fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2011年09月24日(土)

イタリアンなTERIYAKIチキン、リトルリーグもはじまりました…


こんにちは。
とっても寒かった数日前ですが、ここ数日は蒸し暑く、また半そで。
おまけに短パン姿で夕方まで過ごしてしまいましたし…
まったく、着てゆくものの予定もたてられない。

ところで、新しい年の始まりは、やっぱり忙しない…何もかもはじめての事ばかりで、
試行錯誤で日々生活しています。
朝、浸しておいたチキンは、お昼過ぎに帰宅してから焼いて夕食準備万端!





■イタリアンなTERIYAKIチキン■

材料【4人分】

・鶏もも肉::500g強

[a]
・バルサミコ酢::大さじ3
・醤油::大さじ1+1/2
・砂糖::大さじ1+1/2
・にんにくすりおろし::小1かけ分


作り方

【1】鶏肉は一口大に切り、混ぜ合わせた[a]に絡めてビニール袋に入れ、空気をしっかり抜いて数時間おきます。
常温なら1時間程度、冷蔵庫なら半日以上置いてもOKです。

【2】フライパンに油を熱し、鶏肉を転がしながら火を通し、全体の色が変わったら、ビニールに残っている漬け汁を加え強火で加熱します。

【3】鶏肉にしっかり火が通ったら肉だけは取り出し、フライパンに残ったタレはフライパンを揺らしながら更に加熱します。大きな泡がブツブツと出来てとろみが出てきたら火を止め、鶏肉に絡め頂きます。


私の大好きなバルサミコ酢とお醤油の組み合わせに、甘みをプラス。
イタリア風の照り焼きチキンにできあがりました。

普段は甘み抜きで作るのですが、お砂糖加えるとまたまた違った美味しさ。
チキンと相性抜群なバルサミコ酢の酸味がまろやかに、
大人味から子供うけする味に変身したって感じです。
子供達は煮詰めたタレいっぱいと一緒にドンブリにして、ガッツリと食べていました。

写真は出来上がりの熱々な時に、シュレッドチーズを乗せておいたもの。
チーズももっちろん良く合いますよ♪
忙しい夕食にも、朝漬けておいて、帰宅後焼くだけー。簡単な伊テリヤキです。




日本でもバルサミコ酢はどこのスーパーでも購入できる様になりましたね。
こちらでもお酢のコーナーに数種類並んでいます。
私がGiantで購入したのは、こちら。(375mlで$7程度だったと思います)
本物のバルサミコ酢はものすごく高価なものなのですが、
手軽に購入できるこの種のものも、煮詰めれば本物に程近い旨みが味わえます。

イタリアンやフレンチのシェフも、そのように使用していると教えて頂いた事があります。
あけたらに全て煮詰めてしまうとか…









ある日の事。
チビの大好きなサッカーでのチームメイトが、
試合を終え大慌てで野球のユニフォームに着替えている姿を見てしまったその時から、
「野球もやりたい!」…と言い続けられ2シーズンが過ぎました。
日本ではサッカーと野球かけもちで…なんてあんまり考えられない事ですが、
ココでは結構出来てしまう。
真夏も真冬もお休みだし、1年中続けなければいけないって事もないのですものね。

サッカーもアメリカにきてはじめての経験でこんなに好きになれた訳だし
野球だってやってみなければ分からないわねー…。

という事で、子供達お抱え運転手の母は「もうひと頑張りしてあげますか」と決心した訳です。
登録が遅かったので、ウエイティング中だったのですが、急遽連絡が入り。
明日のGameからおいでと。。。全くアメリカらしいです。

私だって、野球児の母は初体験。何をどう?揃えたら良いのかも分からず、あたふたしました。
お友達がパンツやシャツを貸して下さり、
シューズやソックスはサッカーのと似ていたのでサッカーシューズで代用。
そしてチームのお友達がユニフォームと同じ色のシャツを貸して下さって、
どうにかGameに間に合いました。

守備はローテーションでグルグルと回っていました。
そして、初のヒット打ちました~!
かなりへっぴり腰ですが、カキ~ンといい音でてました。



フタをあけて見れば、週に1回練習7時まで。そして週に2回の試合夜遅くまで。
初日は何がなんだか分からず、とにかくグランドまで兄も連れて出かけ、
空腹に耐えられず、周りの皆につられスタンドでホットドッグを購入して兄と観戦してました。

これから、週に何度お弁当箱に夕食詰めて出かけるのだろー?

ま、1シーズン頑張ってみますわ。ふぅー









いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ



(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top