fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2010年12月19日(日)

ワッフル


だ~れも居ない休日の朝。
ホッと一息、コーヒー片手に地域のwebコミュニティーを読んでいたら、ワッフルの話しにはなが咲いていて、
読むのも途中で粉を用意していた私です。




■ワッフル■

材料【4人分】

・薄力粉::::::120g
・ベーキングパウダー ::小さじ1
・塩::::::::ひとつまみ
・卵::::::::1個
・牛乳:::::::100cc
・コンデンスミルク:大さじ1
(又は蜂蜜)
・バター::::::30g
・砂糖:::::::大さじ1+1/2
・バニラエッセンス:数滴(あれば)


作り方

【1】材料は全て常温に戻しておくのがベストです。
ボウルに卵と砂糖を合わせ泡だて器で良く混ぜ合わせます(ここでたくさん攪拌すると空気を含んでふっくらと仕上がります)。

【2】レンジでひと肌に温めた牛乳にバター、コンデンスミルクを溶かし(1)に加え良く混ぜ、バニラエッセンスも加えます。

【3】ゴムベラに持ちかえ、(2)に薄力粉+ベーキングパウダー+塩をに3回に分けて練らない様にさっくり混ぜ合わせ、生地の出来上がり。
(もっちりがお好き場合はここで少し練るように混ぜると良いですよ)

【4】焼き方
《ワッフルメーカー》の場合は、そのまま生地を流し込み表面にザラメやブラウンシュガーアーモンドダイズなどを散らし焼くと食感もgoo。
《フライパン》の場合は一度フライパン全体を温め、濡れた布巾の上で底を冷まします。
その後生地を流し入れ(ここでザラメやナッツを生地の表面に散らします)弱~中火でゆっくり目に加熱します。
表面にブツブツと小さな泡が出てきたら裏返し焼き出来上がり。


チビがとにかく粉ものが大好きで、こちらにきてすぐにワッフル作ってーと
お願いされていたのに。
荷物の大きな山と隣り合わせで生活していたあの頃、
ワッフルメーカだってどこに隠れていたのか?分からなかった状態。

そうねー、そうねーと思い出しながら、起されたよーに作りました。

な~んてことないシンプルな、簡単なレシピです。
思い立ったらすぐできますよ。

ワッフルメーカーがなくても、フライパンでホットケーキをど~ぞ。

甘さ控えめなので、メープルとバター、カスタードやジャムと一緒に。
クリームチーズ&ブルーベリージャムの組み合わせも大好きです。

が、今日は市販のカロリーoffホイップで頂きました。
あっという間に泡がショボン~となってゆきますが、あっさりとしていてなかなかデス。
外側はカリッと中はふわっと。んーオイシー!
こんな時間に1つペロリと食べてしまって良いのだろうか?わたし、、、、、、、




クリスマスバージョンと思い、カラフルなシュガーを散らしてみたのですが、
イマイチかしら・・・







ではではみなさま、素敵な週末をお過ごしください。









雪だるまいつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top