fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2011年06月15日(水)

切干だいこんのカレー炒め 、 日本のわがや


ワシントン日本商工会の会報6月号が発刊しました。

今月は日本の梅雨を意識して、乾物を使ったレシピをご紹介しています。





■切干だいこんのカレー炒め■

レシピ【4人分】

切干大根のカレー炒め作り方はこちらからどうぞ。




そうです!先日ご紹介した香り炒めのカレーバージョン。
干ししいたけも加えて、乾物お任せレシピにしてみました。

作って小分けにして冷凍しておけば、お弁当にもとっても重宝ですヨ。
ご参考にして頂けたら嬉しいです。


来月は夏の暑さに負けないスタミナレシピをご紹介予定です。








お世話になっている不動産屋さんから、懐かしい写真が送付されててきました。
ココは私たちが昨年春から住む予定だった新居です。
地鎮祭直前に、ふんわり~?とやってきた渡米のお話。

本当に小さな家ですが、
ずいぶん長い間、打ち合わせを重ねてやっと出来たお家なので、
愛情たっぷりで涙涙でお別れして来ました。

外講の打ち合わせは、渡米間際まで私と業者の方で行って、出来上がりを見てこなかったのです。
主人の希望だった小笠原で大好きになったトラノオや、
私がお願いした、ラベンダー色と白を基調にしたほんの少しの緑のスペース。
ちょっとボサボサしていますが青々と元気で良かった。




私は日本から期待いっぱいのお仕事を持ってきたのですが、
こちらにきてからご縁がなくなってしまい、
失望していた日々を、この新居とのお別れと共に思い出しました。
たった1年前の事だけれど、いっぱい思い出のよーにグルグルと思い出すワ。
やっとこうやって書けるようになったのも、
きっとこの土地と少しお友達になれたから、かな?

頂いた写真を前に、随分ながい時間パソコンの前で時間が止まっていました。

自分で撮影してあった写真もみーつけ。
ほんっとに小さいけれど、だいぶ拘ったキッチンの写真もう1枚。
そう言えば、引渡し後に食器棚に器を並べてみたりしてましたね。
後ろの作業台の右端には、置く予定だったガスオーブンに合わせて棚が…。
左端は、パソコン作業台となる予定だったりしてね、
座ってパソコン作業し易いように、台の下に余裕をもったり…あーナツカシー




イギリス人のご主人がキッチンを気に入って下さって、お若いご夫婦に使って頂いていました。

この度空き家になり、
新居が心配ながらも、ここで安心して暮せているのは、
場所を決める前からずっと親切にしていただいた不動産やさんと、
その不動産屋さんの前から信頼しきっているヘーベルハウスinabaさんのおかげ。
inabaさん偶然にもここのご近所に住まれていて、不動産屋さんと一緒に
我が家の三男を見守ってくださっています。
今後ともどうぞ、宜しくお願いしますネ。










いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top