fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2011年07月28日(木)

夏のスタミナレンジ丼、おすすめアメリカの焼き塩さば


ご無沙汰してしまいました。
先週は40℃近い猛暑日もありました。
一歩室内に入ると、体が凍りそうな(大げさではなく)寒さの店舗などが多く、少々ヘタバッテいます。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?

すっかり遅くなってしまいましたが、ワシントン日本商工会HP7月号のレシピがUPされています。
今月は、モリモリ食べてこの暑さを乗り切ろう!調理時間も短縮!
アメリカならではの電子レンジにお任せレシピです。

スタミナ丼で栄養補給しませんか。





■夏のスタミナレンジ丼■

材料【4人分】

商工会会報・7月号←作り方はこちらをごらんください。



みんなの人気者、焼肉のタレ風に仕上げてみました。
暑くて食欲がない日でも、風味いっぱいの香りが皆の食欲をそそってくれるように考えてみました。

朝漬けておいて、お昼前に常温に戻してチン!すればあっという間に出来ますよ。
(冷蔵庫に置いた場合は必ず常温に戻してから調理するか、加熱時間を長めにとります)
タレを使ってリメイクレシピなども掲載してあります、ご参考にして頂けたらうれしいです。




こちらに来て、お肉、お肉、そしてお肉。と、
ゆちさんちお肉ばっかり…なんて思われている事でしょう…。
はい、圧倒的にお肉が多くなってしまってますが、それでも週に2回程度は、
冷凍のお魚を利用して食べるように心がけています。

ものすごく失敗したお魚を語るとキリがありませんが…(最悪は、腐っていたり…)
鯖の塩焼きはこれに決めています。買うのはHマート冷凍コーナー。
真空にパックされフィレが2枚入っていて$6程度、コスト的にも栄養面でもニジュウマルで、
隔週に1度は必ず食べてます。
いろいろなメーカーのものを食べてみました、ここのメーカーのが一番美味しかったカナ?。
冷凍のコーナーでもキチンと固まっていないものもあったりするので、カチコチに凍っているのを選んでみて下さい。
同じメーカーのもので、さわら(SPANISH MACKEREL)もありますがこちらも美味しいですよ。

その他は、以前ご紹介したcostcoのアトランティックサーモン、
しょうゆとみりん漬けや塩漬けして焼いて冷凍したものを、都度解凍して頂いたり、
うなぎの蒲焼(もっちろん中国産でしょう…)、秋刀魚一夜干し(冷凍したもの)、
たまーに鯵の干物(こちらも冷凍もの1尾$5以上しますので高価すぎてたまにです)。

あとはTrader Joe'sの冷凍お魚はどれを食べても美味しいです。
でも解凍して加熱するととってもちっちゃくなってしまうので、こちらも高価…

以上、我が家のお魚事情でした。



ではみなさん、暑さに負けず明日も元気にお過ごしください。












いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top