fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2011年07月01日(金)

冷やし中華、リッチなプルマン


子供たちのキャンプが始まり、兄は1日中プール込みのスポーツ三昧、
チビはサッカーとプールのキャンプ。それぞれ帰りの車の中で「疲れたー?」って聞くと
「疲れてないよー」って返ってくるのですが、兄は帰宅後トイレで本読みながらうたたね。
チビはお風呂上り、ふと見ると早くもベッドで夢の中でした。

さてさて、そんなハードなサマーキャンプ前、3人でお昼に食べた冷やし中華です。





■冷やし中華■

材料【4人分】

・パスタ(カッペリーニ・エンジェルヘアー)::250g
・ハム(蒸した鶏肉などでも)
・きゅうり
・錦糸卵
・煎り

●冷やし中華のタレ
・醤油::大さじ6
・酢::大さじ4
・蜂蜜::大さじ2
・砂糖::小さじ1
・ごま油::大さじ1+1/2
・練りゴマ(白)::小さじ2
・水::40cc
・中華だし::小さじ1/2弱
・柚子果汁(お好みで)::小さじ1/2程度
・ラー油::お好みで


作り方

【1】パスタはたっぷりの湯で時間より1,2分長めに茹で、氷水でしっかり冷やし水を切ります。

【2】器に麺と、お好みの具をのせ、しっかりと混ぜ合わせたタレをたっぷりかけて頂きます。


こちらに来て間もなく、
「細いパスタカッペリーニに重曹を入れて茹でると中華麺になるんだよー」
と面白いお話を耳にしたのを思い出し、
およそ1リットルの水に小さじ1くらいの重曹入れて茹でてみました。
私にはあんまり変化は分からなかったのだけれど、子供たちは「ホントだ、ラーメンっぽい」って。
確かに、こう見ると見た目もパスタっぽくありませんねー。

こちらではカッペリーニは「エンジェルヘアー」と記載されています。
一番細いパスタです。
特にパスタじゃなくても、先日お伝えした焼きそば用に使う中華麺でも、
そうめんでも、美味しく頂けますね。
細いパスタを冷麺で頂く場合のポイントは時間より少し長めに茹で、
氷水でしっかりと麺をしめ、しっかり水気を切る。美味しさ、食感がUPのポイントです。

タレには練りゴマやゆず果汁をちょこっとプラスして、オイシカッターです。
練りゴマはHマートで売っている芝麻醤(チーマージャン)を愛用しています。


トッピングはお好みで、
母の冷やし中華には必ずトマトと、時にはレタスも入っていて、
ハムじゃなくて蒸した鶏肉を手で細く割いたものが乗っかっていました。これも美味しいです。
ちょこっと辛めがお好みな場合はラー油をたらり、もいいですネ-。





【プルマン】
当然日本のパンだと思っていたのですが、アメリカのパンなのですねー。
鉄道車両のメーカー「プルマンカンパニー」が、
その列車の食堂車で供していたパンが始まりだそうです。
でも、この辺のパンやさんで角食パン見たことありませんが・・・

パン作り大好きなお友達が、どうしてもこっちの粉でプルマンがうまく焼けない。
との事だったので、夏休み入る前から試作していて、昨日出来上がりました。

が、、、私ったら仕上げ発酵中、そろそろかしら?と時計を見て「ガーン!」
どうやっても子供たちのお迎え時間に間に合わないじゃないじゃないの!。

もう型の7分目くらいまで生地が上がってきてしまっていて、大ショックでした。
仕方なく冷蔵庫に入れてお迎え後、帰宅して恐る恐る冷蔵庫を覗くと、
1つは明らかにタイミングを逃していました。(写真右。。。カクカクしすぎではみ出てます)

生クリームやバター、牛乳とリッチに配合し、ホテルブレッド風なプルマンです。
帰国間際のお友達、、、ごめんねー、もうこっちでは焼かないかな?
レシピ作ってお届けしますね。











いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top