fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2012年02月15日(水)

海老とブロッコリーのガーリック味噌、アメリカ小学校のバレンタインデー


私の中で、海老とブロッコリーは合わせるべき食材らしく…
どうしてかこのコンビすごく多いです。

日本では茹でて使うという事が殆どだったブロッコリー。
アメリカではブロッコリーを生でボリボリと食べる人は珍しくなく、
生のまま炒める場面も良く目にするのです。



■海老とブロッコリーのガーリック味噌■

材料【4人分】

・ブロッコリー::1株(250g)
・むき海老::10尾(160g)

[a]
・味噌::大さじ1
・にんにくすりおろし::1/2かけ
・しょうゆ::小さじ1/2
・顆粒中華だし(又はコンソメ)::ひとつまみ
・水::大さじ1/2
・砂糖::小さじ1


作り方

【1】ブロッコリーは小さめの小房に分けます、海老は酒と片栗粉で擦り洗い後流水で洗い、しっかりキッチンペーパーで水気を切ります。

【2】中華なべ又はフライパンに少し多めの油を熱し、ブロッコリーに粗塩をひとふり(分量外)し中火から強火で炒めます、ブロッコリーが色鮮やかになった頃、食べやすい大きさに切った海老も加え炒めます。

【3】海老が赤く華やかな色に変わり火が通ったら、混ぜ合わせた[a]を加え、手早く絡め炒め出来上がり。


それからは、私も生で少し油を多めにして炒めて使う事も良くあって、
茹でたブロッコリーとは違ったブロッコリーの美味しさ、発見しました。

ここでもブロッコリーは小さめ小房に分け生から直接使っています。
ブロッコリーは茹ですぎると、せっかくの美味しさが損なわれてしまいますが、
炒める場合も結構短時間で美味しい甘みが引き立ち、ポリッという食感も美味しいのです、
ガーリック味噌味がブロッコリーの緑に染み込んで、海老のぷりっぷりと一緒にサラダ感覚で
どーぞ。
緑とオレンジの彩りもきれいで、オリーブオイルと粗塩ちょこっと加えて、
前菜にちょこっと出してもいいですね。

ちなみに、
茹でる場合は再度沸騰してから20秒数えザルにあける、が美味しく頂くポイントデス。




ところで、バレンタインデーだった今日。
昨年はキャンデーの棒の部分にカードが刺さっているのを買って、
そこに名前を記入して持っていったのですが、

今年はなぜーか?早いうちにかわいいハートチョコをWegmansで見つけ、衝動買いしてしまっていて、
カードも別で買い、結局ラッピングまでしなければならない事に昨夜気がつきました。
ラッピングと言ったって、ビニールに入れマスキングテープで止めただけですけれどね、
子供たちが書いたカードを入れて、抜けが無いかチビと確認していたりしながら
60個…小一時間かかりました。。。。。ツカレター

それで、貰ってきたものはこんな感じです。
ハロウィンのキャンディー達もなくっていないのに、どーするのでしょーね?


チビのクラスでは、バレンタインパーティーがあり、こんなの作ってきました。



目の前に甘いものあると、子供のものだとわかっていても、食べてしまうのよねー。
いやだわー…






雪だるまいつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top