fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2012年01月19日(木)

かぼちゃのクリーミーごまスープ、バターナッツスクワッシュ(Butternut Squash)


夏に収穫されたかぼちゃは、秋深くなった頃、甘みが増してとても美味しくなります。
購入後、追熟してから更に甘くして美味しいスープをどうぞ。
バターナッツスクワッシュ(Butternut Squash)でも、
同様の美味しいスープができるのですよ。

レシピ遅くなってしまってごめんなさい。お許しを~!



■かぼちゃのクリーミーゴマスープ■

材料【4人分】

・かぼちゃ又はバターナッツスクワッシュ::270g(正味)
・玉ねぎ::1/2個
・にんにくすろおろし::1かけ
・ベーコンスライス::1枚
・水::300cc
・中華だし::小さじ1+1/2
・練りゴマ(白)::大さじ1
・牛乳::300cc
・粗塩


作り方

●かぼちゃは皮の硬い部分を除き、一口大に切り耐熱容器に入れ加熱、柔らかくしておきます。
(少し硬い部分があっても大丈夫です)
【1】鍋に油を熱し、薄くスライスした玉ねぎを弱火から中火でゆっくりと飴色になるまで炒めます。

【2】玉ねぎが飴色になったら小さく切ったベーコンを加え脂がでてきたらにんにくも加え炒めます。良い香りがしてきたら、水を加えます。

【3】煮立ってきたらかぼちゃと練りゴマ、中華だしも加え、かぼちゃが柔らかくなるまで中火で火を通します。

【4】火を止め牛乳を加え、フードプロセッサーやミキサーなどで滑らかになるまで撹拌します。
鍋に戻し中火で加熱し、煮立ったらアクを救い粗塩で味を調えできあがり。ナッツ類や生クリームを少量添えると一層美味しく頂けます。


うちのかぼちゃのサラダには、練りゴマが入っているのですが、
このスープも練りゴマ入り、奥深いコクのお手伝いをしてくれます。
その他はいつもの通り、玉ねぎあめ色と合わせ撹拌するだけ。
ハードなパンと、とっても良く合います。

かぼちゃは皮の下の部分に栄養がいっぱい詰まっていますので、
硬そうな皮の部分以外は全て使います。

購入後、日陰で1,2週間寝かせる事で甘みが増して一層美味しくなります。
下処理をしたら小分けにして冷凍しておけば長持ちしますよ。




バターナッツスクワッシュ(Butternut Squash)。今まで前を素通りしていました。
1パウンド$1.5前後でこの大きさで、$3弱。kabochaとほぼ同じくらいですね。
Giantにはもちろん、どこのスーパーでも購入できます。

<お隣は500mlペットボトル>
お教室に来て下さる方々には、アメリカに長く住まれてる方々がたくさんいらして、
本当にいろいろな事を教えて頂きます。
先月のスープは、このかぼちゃスープでした。
お教室ではHマートで購入した<Kabocha>を使用していたのですが、
このバターナッツスクワッシュ(Butternut Squash)の存在を教えて頂き、
かぼちゃ同様、2週間程度追熟させ、早速今晩使ってみました。

わくわくしながら、カット!
まさか、こんなにきれいな黄色が出てくるとは思ってもみませんでした。
全体に種が詰まっているのかしら?と思っていたら、丸く可愛く一部分だけ
詰まっていました。
種はかぼちゃより、ひとまわり小さい感じです。

かぼちゃより少し柔らかく、いつもはかぼちゃはレンジで加熱後カットするのですが、
これはこのままカットできて、皮はピーラーで剥けます。
ちなみに、皮は加熱すれば柔らかくなって頂けますが、かぼちゃよりは少々固めです。
今晩は、早速これを使ったおかずにしました。来月の商工会レシピに掲載予定です。



雪だるまいつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top