fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2010年09月21日(火)

シーフードメンチ


新しい学年がスタートし、何かと慌ただしい毎日を過ごしています。
桜の花じゃなくてドングリや落ち葉がいっぱいの季節、ちょっとピンと来ませんね。

毎週水曜に持って帰ってくるwednesdayホルダーには、1週間分のお手紙がたっぷり。×2人分。
涙がでてきそーです。兄ギャングの宿題はなんだか良く分からないし、、、
毎日、がんばってます。


先日トンカツ作っていたところへやってきたチビが、「あーメンチがよかったのに…」とボソッと。
メンチねー。私も食べたいわー。




■シーフードメンチ■

材料【4人分】

・サーモン(フィレ、冷凍を使用):240g
・かにかま::::::::::::150g
・玉ねぎ:::::::::::::1/2個(130g)
・卵:::::::::::::::1個
・ごま油:::::::::::::小さじ2
・中華だし(顆粒)::::::::小さじ1
・塩

・パン粉
・その他に片栗粉


作り方

【1】サーモン(冷凍の場合は解凍後しっかり水気を拭き取ります)は皮をひき一口大に、玉ねぎも一口大に切ります。
パン粉以外の材料全てを合わせフードプロセッサーにかけます。

【2】滑らかになり、生地が少し柔らかいくらいでOKですが、作業しずらい場合は片栗粉を少し合わせます。

【3】一口大の大きさに纏め、パン粉の上に落として行き、全体にパン粉を絡め170℃の油でからりと揚げます。
パン粉をつけない場合は、片栗粉をやや多めに混ぜ、一口大にし揚げます。


せっかく作っているのに、そんな風に言われるとプチっとくるところですが、
私も食べたかったので、メニューのヒントをもらった気分になり、
「じゃー今度作ってあげるねと約束」

お肉続きだなーと思いながらも
挽肉を手にしたとき、ふと思いつき。シーフードメンチに決定。

お魚は、近所のスーパーSafeway(セーフウェイ)冷凍fishコーナーにあるサーモンフィレ。
Safewayは、生のお魚コーナーも結構充実していますが、
冷凍ものも結構あって、鮭ひとつ買っても脂ののりは望めませんが、鮮度はニジュウマル。

見るからに、それなりの日にちが経ってしまっているお魚や野菜を買うのならば、
獲る前から冷凍ラインにのる予定のそれらは、新鮮だし、栄養価だって高いです。

冷凍ものは食感が少し変わってしまうのは残念ですが、
それなりに調理すれば新鮮じゃないお魚やお肉、野菜を食べるよりずーーっといいですねー。



今晩はこの鮭を使って、鮭メンチです。
シーフードとありますが、もいっこの海の幸はカニ・・・・・カマ(ンフッ)。
これが美味しくできましたー。
全ての材料フードプロセッサーにかけ、衣をつけて揚げるだけ。
中がふんわり~としていて、チビギャングと兄はメンチバージョンがお気に入り。
鮭となんちゃってカニだけなのに、海の香とっても楽しめます。

鮭の状態にもよるのですが、水分を含んで少し柔らかい様でしたら、
片栗粉を加えます。
キュッとしまり、歯ごたえも美味しくなります。

うっすらとピンク色です。


片栗粉を少し多めに加えると、パン粉をまぶさず揚げても、ナゲットみたいで美味しいですよ。
片栗粉の量は、手で丸めて纏まる程度の生地の固さになればOKです。
私はこのナゲットバージョンが気に入りました。



最近は、冷凍塩サバの美味しいーのも見つけたので、すこーしずつですが、
お魚も美味しく頂いています。







週末にはお友達ご夫婦が遊びにいらしてくれました。

こちらにきて、初めてのお客様なので少々緊張しましたヨ。
案の定失敗だらけで、、。
ガサガサとしていた私でした。

メニューだけ覚え書きしておきます。

§クラッカー&前菜

§キュウリと半熟卵のバルサミコかけ
§大豆の佃煮
§バジルオイルのリングパスタ

§冷やし中華蕎麦
§油菜の辛子胡麻和え

§ポテトとブロッコリーのグラタン
§チキンのビネガーサラダ

§ポークリブのBBQグリル

§ウナギおこわ
§お吸い物

§フルーツポンチ

前菜の、パプリカのムースと海老の柚子胡椒クリームチーズドレッシングかけ

次回は、キッチンの使い勝手に少し慣れて、もーすこし慌てずに
おもてなししたいです、
これに懲りず、またいらして下さいね。




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ



○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top