fc2ブログ

HP

Lessonはお休み中。       HPはこちら⇒<yuchi>

 


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


プロフィール

ゆち(木内由紀)

Author:ゆち(木内由紀)
[フードクリエイター]
栄養士/製パン講師/フードコーディネーター
4年間のワシントンDC生活を経て,2014年日本へ帰国しました。
引き続きうちのご飯をお届けします。
過去ログにはアメリカでも作れる日本の家庭料理、たくさん掲載あります。

●大塚食品ボンカレーレシピ掲載中。

●産経新聞 エッセ レシピ 2014年9~掲載中

●月間でレシピを掲載していました(ワシントンDC)。
§ワシントンDC日系コミュニティ ー新聞[CAPITAL]
§ワシントン日本商工会・[会報]

●クックパッド
§教えて!料理のコツ・ヒント
みなさんの疑問にお答えしています。

年齢:昭和40年代生まれ
性別:女性 (東京都在住)
趣味:新作レシピを考える事
好きだったこと:水泳・水上スキー
家族:夫、元気すぎ男児2人

資格:フードコーディネーター*製パン講師
    栄養士

◆質問やご感想、お仕事のご依頼はまでどうぞ。
数日中にお返事させて頂きます。

フードソムリエ



掲載,出演のお知らせ


ブログ内検索



キーワードを入力するとブログ内で検索が出来ます。食材名で検索すれば冷蔵庫の残り物が使えるメニューが見つかるかも!試してみてくださいねっ☆彡

カテゴリー


最近の記事


月別アーカイブ


レシピ掲載中


応援よろしくねッ!


QRコード

QRコード

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

2010年07月14日(水)

海老とブロッコリーの夏中華和え


こんにちは。
こちらは毎日暑い日が続いております。
そちらはいかがですか?梅雨の合間の晴天は嬉しくて、お洗濯山ほどした後、たたむ作業がオックウになったりしますよね。




■海老とブロッコリーの夏中華和え■

材料【4人分】

・ブロッコリー:::::1株
・むき海老:::::::12尾(160g)
・カレー粉:::::::小さじ1/2程度
・塩、胡椒
・片栗粉

[a]
・酢::::::大さじ1
・醤油:::::大さじ1+1/2
・砂糖:::::小さじ1強
・ごま油::::小さじ2
・水::::::大さじ1
・顆粒中華だし:小さじ1/3
(ラー油)

・ナッツ


作り方

【1】海老は酒と片栗粉(分量外)でこすり洗い後、水で洗ってしっかり水気を吸い取ります。
ブロッコリーは小房に分け茹で、ザルにあけておきます。

【2】海老は塩胡椒をし、カレー粉をまぶした後、片栗粉をまぶします。バットの上にキッチンペーパーを広げその上で作業すると手も汚れず全体にムラなく絡まります。

【3】フライパンに少し多めの油を熱し、粉をはたいた海老を加えます。海老はあまり触らずに1,2回ひっくり返しコンガリと焼き、火を止めます。

【4】粗熱がとれた頃、良く混ぜた[a]とブロッコリーも加え全体を絡めて出来上がり。
ラー油をプラスしてピリッとも美味しいです。


ムシムシジメジメとしているこの季節は、さっぱりしたもので済ませたいですね。
夏はキッチンに居るだけで暑いし、ご飯作りもどーも面倒になったりしますものー。

カレーやお酢、梅干し・・・と私の頭の中はそんな夏レシピが、残暑までクルクルウロウロとしています。


こちらのスーパー、お魚コーナーを覗くと必ずあるもの。
海老。冷凍コーナーでは大きなワゴン1つ全部が冷凍エビ、っていうコーナーもあったりして。
いろーんな種類と大きさの海老が並んでいるのですヨ。

それで今晩は海老を使って一品。
あっという間に出来るお手軽、食欲増進レシピです。

海老はふんわり~とカレー風味で食欲増進。オイシーです。
一口食べてご飯モリモリと、サラダ感覚にも、前菜にちょこっとずつでも。








来てから、まず観光したのはホワイトハウスやワシントンモニュメント、その次に出かけたのは
スミソニアン<航空宇宙博物館>


ライト兄弟が最初に運転した動力飛行機、実物。




ポリスマンと。

じっくり見てしまうと1日では廻りきれない展示の数。さーっとひとまわりというつもりでしたが、半日かかりでした。
その後は、みんな1日ががりで、航空宇宙博物館別館や国立自然史博物館、アメリカ美術館と、、、
現実的な生活の狭間に、観光気分も。。。




サマーキャンプが始まり、毎日元気に通っているギャング達です。




いつもお料理パワーをどうもありがとうございます♪
にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へ

(アイコンをクリック↑で「ゆちのお料理実験室」にワンポイント☆というシステムになっています。応援どうぞ宜しくお願いしま~すっ


○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
今日も遊びに来て下さって、ありがとうございますっ!とっても嬉しいです♪♪ ゆち
○o。。o○o。。○○o。。o○o。。○○o。。o○o。。o○o。。o○o。。
 | HOME |  ▲ page top