fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2005年11月23日(水)

お赤飯とサフランライス


まさか、お赤飯とサフランライス・・同じ日に食べた訳ではありませんよっ。この前のお誕生会にはサフランライスを、そしてお誕生日当日の朝はお赤飯を炊いてハッピーバースディしました。どちらも炊飯器でとっても簡単!でもすごく美味しい作り方ですので、おもてなしやちょっとしたパーティの時にいかがでしょうかっ~。




■お赤飯■

【3合分】

・もち米::::::::3合
・小豆:::::::::2/1カップ~2/3カップ程度
・塩::::::::::小さじ1/2強
・ごま塩::::::::少々


作り方

[1]もち米は洗って、たっぷりのお水に3時間程度漬けておき、炊く30分位前にはザルにあけ、水気を切っておく。

[2]小豆は水で洗い、豆がたっぷり浸かる程度のお水で沸騰させ、お湯をこぼし捨てる。
もう一度、お水(3カップくらい)と小豆をお鍋に入れ、小豆が少し柔らかくなる程度(15分~20分)中火で煮込み、茹で汁と小豆に分けて、汁は冷まし、小豆は塗れふきん等をかぶせておく。
《ポイント》
【この赤い茹で汁は、おたまで少しづつすくい、上の方からおとす・・という作業を繰り返しながら冷ます事によって、空気と触れ合い、鮮やかな赤になるのですよぉ~。】

[3]ジャーにもち米を入れ、おこわを炊く標準の水量まで茹で汁を流し込み、塩を入れ混ぜ合わせ、スイッチオン!!鮮やかな赤い、美味しいお赤飯のできあがりぃぃ~。



私は、小豆は少々固めが好き!!なので、茹で時間はちょっと短めですが、ご家庭のお好みによって、茹で時間を調節してみてくださいねっ。

我が家は、小豆ももち米も、主人の実家で収穫したもの!!格別においしいっ(^-^)v。。お赤飯は皆が大好きなので、御誕生日以外にも良く炊くんです。





そして、サフランライスは初めて作ります。
私なりに簡単な作り方を考えてみましたけど、コレって普通なのかなっ??
本当はリゾットを作る時の様な手間が居るのだと思います。これも、お赤飯同様、色の煮汁を作って、炊飯器でスイッチオン!ですので、簡単ですよぉ~




■サフランライス■

【2合人分】

・お米:::::::2合
・お水:::::::500cc程度
・サフラン:::::適量
・固形ブイヨン:::1個
・バター::::::10g
・ローリエ:::::1枚


作り方


[1]お米は洗って、水気を切ってきます。お鍋にお水を入れ、サフラン、固形ブ イヨンを入れて数分煮ます。(様子を見て、お好みの黄色になる程度にサフラン を加えて下さい)冷ましておきます。

[2]お釜にお米と[1]の黄色くなった煮汁を入れ、規定の水の分量にします ([1]が少なかった場合は水を加えます)。

[3]その上に、バター、ローリエをのせ、ジャーのスイッチオン!!
いい香りのサフランライスのできあがりぃ~。



私、サフランの香りが大好きです!!これだけで、おかずなんて要りません!!
パクパク食べられちゃうのは、私だけでしょうかぁ・・・(^-^;

ねっ。どちらも食卓にあると、パッと華やかにテーブルを演出してくれそうでしょっ(^_-)-☆



blogランキングへ←【新しく参加しました!応援宜しくお願いしまぁす。☆彡】

にほんブログ村 料理ブログへ←【こちらも、引き続き応援してくださぁい!クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【こちらも、引き続き応援お願いしまぁす!!クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

コメント

あ~!!びっくりしたあ!!
超実験料理人だけに、やりかねませんからな
お赤飯にサフラン入れちゃうの(汗)
でも、ちょっと、色合いが楽しみだったりして、、
サフランはさあ、高いんだよねえ
ワシも、サフランよく使うけど
涙こぼしながら使いますな

■王子さまっ~
やだぁ~・・ウプッ・・・
きっと、お赤飯の赤色の勝ちでしょうねっ・・(>_<)
サフランねぇ~・・今回も随分、少なめから初めて・・・ケチケチしてましたけど・・
やっぱ、この色だすにはそれなりの「ひとつまみ」でしたなっ・・・
サフランパウダーを使った事ないんですけれど、経済的にはどちらがお得なんでしょうかぁ・・・
なんだか、しみったれた話しになりましたけどぉ~。香りが違うのかなぁ??

カラフルごはん揃いですねぇ☆
サフランライスはしばらく食べてなかったなぁ。
お赤飯も炊飯器でできちゃうんですねぇ。
実家では蒸し器で作っていたし、自分で作ったことがなかったので学習させていただきました♪

■あゆさんっ~
こんばんはぁ~。
そうですよねぇ~。お赤飯は本当は、蒸し器だわっ・・私も小さい頃、思い出した!!
でも家の母、気が付いたら圧力鍋で作ってた・・
私、どぉ~も圧力鍋でご飯やおこわを炊くと、必ず焦がしてしまうのです(^-^;・・・
何度も鍋底を真っ黒焦げに・・・だから暫くは炊飯器にお願いしよっ~。。

サフランパウダーはワシは
一人のときに使います、しみったれですからな
子供がいる日はサフランです
やっぱ、ぜんぜん違いますね、、

■スペイン料理長王子さま~
へぇ~。そうなんですかっ~。凄く参考になりました・・・。
じゃ~、スープの香りつけ程度ですねっ・・・
しかし、王子さまはご自分の為にもサフランつかうんですねっ・・・
贅沢ですなぁ~(¬_¬)・・・

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://oryorijikken.blog48.fc2.com/tb.php/130-bcff7c30

 | HOME |  ▲ page top