが、、、私、このスープすごーーーく気に入ってしまいました。
パクチーやディルの香草の香りと甘くて独特な土の香りをもつビーツの味、
そしてサワークリームは必須ですねー。
いろいろなお野菜の甘みも加わって、本当に美味しい!
お昼過ぎに出来上がって、がっつり2杯食べてしまいました。
豚と牛のソーセージを使いましたが、お肉は何でも良いと思います。
牛肉や豚、鶏、またそれぞれ違った美味しさが味わえそう。
今度は缶詰を見つけて作ってみよう。
サワークリームと合わさったピンク色が、
食べてしまうのがもったいないくらい、ほんとーにきれいな色でうっとりです。
茎も刻んでスープに入れます。
インターナショナルナイトで頂いたスープにはベビーキャロットが
入っていたので、そっくり真似して…

【2】の工程中、あんまりにも華やかな色だったので、火からおろし写真撮りました。

たまねぎがビーツの茎色に染まって、本当にキレイ!私の大好きな色です。
まだまだ寒い日が続きますので、冬の間に是非、お野菜もいっぱい摂取できて
体に優しいスープ、どうぞ。
大好きな色にテンション高くなり、食べて本当に美味しくて…今日は何だかウキウキしています。
夕方から夜にかけて、兄のミドルスクールの説明会PartⅡ。
今日は選択科目やアフタースクールの説明があるそうです。兄も一緒に出かけてきます…

いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。