fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2012年01月01日(日)

黒豆できました。


日本のみなさま、明けましておめでとうございます。
アメリカでは大晦日夕方、今晩は紅白の再放送を見ながら、年越しそばを食べ、
日本風に年越しの予定です。。

一昨日から煮込んでいた黒豆も出来ました。
昨年はすっ飛ばしてしまったおせちですが、重箱を出してあげたくて、
昨日からキッチンに篭って楽しんでいます。

取り急ぎ、出来立てホヤホヤの黒豆UPします。
優しく、空気に触れぬように煮込んであげたつもりが、ちょこっとシワがよってしまった…
豆のせいにしている私です。。。。。

アメリカでも色々と拘らなければ、作りたいものは作れそうです。

おせちのレシピはこちらをご参考にしてください。
この中の殆どがココでも結構簡単に作れますので、材料などの写真と共にすこしづつご紹介しますね。



■黒豆■

材料

・黒豆(乾燥)::200g
・ダークブラウンシュガー::1+1/2cup(180g)


作り方

【1】黒豆はやさしく洗い、鍋の中に入れたっぷりの水に浸し一晩漬けておきます。

【2】(1)の鍋をそのまま火にかけ、アクをひきながら弱火で煮ます。アクが取り除けたら落としぶたをし、豆が指でつぶせる程度の柔らかさになるまでコトコトと煮ます。
(都度、豆が隠れる程度の差し水をします)。

【3】豆が柔らかくなったら黒糖の1/3量を加え砂糖が溶けるまで少し煮込み火を止め一晩おき、冷まします。

【4】一晩置いた豆は再び火にかけ、煮立ってきたら黒糖の残り1/2を加え、落とし蓋をしながら更に煮込みます。残りの黒糖も全て加えます。
(豆が空気に触れぬよう、いつでも落としぶたやクッキングペーパー等で豆の表面を覆います)

【5】火を止め冷まし、を何度か繰り返し、ゆっくりゆっくりと中に味をしみ込ませます。豆を空気に触れないでゆっくりと煮上げる事がポイントです。
最後はお砂糖を足して調整しながら、お好みの味に仕上げます。
私は少し控えめな甘さが好きです。


黒豆はここのレシピと一緒ですが、
お砂糖はダークブラウンシュガーを使っています。
かんじんな黒豆は、Hマートで韓国のものもいっぱい並んでいますが、
北海道産の黒豆にしました(Hマートで購入)。


その他、
・伊達巻を昨日作っておき
・焼き豚は今焼いています。今年は煮豚ではなくて焼いてみました。何度もミツを塗って焼き…繰り返しながら、記事書いています。
・栗きんとんは秋のお教室で使った甘露煮を買ってあります。さつまいもは1週間前にHマートで購入してガレージで放ったらかして置いたので甘くなっているはずー。
・ごまめ(田作り)のいわしも見つけ。出来上がっています。
・海老の旨煮も昨日Hマートで見つけた有頭海老で出来上がりました。
昆布巻きは面倒なので作ってませんー。
いくらがあると華やかなのだけれど…。どうしても買う気になれず、、、
冷凍コーナーで赤いかまぼこ見つけました!

だしは昨日たっぷりとっておいたので、
あとは、八つ頭の代わりに里芋(Hマートで購入)煮て。お雑煮があればなんとなーく
お正月っぽくなりそう?かなー…






休みに入った翌日から、カンクンに行って来ました。
兄は行く前から「世界遺産ブームなんだ…」とか言いながら世界遺産の本を借りてきて、
熟読していて、マヤ遺跡(チチェン・イツァ)の観光をすごく楽しみに・・・。

暑さに負けてヘトヘトになっていましたがこの日は多分30℃前後だったはず?、
真夏は46℃あるとかで、ガイドさんも自分で何を言っているのだか分からなく、
暑さで気が遠くなってしまう事もあるのだそうです…
それに比べれば涼しい方ですねー。
旧マヤ遺跡の方も回ってきておよそ2時間暑い中歩き、
帰りのバスは3時間強グッスリ眠ってしまい、ホテルに到着した頃は真ーっ暗でした。


だいたい、私は年々ボケが進み、
旅行へ行くのに、ビデオもカメラも忘れていきましたが…
でもね、愛用の携帯smartfoneで、写真もビデオもこれだけ綺麗に撮れるしね、
便利な時代になったものね。。。荷物がグーッと減りますね。


青い空と一帯となった青い海。夢から覚め、夫は帰宅早々熱で寝込み、兄もゴホゴホ。
チビは足指の骨折をお土産に…

私だけ元気に大みそか。キッチンが楽しいー。



今年もここへ遊びにいらして下さった方、そしてパン教室にお越しくださった皆様、
本当にありがとうございました。
2012年もどうぞよろしくお願い致します。今年も引き続きここアメリカで頑張ります。



いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top