fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2010年10月28日(木)

うちの餃子、サボイキャベツ


先日、近所で行われたバザーに日本の野菜販売が出ると聞き、
おいしそーな長ネギやちっちゃなピーマン、立派な長いもにキレイなニラ。
久しぶりにお野菜をみてテンションあがりました。





■うちの餃子■

材料【50個分】

・豚ひき肉::::::430g
・ニラ::::::::220g
・キャベツ::::::250g
・味噌::::::::大さじ3
・ごま油:::::::大さじ1/2
・砂糖::::::::小さじ2
・生姜しぼり汁::::小さじ1弱
(あれば)


作り方

【1】ニラとキャベツは粗みじん切りにし、粗塩(分量外小さじ1/2)と混ぜ合わせしばらくおきます。

【2】5分程度置いたら、野菜を全て軽く絞り、全ての材料をコネ混ぜ合わせます。

【3】包んだ後、フライパンに少量の油を熱し餃子を並べおきます。底にコンガリ焼き色がついたら水を加え蓋をし蒸らします。水分がほぼ無くなったら蓋をあけゴマ油をまわし、しっかり仕上げ焼きをし出来上がり。


さっそくHマートで餃子の皮を購入。
豚ひき肉は脂ののったところがbest!
キャベツはイマイチな、、でしたので、お隣にあった白菜みたいなキャベツをカゴへ。

さぁさぁ久々に餃子ですよー。

うちの餃子は、母の味の真似。
お味噌味にゴマ油をたらり。あとは素材の味が餃子の美味しさです。


キャベツのお隣にあった、白菜みたいなキャベツはsavoy cabbage(サボイキャベツ)と書いてあり、
日本では《ちりめんキャベツ》と出回っているようですが、私は見たことがありませんでした。
初対面のお野菜はまず生で食してみる私ですが、キャベツより甘みはないのですが、
ほぼキャベツと同じ香り。
日本の春キャベツより柔らかくなく、グリーンボールに近い感じでしょうか。
どちらにしてもキャベツと同じく使っていいですし、
他の食品では摂りにくいキャベジンとも言われているビタミンUを豊富に含んでいることでしょう。

ちなみに、この日に買ってきた皮はこれです。もっちりしていてオイシーです。

餃子を作っていると、必ずやってくるチビ、皮についている粉が顔いっぱいに広がっていました、、、

お手伝い、サンキュ。


久しぶりの餃子、さいこーにオイシカッタです。




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top