fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2005年11月12日(土)

チキンのクリームチーズソースと小笠原のお話し


またまた、私の大好きな乳製品の登場!!クリームチーズが半分冷蔵庫に残ってましたので、おソースにして頂きました。とっても簡単レシピです~
■チキンのクリームチーズソース■
【4人分】

・鶏もも肉::::::2枚
・にんにく::::::1かけ
・オリーブオイル:::大さじ2~3
・白ワイン::::::大さじ2~3

●チーズソース
・クリームチーズ:::100g
・マヨネーズ:::::大さじ1
・塩コショー:::::少々

[1]もも肉は両面をフォークでブスブス刺して塩コショーをしておきます。フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくの摩り下ろしを入れ、香り立ってきたら鶏肉を入れ、両面コンガリ焼き、白ワインを振りいれ蓋をして蒸し焼きにします。

[2]鶏肉が焼きあがったらお皿に移して置きます、汁気はフライパンに残しておき、その中にクリームチーズを入れ、完全にとかしマヨネーズと塩コショーで味を調えたらおソースの出来上がり。

[3]先ほどのチキンにたっぷりかけて頂きま~す。

私、すっかり忘れていました。生クリームを入れるの(^-^;・・・でもこれだけで、充分に美味しかったですけど、コクや滑らかさをもっと出すには生クリームも加えると良いですねぇ~

チキンから滲み出てきた、旨みもしっかりと使ってのおソースは良い味だしてますよぉ~。



【ブタ海岸】
【洗面台】


私は小笠原に大切な親友がいます。
小笠原ってどんな所だか知ってますか?それは行った事のある人しか分からない、
秘密にしておきたい場所・・・・沢山の人に知られてしまうのがもったいない・・・
こんな所があったの?
初めて行った時は、日本語が通じるのが嘘のようだった・・・そんな日本。。。
ゆっくりと穏やかに時間が流れてゆく。ガサガサ、今の時代を感じさせないそんな場所。


【車では行く事のできない、海岸(ブタ海岸)には熱い日中に1時間も山を登って降りて、やっとたどり着く。
そこはには今まで見た事のない、不思議なおとぎ話の世界に出てくる様な貝や珊瑚がた~くさん。
1日中透明な、美しい海を見ながら貝を探して歩いていると時間が流れているのを本当に忘れちゃう。
帰りはまた、汗をかきながら、険しい山を登って降りて、そしてまた登って降りて・・・
それで、やっと手に出来るその貝達・・・・・だからこそ美しいのでしょうねっ。
我が家には色々な場所にその貝達を置いて、小笠原を感じている。


【南島】
【トイレの壁】

南島は歩いては行けない。船も入っていけない、そう!泳いで行くの!!
島の入り口付近には石の壁が出来ていて、小さな船でも入っていけない。
そこからは、船から下りて海へジャボン!!
水深どれくらいあるのでしょう??
一番下まで透き通って見える。体が震えるくらい深いその底は体が震えるくらい美しくって・・・
そんな底を見ながら泳いで、やっと島に到着!!
島ではちっちゃなサメがその辺を泳いでいるのです。・・私は何処にタイムスリップしているのでしょう?

もちろんイルカと一緒にも泳いだし、私が始めて鯨を見たのもここ。
これまた感動に体が震えました^^。

【トイレの棚】


まだまだ、語りきれない小笠原・・・(語り続けると夜が明けてしまいそう(^-^;)

船で25時間かけて(気分悪くなりながら)やっとたどり着く、あの絶景。あの雰囲気。心地よさ。

どうか人間があの島を汚さないように。あの島は発展しないで下さい。って
祈る私達家族。。。。。。なのでしたぁ

高速船の話しが中止になったのをホッとしているのは私達だけでしょうか?

大親友、motomiの愛するパッションやマンゴー。コーヒーの発展はありますようにっ(^_-)-☆ゆち☆彡



にほんブログ村 料理ブログへ←【いつもありがとうございます!!ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】

レシピブログへ←【いつもありがとうごさいます!ランキングに参加中ですっ。クリックして頂けると嬉しいですっ☆彡】


コメント

ゆちさんおはようございまぁす!!
コメントありがとうございました☆
あゆは2年前まで下北に住んでいました♪
便利だし楽しいし、良いところですよね。
あゆも将来はまた下北に住みたいと思ってマス。
ゆちさんのお料理は凝っているけど意外と簡単で勉強になります!!
また遊びに来ますね☆

■あゆさん~
こんにちは。いらしてくれて嬉しいです。
そう~下北に住んでいたなんて~。羨ましすぎるぅぅ~。
学生時代は済みから済みまで知ってたけど・・もう変わってるんだろうなぁ~。
色々な場所に行ってるけど、あんなに良い場所ってないですよねぇ~。
私は経堂に通ってたのです(*^^*)。
そう!私は面倒な事が苦手なので、楽する事ばっかり考えてます。
あゆさんの様に若い頃からお料理していたら、面倒な事も好きなオバサンになっていたかも・・(^-^;

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://oryorijikken.blog48.fc2.com/tb.php/115-b292e422

 | HOME |  ▲ page top