fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2010年10月19日(火)

梅肉TERIYAKIチキン


こんにちは、車に乗るとカラン!コロン!と音をたて、どんぐり達が車の頭を転がり落ちて来ます。
(はじめは、ヒョウでも降ってきたのか?とビックリしました)
色づいた落ち葉の中、リス達があちらこちらで、そのどんぐりをカリカリと食べています。
私は食欲旺盛です。子供達は読書を楽しんでいます。

秋ですねー。




■梅肉TERIYAKIチキン■

材料【4~6人分】

・鶏もも肉:::::700g
(醤油、紹興酒(酒):各小さじ2)
・薄力粉::::::大さじ2

・青ネギ

[a]
・梅干し:::::大き目2個程度
(梅肉を包丁で叩き大さじ1+1/2)
・醤油::::::大さじ1+1/2
・みりん:::::大さじ1+1/2
・砂糖::::::大さじ1+1/2
・鰹だし(顆粒):ひとつまみ
・水:::::::大さじ1+1/2


作り方

【1】鶏肉は一口大に切り、ビニールに入れ( )内の下味に絡め5分おきます。

【2】ビニールに薄力粉を加え、空気を入れふくらませた鶏肉入りビニールを振り、薄力粉を絡めます。

【3】フライパンに油を熱し鶏肉をなるべく動かさずに焼き、両面こんがりと焼けたらしっかり合わせた[a]を加え蓋をして1~2分蒸し出来上がり。


初夏に作り始めた梅干しが美味しく仕上がっている季節ですね。
母が毎夏ベランダに梅を並べて居たのが懐かしー、
梅を干して出かけ、雨が降ってくると大騒ぎして帰宅していた母を思い出します。

いつもとっても親切にして頂いている、akemiさんのお父さま手作り梅干しを頂き、
懐かしくそれを思い出していました。
手作りの味は本当においしー。真っ白いご飯と共にあっという間になくなってしまいました。

ここで使用したのは、先日NYのmituwaで購入してきた梅干しです。
梅の酸味がチキンをふっくらと、そして
日本的なてりやき味に加わった優しい酸味は、食欲をそそられる美味しさです。

兄ギャングは大変気に行った様子。夕食におかずで、
次の日お弁当にどんぶり風で持って行きました。

毎度、少々多めのレシピでお許し下さい。
鶏肉からの脂と漬け合わせたタレが結構な量になりますので、
真っ白いご飯にのっけて、ドンブリにもとっても良いです。

ちなみに後ろに見えるみどり色はピーマンのおかか炒め。デス



日本では運動会の季節ですね。
私の可愛い姪達もリレー選手にに抜擢され、運動会を無事終了した様子。

こちらでは、日本的な運動会は残念ながらありません。






先週、金曜日は夕方の6時から9時まで小学校でカーニバルが行われるということで、
予め前売り券を2人分購入。
夜遅くまで、それも学校でのカーニバル?
私にはまーーったく想像もつかず、取りあえず学校へ。

体育館には大きなバルーンをふくらませた遊具、
ところどころに乗馬レース、牛にのって振り回されるゲーム。
ダンスをしてケーキをgetするゲーム、
パイの早食い大会に、牛の乳しぼりゲーム、ゴム製のニワトリを飛ばすゲーム、、、、、
チケットを集めて景品を交換するお部屋。
そして、普段食事をするカフェテリアにはピザやチリビーンズ、
クッキーやカップケーキ、飲み物といった軽食。

ギャング達も良く理解しないで出かけた訳ですが、、
大興奮しておりました。ハイ。

彼らしき方と観客でいらっしゃった先生はお見かけしましたが、
基本的に先生はおりません。。
PTAの方々と6年生が仕切って下さっていました。

カメラを忘れ、写真はお友達から頂いた写真です。
アメリカンな夜でした。





いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top